date :2008年06月
- No
- 102
- Date
- 2008.06.28 Sat
変り種ドリンク
さて、予告どおり変わり種ドリンクの紹介です。





他にも何種類かありましたが、インパクトの強いのを選んでみました。
何、考えて作ってんでしょうね?
話題が欲しくて、それだけに作ってるんでしょうか?
ご当地メニューとかのパロディなんで・・・・しょうかね・・・・・?
↑本気で売れると思っての商品化なら、この会社のチャレンジスピリットに100点満点で500点をあげますが、社運をかけてならマイナス1000点でしょう。
絶対、すぐに消えると思いますんで、見かけたら、1本ゲットしときましょね。
味?
味ですか・・・・
聞かない方が・・・・
まあ、そんな味ばっかりです。
あと、ついでに↓
どこまで、本気なんでしょう?
もしかして、これは全てジョークグッズなんでしょうか・・・?
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ






他にも何種類かありましたが、インパクトの強いのを選んでみました。
何、考えて作ってんでしょうね?
話題が欲しくて、それだけに作ってるんでしょうか?
ご当地メニューとかのパロディなんで・・・・しょうかね・・・・・?
↑本気で売れると思っての商品化なら、この会社のチャレンジスピリットに100点満点で500点をあげますが、社運をかけてならマイナス1000点でしょう。
絶対、すぐに消えると思いますんで、見かけたら、1本ゲットしときましょね。
味?
味ですか・・・・
聞かない方が・・・・
まあ、そんな味ばっかりです。
あと、ついでに↓

どこまで、本気なんでしょう?
もしかして、これは全てジョークグッズなんでしょうか・・・?
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

スポンサーサイト
- No
- 100
- Date
- 2008.06.25 Wed
映画村
連休終わって、店に戻ると
これでもか!!!
って、仕事が待ち受けておりました。
バタンキューの日々が続き、なかなか今回の道中記が書けずにウズウズしておりました。
映画村です。
いっしょに撮ってくれたお兄さん、何故かしかめっ面です。
イヤだったんでしょうか?

ちっちゃい頃からよく見ていた将軍様の館です。
こんな感じ。

何故かバックには「松ケンサンバ」のプロモが流れておりました・・・
他に入ってすぐの館内には明治から昭和初期のレトロなセットや、子供向けの特撮なんかもありましたが、あんま興味なかったのでスルー。
やっぱ、映画村といえば時代劇です。
はい、これは何の家でしょう?

答え

銭形平次の家でした。
他にも


いかにも時代劇な街並みじゃないですか。
撮影してなかったのは残念!
そしてここが有名な「お白州」です。
大岡越前、遠山の金さんがお裁きするところです。

お決まりのポーズ。(桜吹雪は左でしたっけ?)

他にも黄門様がいたり、新撰組がいたり、忍者が潜んでたり、予想以上に楽しめました。
1時間半ぐらいの見物予定だったんですが、3時間いました。
次回は、ネタが溜まりましたので、変り種のジュースを紹介しますね。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

これでもか!!!
って、仕事が待ち受けておりました。
バタンキューの日々が続き、なかなか今回の道中記が書けずにウズウズしておりました。
映画村です。

いっしょに撮ってくれたお兄さん、何故かしかめっ面です。
イヤだったんでしょうか?

ちっちゃい頃からよく見ていた将軍様の館です。
こんな感じ。

何故かバックには「松ケンサンバ」のプロモが流れておりました・・・
他に入ってすぐの館内には明治から昭和初期のレトロなセットや、子供向けの特撮なんかもありましたが、あんま興味なかったのでスルー。
やっぱ、映画村といえば時代劇です。
はい、これは何の家でしょう?

答え

銭形平次の家でした。
他にも


いかにも時代劇な街並みじゃないですか。
撮影してなかったのは残念!
そしてここが有名な「お白州」です。
大岡越前、遠山の金さんがお裁きするところです。

お決まりのポーズ。(桜吹雪は左でしたっけ?)

他にも黄門様がいたり、新撰組がいたり、忍者が潜んでたり、予想以上に楽しめました。
1時間半ぐらいの見物予定だったんですが、3時間いました。
次回は、ネタが溜まりましたので、変り種のジュースを紹介しますね。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 99
- Date
- 2008.06.19 Thu
彦根城
さて、昨夜は23時に友達が迎えに来てくれて、朝の5時まで麻雀やってました。
で、ほとんど寝ずに国宝・彦根城へ。
最近、ひこにゃんとか云うマスコットキャラクターで盛り上がってるらしいです。
なにせ彦根城は築城されてから、現在まで落城後に再建されたりとか、戦災にあったりせず、当時のまま現存する日本に4つしかない貴重な歴史資料となるお城です。
お城、庭園、お城の博物館合わせて1000円の入場料を払います。
圧巻の一言です。
本物が持つ重みを全身に感じます。
予定の滞在時間は1時間だったのに2時間いてしまいました。
詳しくは、写真付きで感動を伝えたいと思います。
そして、あちこちブラブラして、また悪友達と麻雀。
帰省の大きな理由の一つが、彼らと会う事なんで、他県に離れている仲間も帰って来てくれて、楽しい時間を過ごしました。
さあ、明日はメインの大阪見物だ!
で、ほとんど寝ずに国宝・彦根城へ。
最近、ひこにゃんとか云うマスコットキャラクターで盛り上がってるらしいです。
なにせ彦根城は築城されてから、現在まで落城後に再建されたりとか、戦災にあったりせず、当時のまま現存する日本に4つしかない貴重な歴史資料となるお城です。
お城、庭園、お城の博物館合わせて1000円の入場料を払います。
圧巻の一言です。
本物が持つ重みを全身に感じます。
予定の滞在時間は1時間だったのに2時間いてしまいました。
詳しくは、写真付きで感動を伝えたいと思います。
そして、あちこちブラブラして、また悪友達と麻雀。
帰省の大きな理由の一つが、彼らと会う事なんで、他県に離れている仲間も帰って来てくれて、楽しい時間を過ごしました。
さあ、明日はメインの大阪見物だ!
- No
- 98
- Date
- 2008.06.17 Tue
ラーメン屋 天下一品
無事に関空に到着すると、沖縄に負けない暑さ。
本日の大阪の予想最高気温28℃。
…見事に夏やん…
まあ、まだ梅雨の最中なわけやから、降られて観光出来ひんよりはマシやけど。お目当てのラーメン屋がピッタリ定休日で残念。
第二候補の天下一品に行く。
「こってり、ニンニク・ネギ多め」
自分の定番をオーダー。好みはあるやろうけど、天下一品に来て、あっさりを頼むのは勿体無いと思う。
クリーミーというか、あんかけに近いとろみのあるスープ。麺をすすれば、いっしょに入ってきて、何時の間にかスープもほとんどなくなってる濃厚さは、十分に主食としてだけではなく、ラーメンをおかずにしてライスが食べられてしまう。
小学生の頃から体に染み込んだ味は、決して消えないでしょう。
しかし、沖縄には天下一品はないのです…
内地に帰って来たときには必ず、天下一品に寄るのが恒例です。
さらには通販で取り寄せてるぐらいのフリークな私。
競合店になるけど、沖縄に出店してくれないかなぁ~。
この旅行中にケータイからでも写真を載せる技術をマスターして、この旅行の記事を出来るだけリアルタイムに書けるようになるのが目標。
応援お願いしま~す。
本日の大阪の予想最高気温28℃。
…見事に夏やん…
まあ、まだ梅雨の最中なわけやから、降られて観光出来ひんよりはマシやけど。お目当てのラーメン屋がピッタリ定休日で残念。
第二候補の天下一品に行く。
「こってり、ニンニク・ネギ多め」
自分の定番をオーダー。好みはあるやろうけど、天下一品に来て、あっさりを頼むのは勿体無いと思う。
クリーミーというか、あんかけに近いとろみのあるスープ。麺をすすれば、いっしょに入ってきて、何時の間にかスープもほとんどなくなってる濃厚さは、十分に主食としてだけではなく、ラーメンをおかずにしてライスが食べられてしまう。
小学生の頃から体に染み込んだ味は、決して消えないでしょう。
しかし、沖縄には天下一品はないのです…
内地に帰って来たときには必ず、天下一品に寄るのが恒例です。
さらには通販で取り寄せてるぐらいのフリークな私。
競合店になるけど、沖縄に出店してくれないかなぁ~。
この旅行中にケータイからでも写真を載せる技術をマスターして、この旅行の記事を出来るだけリアルタイムに書けるようになるのが目標。
応援お願いしま~す。
- No
- 97
- Date
- 2008.06.17 Tue
大阪・京都見物
今日から3連休なんですよ。
で、休みを利用して1年ぶりに帰省します。
ついでに去年、一緒に東京見物に行ったコと京都と大阪を見物して来ようという計画なんですよ。
8時に那覇空港発で、12時には京都に着いて軽く見物する予定なんですが、
どこに行くかまだ未定……うーん、相変わらず無計画というか、行き当たりばったり。
私の人生がまんま反映されてますな。
さて、そろそろ那覇空港。
でわ、行って来まーす。
で、休みを利用して1年ぶりに帰省します。
ついでに去年、一緒に東京見物に行ったコと京都と大阪を見物して来ようという計画なんですよ。
8時に那覇空港発で、12時には京都に着いて軽く見物する予定なんですが、
どこに行くかまだ未定……うーん、相変わらず無計画というか、行き当たりばったり。
私の人生がまんま反映されてますな。
さて、そろそろ那覇空港。
でわ、行って来まーす。
- No
- 96
- Date
- 2008.06.14 Sat
新ジュース?
昨年の夏、ペプシから
「アイスキューカンパー」という緑色のコーラーが発売され、まあ、ブログでも紹介しましたが、
「キュウリ味のコーラー」というなんか間違えた商品。
そしてこの夏もやってくれました。
今度は青色のコーラー「ブルーハワイ味」

「パイナップル&レモン」と小さく書いてあります。
キュウリ味よりは美味しそうです。

琉球ガラスの蒼色に涼しげな青色が映えて、初夏の彩りには合格点。
お味は・・・・・・・
甘ぁーーーー
炭酸も強くないので、飲みやすいけど、甘い。
パイナップルの味が強すぎて、レモンは少しにおいするだけ。
やっぱりこれも一夏の限定で消える運命やなぁ。
同じペプシのツイストの方は、ちゃんとレモン入りコーラーの味するのにね。
おまけ・・・

職場の同僚がハワイに行ってきた、お土産なんですが・・・・・
どうみても「キノコの山」なんですけど?
Choco BOY・・・・?
明治さん、イイんですかーーーー!
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

「アイスキューカンパー」という緑色のコーラーが発売され、まあ、ブログでも紹介しましたが、
「キュウリ味のコーラー」というなんか間違えた商品。
そしてこの夏もやってくれました。
今度は青色のコーラー「ブルーハワイ味」

「パイナップル&レモン」と小さく書いてあります。
キュウリ味よりは美味しそうです。

琉球ガラスの蒼色に涼しげな青色が映えて、初夏の彩りには合格点。
お味は・・・・・・・
甘ぁーーーー
炭酸も強くないので、飲みやすいけど、甘い。
パイナップルの味が強すぎて、レモンは少しにおいするだけ。
やっぱりこれも一夏の限定で消える運命やなぁ。
同じペプシのツイストの方は、ちゃんとレモン入りコーラーの味するのにね。
おまけ・・・

職場の同僚がハワイに行ってきた、お土産なんですが・・・・・
どうみても「キノコの山」なんですけど?
Choco BOY・・・・?
明治さん、イイんですかーーーー!
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 95
- Date
- 2008.06.11 Wed
本日のおそば
20日ぶりの更新です。
友人から
「最近、ブログ書いてないけど、辞めたの?」
なんて、メールをもらってしまいました。
いやいや、5月の中盤から忙しかったんですよ。
まあ、やっとこ落ち着きましたんで、今日からまた頑張って更新していきたいと思いますんで、
よろしくお願いします。
さて、先日食べて来たのが、

島人(しまんちゅ)そば
ソーキ、三枚肉、きくらげ、ねぎの入った、これがスタンダードの島人そば。
甘みがあるスープは、カツオだしがバリバリに効いてて、激ウマ☆
なんて言うか、日本人に生まれてよかったって、味。
ここのオススメが「アグーそば」らしいので、今度はそれを食べに来ようかな。
ちなみにアグーとは、今の普通の豚の原種になった沖縄の在来種の黒豚で、普通の豚よりコレステロールも少なく、美味いんです。
しかし、かつては頭数が少なく「幻の豚」と言われたのを、なんとか養豚に成功して、あちこちで食べられるようになりましたが、類似品が多くて困ってるという記事を読んだ事もあります。
沖縄に来たら、ぜひ、本物を食べてみてください。「これが豚?」って思うくらいジューシーですよ。
話、戻って、ここ島人そばは「ゲート1」という金武町にあるかなり有名なタコライスの姉妹店で、
タコライスもオススメなんです。
両方食いたいけど、さすがに今日は胃袋に入りません。
また、今度。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

友人から
「最近、ブログ書いてないけど、辞めたの?」
なんて、メールをもらってしまいました。
いやいや、5月の中盤から忙しかったんですよ。
まあ、やっとこ落ち着きましたんで、今日からまた頑張って更新していきたいと思いますんで、
よろしくお願いします。
さて、先日食べて来たのが、

島人(しまんちゅ)そば
ソーキ、三枚肉、きくらげ、ねぎの入った、これがスタンダードの島人そば。
甘みがあるスープは、カツオだしがバリバリに効いてて、激ウマ☆
なんて言うか、日本人に生まれてよかったって、味。
ここのオススメが「アグーそば」らしいので、今度はそれを食べに来ようかな。
ちなみにアグーとは、今の普通の豚の原種になった沖縄の在来種の黒豚で、普通の豚よりコレステロールも少なく、美味いんです。
しかし、かつては頭数が少なく「幻の豚」と言われたのを、なんとか養豚に成功して、あちこちで食べられるようになりましたが、類似品が多くて困ってるという記事を読んだ事もあります。
沖縄に来たら、ぜひ、本物を食べてみてください。「これが豚?」って思うくらいジューシーですよ。
話、戻って、ここ島人そばは「ゲート1」という金武町にあるかなり有名なタコライスの姉妹店で、
タコライスもオススメなんです。
両方食いたいけど、さすがに今日は胃袋に入りません。
また、今度。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ
