- No
- 104
- Date
- 2008.07.05 Sat
ジャッキーステーキハウス
熱いです。
そう、もはや暑いではなく熱い。
ホントーに溶けしまうような暑さとは、この事でしょう・・・
内地じゃ大雨だとかニュースになってるのに、
沖縄じゃダムの貯水率がヤバくなってる模様。
水の蛇口を捻ってもお湯が出る、そんなありさま。
さて、話変わって一昨日のお休みはソバではなく、久しぶりにステーキにしました。

ジャッキーステーキハウス
創業1953年という、返還前の米軍統治下の時代からある老舗。
沖縄のステーキハウス1号店という話。(ホントかな?)

米軍統治時代に、「A票」という、当時のアメリカのレストランの基準を満たしているという、お墨付きをもらった、優良店舗です。
沖縄の情報誌にも毎回出てくる有名店です。
5,6回来てますが、一発で来れないくらい、入り組んだ路地の中にあります。

信号機で店内の混雑具合がわかる、技ありなアイデア。

歴史を感じさせるメニューです。
ステーキハウスだけど、「スキヤキ」とかあります。この辺が沖縄。
ビールに混じって「パイナップルワイン」とかあるのも、すっごく沖縄。
テンダーロインL 250g

こいつに、この、NO1ソース

と、マスタードを表面が見えなくなるまで塗って食すのが、私流。
美味い。
半年振りくらいに来たカイがあった。
なんとなくアメリカンとノスタルジックが味わえるお店です。
沖縄に来たら是非、一度どうぞ。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

そう、もはや暑いではなく熱い。
ホントーに溶けしまうような暑さとは、この事でしょう・・・
内地じゃ大雨だとかニュースになってるのに、
沖縄じゃダムの貯水率がヤバくなってる模様。
水の蛇口を捻ってもお湯が出る、そんなありさま。
さて、話変わって一昨日のお休みはソバではなく、久しぶりにステーキにしました。

ジャッキーステーキハウス
創業1953年という、返還前の米軍統治下の時代からある老舗。
沖縄のステーキハウス1号店という話。(ホントかな?)

米軍統治時代に、「A票」という、当時のアメリカのレストランの基準を満たしているという、お墨付きをもらった、優良店舗です。
沖縄の情報誌にも毎回出てくる有名店です。
5,6回来てますが、一発で来れないくらい、入り組んだ路地の中にあります。

信号機で店内の混雑具合がわかる、技ありなアイデア。

歴史を感じさせるメニューです。
ステーキハウスだけど、「スキヤキ」とかあります。この辺が沖縄。
ビールに混じって「パイナップルワイン」とかあるのも、すっごく沖縄。
テンダーロインL 250g

こいつに、この、NO1ソース

と、マスタードを表面が見えなくなるまで塗って食すのが、私流。
美味い。
半年振りくらいに来たカイがあった。
なんとなくアメリカンとノスタルジックが味わえるお店です。
沖縄に来たら是非、一度どうぞ。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

スポンサーサイト