date :2008年08月
- 2008.08.30(土)
- 面接よもやま話
- 2008.08.29(金)
- やっぱり浜屋ソバ
- 2008.08.28(木)
- 0カロリードリンク
- 2008.08.23(土)
- モスのタコス
- 2008.08.22(金)
- 環境破壊オリンピック
- 2008.08.21(木)
- ビタミンウォーター
- 2008.08.19(火)
- 更新回数
- 2008.08.14(木)
- 両替機
- 2008.08.13(水)
- 海ブドウもですか…
- 2008.08.12(火)
- 本日のおそば 波人そば
- 2008.08.11(月)
- また偽装…
- 2008.08.10(日)
- オリンピック開幕
- 2008.08.08(金)
- ネットの力
- 2008.08.07(木)
- 今日もタコス メキシカンカフェ「テテラ」
- 2008.08.05(火)
- 比地大滝
- 2008.08.03(日)
- けっこう身近
- 2008.08.02(土)
- 祝!天下一品 沖縄オープン
- No
- 137
- Date
- 2008.08.30 Sat
面接よもやま話
- No
- 136
- Date
- 2008.08.29 Fri
やっぱり浜屋ソバ
今日の昼はうまいソーキ(軟骨)ソバが食べたいなぁと、ふと考えたときに、真っ先に思いついたのが浜屋ソバでした。
以前にも紹介したこのソバ屋。
やっぱり、長年愛されてるだけはあって、美味いんですよ。
創業40年とかおばちゃんが云ってただけはありますね。

そして、浜屋そば

この半透明なぷりっとした部分がソーキ

グミのような感触、でも、唇で噛み切れちゃう柔らかさ、
ツルッ、トロッ、とした滑らかな舌触り。
色は白いが味の染みた肉。
さっぱりカツオだしで不思議と後を引く美味さ。
浜屋そばと、チャーリータコスは沖縄に来たら食べなきゃ損ですよー。
ゴーヤチャンプルーなんて、内地でも食べれますよー。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

以前にも紹介したこのソバ屋。
やっぱり、長年愛されてるだけはあって、美味いんですよ。
創業40年とかおばちゃんが云ってただけはありますね。

そして、浜屋そば

この半透明なぷりっとした部分がソーキ

グミのような感触、でも、唇で噛み切れちゃう柔らかさ、
ツルッ、トロッ、とした滑らかな舌触り。
色は白いが味の染みた肉。
さっぱりカツオだしで不思議と後を引く美味さ。
浜屋そばと、チャーリータコスは沖縄に来たら食べなきゃ損ですよー。
ゴーヤチャンプルーなんて、内地でも食べれますよー。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 135
- Date
- 2008.08.28 Thu
0カロリードリンク
やはり、なかなかに毎日更新とはいかないもんですねぇ。
先週末から店内、事務ともに仕事が詰まりだしてバタンキューでしたが、ようやく余裕ができました。
さて、最近、やけに多くの0カロリー飲料が目につきます。
私がよく買うペプシのNEX、
ゼロカロリーのコーラー、ファンタ、スプライト、といった炭酸系のカロリー無しバージョン、
スポーツ飲料のようなもともと低カロリーだったのを、さらに0カロリーにしたもの、
この間、コンビニで缶コーヒーの0カロリーも発見しました。不覚にも写真を撮り忘れてしまいましたが、ブラックではなかったです。甘くも無かったですが・・・
そして昨日に買ったのが

カルピスで0カロリーな上に、アミノ酸まで入ってダイエットにも効くという、もはやなんと言うジャンルなのかわからないジュース(?)です。
しかし、ちゃんと、甘い。カルピスの味がしっかりするんですよ?
なんで?
スポーツ飲料系を除いて、特にコーラーなんかもそうですが、カロリーを控える事で確実に削減されたはずの甘みは、どこから来てるの?
昔あったコカコーラーライト(カロリー半分とかいうやつ)なんかは、確実に甘さも減ってたよ。ほとんどただの炭酸水で、不味かった記憶があるんですよ。
(あ、今回発売されてるカルピスソーダーの0カロリーは甘くなかったな。)これ↓

減った甘みを埋めるのに何が入ってるのかすごく気になります。
人工甘味料というと、チクロとか、サッカリン(大量に使用されると、確実に健康を害したヤツ)を思い出す世代なもんで・・・
コーラーからも

こんな、0カロリーで、しかもビタミン入りなんて商品が販売されてますが、
これは体にイイのか?
じゃ、買うなって?
それを言われると・・・
体にイイというかやさしいのはお茶だってことは分かってるんですが、どうしても「味」を求めちゃうんですよね・・・・。
しかし、ホント、最近の0カロリーブームは変な気がします。
あっちもこっちも会社ぐるみでブームを作ってるのか、ブームに踊らされてるのかどっちでしょうね。
なにせ

沖縄バヤリースの出してるローカルな「クリームソーダー」にも0カロリーがでてるくらいですから。
そのうち、0カロリーのルートビアも出るんだろうか・・・・?
(ハワイにダイエットルートビアはありましたけどね)
なんか、ホント「0カロリー」が乱発されてんで気になったんですよね。
いつまでこのブームは続くんでしょうか?
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

先週末から店内、事務ともに仕事が詰まりだしてバタンキューでしたが、ようやく余裕ができました。
さて、最近、やけに多くの0カロリー飲料が目につきます。
私がよく買うペプシのNEX、
ゼロカロリーのコーラー、ファンタ、スプライト、といった炭酸系のカロリー無しバージョン、
スポーツ飲料のようなもともと低カロリーだったのを、さらに0カロリーにしたもの、
この間、コンビニで缶コーヒーの0カロリーも発見しました。不覚にも写真を撮り忘れてしまいましたが、ブラックではなかったです。甘くも無かったですが・・・
そして昨日に買ったのが

カルピスで0カロリーな上に、アミノ酸まで入ってダイエットにも効くという、もはやなんと言うジャンルなのかわからないジュース(?)です。
しかし、ちゃんと、甘い。カルピスの味がしっかりするんですよ?
なんで?
スポーツ飲料系を除いて、特にコーラーなんかもそうですが、カロリーを控える事で確実に削減されたはずの甘みは、どこから来てるの?
昔あったコカコーラーライト(カロリー半分とかいうやつ)なんかは、確実に甘さも減ってたよ。ほとんどただの炭酸水で、不味かった記憶があるんですよ。
(あ、今回発売されてるカルピスソーダーの0カロリーは甘くなかったな。)これ↓

減った甘みを埋めるのに何が入ってるのかすごく気になります。
人工甘味料というと、チクロとか、サッカリン(大量に使用されると、確実に健康を害したヤツ)を思い出す世代なもんで・・・
コーラーからも

こんな、0カロリーで、しかもビタミン入りなんて商品が販売されてますが、
これは体にイイのか?
じゃ、買うなって?
それを言われると・・・
体にイイというかやさしいのはお茶だってことは分かってるんですが、どうしても「味」を求めちゃうんですよね・・・・。
しかし、ホント、最近の0カロリーブームは変な気がします。
あっちもこっちも会社ぐるみでブームを作ってるのか、ブームに踊らされてるのかどっちでしょうね。
なにせ

沖縄バヤリースの出してるローカルな「クリームソーダー」にも0カロリーがでてるくらいですから。
そのうち、0カロリーのルートビアも出るんだろうか・・・・?
(ハワイにダイエットルートビアはありましたけどね)
なんか、ホント「0カロリー」が乱発されてんで気になったんですよね。
いつまでこのブームは続くんでしょうか?
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 133
- Date
- 2008.08.23 Sat
モスのタコス
「店長、モスバーガーに、8月までのメニューでタコスを売ってますよ」と、
うちのバイトのコが教えてくれましたので、販売終了までに1度は食べねばと行ってまいりました。

これって、吉野家のタコライスのように、沖縄限定ってわけじゃないんですよね。
(↑沖縄の吉野家はタコライス置いてるんですよ)
「モスのトルティーヤ、タコス」という商品名ですが
、トルティーヤと言うのは、トウモロコシをベースにして作った、タコスの皮の部分の事ですので、「モスの特製の皮で包んだタコス」と、でも云うとこでしょうか。
ちなみに「サルサ」というのは「ソース」という意味ですので、
「特製サルサソース」なんてのは時折目にしますが「特性ソースソース」というへんてこな意味になりますのでご注意を(何に?)
さて、注文して待つ事5分。
見本のように包まってはおらず、ペタっとしたトルティーヤにおなじみのミンチ、レタス、とろけるチーズ、トマト等が乗っています。
流石はモス特製といいましょうか、普段食べてるタコスの皮とは違います。
何が違うといって、厚みが違う。
通常の沖縄のタコスは餃子の皮ぐらいの厚みでパリパリしてるのですが
(揚げてるからですけど)、
モスのはまるで、ナンやパンのようにしっとり、少しモチモチ。
いや、美味しいんですけど、普段は具がメイン。皮は具を包むだけの存在なんですが、
コイツは皮もずいぶんと存在感があって、「皮も食べた」という気にさせてくれますね。
ところで、そのまま食べると、少し味気ないミンチのサンドイッチという感じで、
添えられている、タバスコのようなビンのソースをかけてやっと、タコスらしい味になりました。
でも、なんかやっぱりタコス味のハンバーガー食べてる気がしますね。
タコスの皮は薄い方がいいと思います!
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

うちのバイトのコが教えてくれましたので、販売終了までに1度は食べねばと行ってまいりました。

これって、吉野家のタコライスのように、沖縄限定ってわけじゃないんですよね。
(↑沖縄の吉野家はタコライス置いてるんですよ)
「モスのトルティーヤ、タコス」という商品名ですが
、トルティーヤと言うのは、トウモロコシをベースにして作った、タコスの皮の部分の事ですので、「モスの特製の皮で包んだタコス」と、でも云うとこでしょうか。
ちなみに「サルサ」というのは「ソース」という意味ですので、
「特製サルサソース」なんてのは時折目にしますが「特性ソースソース」というへんてこな意味になりますのでご注意を(何に?)
さて、注文して待つ事5分。
見本のように包まってはおらず、ペタっとしたトルティーヤにおなじみのミンチ、レタス、とろけるチーズ、トマト等が乗っています。
流石はモス特製といいましょうか、普段食べてるタコスの皮とは違います。
何が違うといって、厚みが違う。
通常の沖縄のタコスは餃子の皮ぐらいの厚みでパリパリしてるのですが
(揚げてるからですけど)、
モスのはまるで、ナンやパンのようにしっとり、少しモチモチ。
いや、美味しいんですけど、普段は具がメイン。皮は具を包むだけの存在なんですが、
コイツは皮もずいぶんと存在感があって、「皮も食べた」という気にさせてくれますね。
ところで、そのまま食べると、少し味気ないミンチのサンドイッチという感じで、
添えられている、タバスコのようなビンのソースをかけてやっと、タコスらしい味になりました。
でも、なんかやっぱりタコス味のハンバーガー食べてる気がしますね。
タコスの皮は薄い方がいいと思います!
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 132
- Date
- 2008.08.22 Fri
環境破壊オリンピック
- No
- 131
- Date
- 2008.08.21 Thu
ビタミンウォーター
皆さん、ビタミンウォーターと言えば、
思い浮かべるのは
サントリーのこれ↓ですよね

しかし、私は見つけてしまったんです!

沖縄びたみんウォーター
しかも沖縄ローカルなメーカーじゃなく、アサヒ(ビール)・・・
あのー、確かに、「沖縄」って付いてるし、「びたみん」が平仮名で書かれてますけど、
サントリーの方を知ってる人は、100%コピー商品って思うよ、きっと。
味はサントリーが薄いレモンフレーバーにたいして、
こちらはパイナップル味。あんまり甘くないから飲みやすい。
もうちょっと、ネーミングを頑張れば、これはこれでイケルと思うんですが、
商品より、商品名に改良の余地がありまくりですね。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

思い浮かべるのは
サントリーのこれ↓ですよね

しかし、私は見つけてしまったんです!

沖縄びたみんウォーター
しかも沖縄ローカルなメーカーじゃなく、アサヒ(ビール)・・・
あのー、確かに、「沖縄」って付いてるし、「びたみん」が平仮名で書かれてますけど、
サントリーの方を知ってる人は、100%コピー商品って思うよ、きっと。
味はサントリーが薄いレモンフレーバーにたいして、
こちらはパイナップル味。あんまり甘くないから飲みやすい。
もうちょっと、ネーミングを頑張れば、これはこれでイケルと思うんですが、
商品より、商品名に改良の余地がありまくりですね。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 129
- Date
- 2008.08.19 Tue
更新回数
先週は好調に毎日更新していたのですが、週末にはやっぱり忙しくてバタンキューで、更新できませんでした。
毎日更新してる人はすごいなーと感心しますね。
また、今日から連続更新がんばるぞっと。
毎日更新してる人はすごいなーと感心しますね。
また、今日から連続更新がんばるぞっと。
- No
- 126
- Date
- 2008.08.14 Thu
両替機
- No
- 125
- Date
- 2008.08.13 Wed
海ブドウもですか…
マンゴーに続いて、今度は海ぶどうが産地偽装されていました。
フィリピン産を沖縄産として販売していた業者が2社摘発されました。
海ぶどうは私も好きなので、ちょくちょく買ってました。
騙されたかも知んない。
もーいい加減にしてくれって感じですね。
フィリピン産を沖縄産として販売していた業者が2社摘発されました。
海ぶどうは私も好きなので、ちょくちょく買ってました。
騙されたかも知んない。
もーいい加減にしてくれって感じですね。
- No
- 124
- Date
- 2008.08.12 Tue
本日のおそば 波人そば
今月は好調にソバ屋めぐりが出来ています。
小さな幸せですね。
さて、国道58号を嘉手納から読谷に抜ける途中にあるのが
こちら、
波人(なみんちゅ)そば

手打ちソバだけなら、珍しくありませんが、なんと、島豆腐も手作り☆
豆腐好きな私にはたまらない組み合わせ♪
注文は「ゆしソバ定食」

おソバをアップで

この、丼の半分を被っている白い部分が「ゆし豆腐」!
ああ、幸せ・・・
ゆし豆腐と云うのは、おぼろ豆腐のようなもので、豆乳の固まりかけた、豆腐にはまだ柔らかいって、感じのヤツで、美味しいんですよ、これが!
ちなみに、ゆし豆腐は柔らかすぎて、箸で食べるのは難しいです。(どれくらい柔らかいか、判ってもらえたでしょうか?)
思ったより、メンも量がありましたが、さっぱり、あっさりの沖縄そば。スルスル入ります。
ソーキも柔らかくて、ちょっと甘口で美味い。
そして豆腐。最高。
確か、那覇には豆腐屋さんがソバも出してる店があったはず。
近々に制覇せねば・・・
定食のご飯は紫色はなんで?読谷だけに紅芋で染めたのかな?
甘酸っぱいふりかけがかかってました。
ゴーヤと大根と人参の漬物、白く輝いてるのはオカラとゴーヤのサラダ。
豆腐を作ってるだけあって、オカラも美味しい♪
そして、茶色いで四角いの。
パッと見、豆腐ヨウかと思いましたが、コーヒーゼリー(コーヒー味の牛乳カンかな?)でした。
(ちなみに、豆腐ヨウとは島豆腐を泡盛に漬け込んだ、お酒の肴で、いいヤツは結構高価です。)
締めて、ゆしそば定食950円
満足でした。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

小さな幸せですね。
さて、国道58号を嘉手納から読谷に抜ける途中にあるのが
こちら、
波人(なみんちゅ)そば

手打ちソバだけなら、珍しくありませんが、なんと、島豆腐も手作り☆
豆腐好きな私にはたまらない組み合わせ♪
注文は「ゆしソバ定食」

おソバをアップで

この、丼の半分を被っている白い部分が「ゆし豆腐」!
ああ、幸せ・・・
ゆし豆腐と云うのは、おぼろ豆腐のようなもので、豆乳の固まりかけた、豆腐にはまだ柔らかいって、感じのヤツで、美味しいんですよ、これが!
ちなみに、ゆし豆腐は柔らかすぎて、箸で食べるのは難しいです。(どれくらい柔らかいか、判ってもらえたでしょうか?)
思ったより、メンも量がありましたが、さっぱり、あっさりの沖縄そば。スルスル入ります。
ソーキも柔らかくて、ちょっと甘口で美味い。
そして豆腐。最高。
確か、那覇には豆腐屋さんがソバも出してる店があったはず。
近々に制覇せねば・・・
定食のご飯は紫色はなんで?読谷だけに紅芋で染めたのかな?
甘酸っぱいふりかけがかかってました。
ゴーヤと大根と人参の漬物、白く輝いてるのはオカラとゴーヤのサラダ。
豆腐を作ってるだけあって、オカラも美味しい♪
そして、茶色いで四角いの。
パッと見、豆腐ヨウかと思いましたが、コーヒーゼリー(コーヒー味の牛乳カンかな?)でした。
(ちなみに、豆腐ヨウとは島豆腐を泡盛に漬け込んだ、お酒の肴で、いいヤツは結構高価です。)
締めて、ゆしそば定食950円
満足でした。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 123
- Date
- 2008.08.11 Mon
また偽装…
- No
- 122
- Date
- 2008.08.10 Sun
オリンピック開幕
オリンピックがいよいよ開幕となりました。
いろいろ問題ありまくりなまま、多くの国が参加し、嘘くさい平和の祭典が始まったわけですが・・・
消雨ミサイルって、ご存知でしょうか。
字のごとく雨を消すわけではありません。
雨雲の中に薬品を散布して、強制的に雨を降らし、目的地まで雨雲を行かせないミサイルなんです。
今回のオリンピックは開会式前に、雨に備えてこの消雨ミサイルが準備されていました。
そして、北京にやってきそうな雨雲目がけて発射されたわけですが、
その数
1104発・・・
作った分、全部打たな気がすまんのか!
まあ、その甲斐あってか、無事、冗長な開会式も雨に降られず終了しました。
で、ミサイルのせいかは、判りませんが、100ミリメートルを超える大雨が降った地域もあったそうです。
オリンピックの各スタジアム建設時のテーマは
「環境との調和」
だったらしいのですが、
今年の
「お前が言うな」大賞の
グランプリ決定ですね。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

いろいろ問題ありまくりなまま、多くの国が参加し、嘘くさい平和の祭典が始まったわけですが・・・
消雨ミサイルって、ご存知でしょうか。
字のごとく雨を消すわけではありません。
雨雲の中に薬品を散布して、強制的に雨を降らし、目的地まで雨雲を行かせないミサイルなんです。
今回のオリンピックは開会式前に、雨に備えてこの消雨ミサイルが準備されていました。
そして、北京にやってきそうな雨雲目がけて発射されたわけですが、
その数
1104発・・・
作った分、全部打たな気がすまんのか!
まあ、その甲斐あってか、無事、冗長な開会式も雨に降られず終了しました。
で、ミサイルのせいかは、判りませんが、100ミリメートルを超える大雨が降った地域もあったそうです。
オリンピックの各スタジアム建設時のテーマは
「環境との調和」
だったらしいのですが、
今年の
「お前が言うな」大賞の
グランプリ決定ですね。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 121
- Date
- 2008.08.08 Fri
ネットの力
今日、暇つぶしに自分の店をグーグルで検索してみました。
すると、出るわ出るわ。
ほとんどがグルメ情報とか、店の電話番号、住所の情報だったのですが、
中には、お客さんとして来店いただいた方のブログがヒットしたり、
私の店でバイトの面接受けましたー、みたいな事が載ってたり・・・(もちろん、面接官は私ですね)
思わず、気になって延々と店の評判をネットで探してしまいましたわ。
幸い、悪評やクレームの類は無く、ホッとしていますが・・・
自分のあずかり知らぬところで、情報は独り歩きしまくってるなーと、言う事を思い知りましたね。
こりゃあ、うかつな事できんし、言えんわ。
人の口に板は立てられぬと言いますが、
まさに、一度ネットに流れては回収できないわけで、悪評なんかたったら全国の人に知られてしまうんですよね。
怖い怖い。
自分でもこうしてブログなんかやって、あちこちの店の事をナンヤカンヤと書いておりますが、
書かれる側の気持ちをあらためて思い知った一日でした。
ペンは剣より強し!
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

すると、出るわ出るわ。
ほとんどがグルメ情報とか、店の電話番号、住所の情報だったのですが、
中には、お客さんとして来店いただいた方のブログがヒットしたり、
私の店でバイトの面接受けましたー、みたいな事が載ってたり・・・(もちろん、面接官は私ですね)
思わず、気になって延々と店の評判をネットで探してしまいましたわ。
幸い、悪評やクレームの類は無く、ホッとしていますが・・・
自分のあずかり知らぬところで、情報は独り歩きしまくってるなーと、言う事を思い知りましたね。
こりゃあ、うかつな事できんし、言えんわ。
人の口に板は立てられぬと言いますが、
まさに、一度ネットに流れては回収できないわけで、悪評なんかたったら全国の人に知られてしまうんですよね。
怖い怖い。
自分でもこうしてブログなんかやって、あちこちの店の事をナンヤカンヤと書いておりますが、
書かれる側の気持ちをあらためて思い知った一日でした。
ペンは剣より強し!
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 119
- Date
- 2008.08.07 Thu
今日もタコス メキシカンカフェ「テテラ」
今日も美味しいタコスを探して、西東。
普天間から浦添に向かう途中に、私の目に飛び込んできたのは
メキシカンカフェ テテラ
この巨大なタコスのオブジェ。
かなり自信有りと見た!
期待に胸を膨らませて店内へ。


見事にメキシカンチック。
そういや表の看板にも「メキシカン・カフェ」って、書いてあったような。
私の中の法則では、
「本格的メキシコ料理の店のタコスには、薄味チャーハンと薄味豆カレーが付いてくる」
なんですよ。
ここも付いてくんのかな?
あんま好きじゃないんだよね。あれ。
タコス1つ200円、3つで500円。
迷わず3個注文。
ふと、目をやると

頑張れおばさん!
まあ、今は私しか客がいないので、おばさんも楽チンでしょう。

豆カレーとチャーハンはついてきませんでした。
私が今まで食べて中で、NO1の皮の薄さかも知れません。
辛口と、甘口のサルサがあるのですが、
甘口はホントに甘かったです。
辛口が私には普通ぐらい。
1つを甘口で、残り2つを辛口で食べました。
美味しいぞ!
肉汁と、トマトの汁気と、サルサが薄い皮からお皿へポタポタ落ちていくのが、
ああ、もったいない!
でも、皮が薄いから具が多くても手巻き寿司みたいに、丸めて持てるし、食べるときも邪魔になんないんだよね。
これはまた来なければ、行けませんね。
おばちゃん、頑張ってねーー☆
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

普天間から浦添に向かう途中に、私の目に飛び込んできたのは
メキシカンカフェ テテラ

この巨大なタコスのオブジェ。
かなり自信有りと見た!
期待に胸を膨らませて店内へ。


見事にメキシカンチック。
そういや表の看板にも「メキシカン・カフェ」って、書いてあったような。
私の中の法則では、
「本格的メキシコ料理の店のタコスには、薄味チャーハンと薄味豆カレーが付いてくる」
なんですよ。
ここも付いてくんのかな?
あんま好きじゃないんだよね。あれ。
タコス1つ200円、3つで500円。
迷わず3個注文。
ふと、目をやると

頑張れおばさん!
まあ、今は私しか客がいないので、おばさんも楽チンでしょう。

豆カレーとチャーハンはついてきませんでした。
私が今まで食べて中で、NO1の皮の薄さかも知れません。
辛口と、甘口のサルサがあるのですが、
甘口はホントに甘かったです。
辛口が私には普通ぐらい。
1つを甘口で、残り2つを辛口で食べました。
美味しいぞ!
肉汁と、トマトの汁気と、サルサが薄い皮からお皿へポタポタ落ちていくのが、
ああ、もったいない!
でも、皮が薄いから具が多くても手巻き寿司みたいに、丸めて持てるし、食べるときも邪魔になんないんだよね。
これはまた来なければ、行けませんね。
おばちゃん、頑張ってねーー☆
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 118
- Date
- 2008.08.05 Tue
比地大滝
今日は河」の少ない沖縄で、唯一メジャーな?滝に行ってきました。
沖縄本島北部に広がる未開発の森林地帯、山原(ヤンバル)と呼ばれる地域の山奥にある比地大滝です。
ちなみにヤンバルクイナはこの北部の森林地帯(ヤンバル)にすむ、クイナという種類の鳥と云う意味ですね。
那覇から車で約2時間。
奥間ビーチの交差点を右折すると、国頭村森林公園の入り口です。

↑こんな感じのトレッキングコースになってます。
片道1.5キロのコースで大人が40~50分の所要時間らしいです。
ハイキングと言うほど、お手軽ではありません。
入場料は大人300円。子供200円ですが、国頭村に居住の人は100円に割引されます。
入ってすぐはキャンプするスペースになっており、そこから舗装された道をズンズン進んでいくと、

米兵も遊びに来るみたいですね。
そして、舗装された道もすぐになくなり

こんな遊歩道が続いた後は完全に砂利道の山道です。
斜面から落ちないように、ロープが1本張られている程度です。
で、これ↓

なかなかビビラせてくれます。

先ほどの遊歩道の続きにみえますが、

実はこの高さのつり橋です。
何気に歩くと揺れます。少し、上下にバウンドする感じで揺れるのが、楽しませてくれます。
まあ、くもの巣を払ったり、虫を見つけたり、遊歩道のど真ん中に生えてる樹をよけたりして、
アップダウンを繰り返し1時間。
ようやく到着です。

滝をバックに一枚。

もちろん、この程度で満足する私ではありません。

目指すは滝の真下!
ジタバタしながらアプローチを繰り返します。

足場が無い上に、少し出てる岩もツルツル。
水深は約5~6メートルぐらいかな?
ライフジャケットのおかげで浮いてますが、無ければ多分、溺れてます。
上から水が叩きつけてくるので、なかなかポーズが取れません。

ついに成功
マイナスイオン浴びまくりな撮影です。
ホントに体にイイのかな?
あ、ちなみにこの滝つぼは遊泳禁止らしいです。
周囲には大人、子供合わせて、20人ぐらい居ますが、誰も守ってません。
中には浮き輪持ってる人もいます。
流石にライフジャケットまで持ってるのは私達だけでしたが・・・
だって、1時間、この沖縄の炎天下の中、山道を歩いて天然のプールがあるんですよ?
逆に「入らんでどうするっ!」って、感じじゃないですか。
で、小1時間水遊びと休憩をして、帰路へ着きます。
持って行ったお茶なんかが減った分、ライフジャケットは水含んでますし、衣服も濡れているので、行き道寄りも体も荷物も重いです。
やはり帰りも1時間近くかかって、駐車場へ到着です。
結構、足にキテル・・・
健康的な1日でした。
唯一、残念だったのはヤンバルクイナを見れなかった事ですね。
でも、駐車場、レンタカーの方が多かったけど、観光客の人も山歩きにくるんですねぇ。
ヤンバルの自然を観察しに見えてるんでしょうか?
長期滞在して、目ぼしい観光スポットが無くなったら、訪れるのもイイかも知れませんね。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

沖縄本島北部に広がる未開発の森林地帯、山原(ヤンバル)と呼ばれる地域の山奥にある比地大滝です。
ちなみにヤンバルクイナはこの北部の森林地帯(ヤンバル)にすむ、クイナという種類の鳥と云う意味ですね。
那覇から車で約2時間。
奥間ビーチの交差点を右折すると、国頭村森林公園の入り口です。

↑こんな感じのトレッキングコースになってます。
片道1.5キロのコースで大人が40~50分の所要時間らしいです。
ハイキングと言うほど、お手軽ではありません。
入場料は大人300円。子供200円ですが、国頭村に居住の人は100円に割引されます。
入ってすぐはキャンプするスペースになっており、そこから舗装された道をズンズン進んでいくと、

米兵も遊びに来るみたいですね。
そして、舗装された道もすぐになくなり

こんな遊歩道が続いた後は完全に砂利道の山道です。
斜面から落ちないように、ロープが1本張られている程度です。
で、これ↓

なかなかビビラせてくれます。

先ほどの遊歩道の続きにみえますが、

実はこの高さのつり橋です。
何気に歩くと揺れます。少し、上下にバウンドする感じで揺れるのが、楽しませてくれます。
まあ、くもの巣を払ったり、虫を見つけたり、遊歩道のど真ん中に生えてる樹をよけたりして、
アップダウンを繰り返し1時間。
ようやく到着です。

滝をバックに一枚。

もちろん、この程度で満足する私ではありません。



目指すは滝の真下!
ジタバタしながらアプローチを繰り返します。



足場が無い上に、少し出てる岩もツルツル。
水深は約5~6メートルぐらいかな?
ライフジャケットのおかげで浮いてますが、無ければ多分、溺れてます。
上から水が叩きつけてくるので、なかなかポーズが取れません。

ついに成功
マイナスイオン浴びまくりな撮影です。
ホントに体にイイのかな?
あ、ちなみにこの滝つぼは遊泳禁止らしいです。
周囲には大人、子供合わせて、20人ぐらい居ますが、誰も守ってません。
中には浮き輪持ってる人もいます。
流石にライフジャケットまで持ってるのは私達だけでしたが・・・
だって、1時間、この沖縄の炎天下の中、山道を歩いて天然のプールがあるんですよ?
逆に「入らんでどうするっ!」って、感じじゃないですか。
で、小1時間水遊びと休憩をして、帰路へ着きます。
持って行ったお茶なんかが減った分、ライフジャケットは水含んでますし、衣服も濡れているので、行き道寄りも体も荷物も重いです。
やはり帰りも1時間近くかかって、駐車場へ到着です。
結構、足にキテル・・・
健康的な1日でした。
唯一、残念だったのはヤンバルクイナを見れなかった事ですね。
でも、駐車場、レンタカーの方が多かったけど、観光客の人も山歩きにくるんですねぇ。
ヤンバルの自然を観察しに見えてるんでしょうか?
長期滞在して、目ぼしい観光スポットが無くなったら、訪れるのもイイかも知れませんね。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 117
- Date
- 2008.08.03 Sun
けっこう身近
- No
- 116
- Date
- 2008.08.02 Sat
祝!天下一品 沖縄オープン
関西出身の人なら誰もが知ってる、ラーメン屋天下一品が、ついに沖縄に上陸しました。
いやー、待ってましたよ、わたしゃ。
もともと地元にいるときは月に2、3回は必ず食べてた天一フリーク。
沖縄に出店してないと知ったときのショック!
帰省するたびに必ず最初に食うのはここのラーメンでした。
通販で買ったことも数度。
ついに沖縄で食べられる!
ライバル店の出現ですが、うちの店からは遠いし、OK!・・・
空手の朝錬でお腹をすかせて、いざ天一へ。

家から30分ちょとくらいの場所にオープンしてくれました。
本日11時開店で、私の到着は12時20分。
オープン日らしく、花が飾られ、駐車場の誘導もあり、賑やかです。

で、この行列。
バイトの学生らしきスタッフ達が、列の最後尾に案内してくれて、そのばで、注文聞いてきました。
ラーメン並み
ライス
餃子
の3種類は今日から3日間先着700名が半額です。
メニューにはこの3つ以外のってません。
オープンのサービス特価と言う事がメインなんでしょうが、
多分、好き勝手に注文されたら厨房がさばけないんで、お客さんの選択肢を限定したいんでしょうね。
スタッフのコたちが、紙コップで水を配ったり、パラソルを貸し出したりしているなか、私も炎天下の中をラーメンと餃子のために1時間並びます。
そして!L字型の行列だと思っていたら!コの字型の行列で、さらに待ちます。
店内に入るまでに1時間15分を要しました。
食い物屋でこれだけ並んだのは初めてです。

待ってましたのラーメンです。
とんこつ、しょうゆ、しお、魚介系・・・ラーメン屋のスープはいくつかのカテゴリーに分類されますが、
「こってり」というカテゴリーはここだけでしょう!
メンだけ啜ってるのに、なぜかスープもかなり無くなるスープの絡み具合!
コラーゲンたっぷりと謳われている、不思議にとろみのある黄白色のスープ。
堪能いたしました・・・
でも、さっぱりした沖縄ソバを食べなれている沖縄人に受け入れられるでしょうか?
1ヶ月後の来客が見ものですね。
私は、しばらくは週一ぐらいで来るんじゃないかなー。
あと、家の近くの運動公園で、これぞ沖縄!って、看板を見つけてしまいました。↓

こんなん見たら、蛇が全部ハブに見えてきますね・・・怖い怖い。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

いやー、待ってましたよ、わたしゃ。
もともと地元にいるときは月に2、3回は必ず食べてた天一フリーク。
沖縄に出店してないと知ったときのショック!
帰省するたびに必ず最初に食うのはここのラーメンでした。
通販で買ったことも数度。
ついに沖縄で食べられる!
ライバル店の出現ですが、うちの店からは遠いし、OK!・・・
空手の朝錬でお腹をすかせて、いざ天一へ。

家から30分ちょとくらいの場所にオープンしてくれました。
本日11時開店で、私の到着は12時20分。
オープン日らしく、花が飾られ、駐車場の誘導もあり、賑やかです。

で、この行列。
バイトの学生らしきスタッフ達が、列の最後尾に案内してくれて、そのばで、注文聞いてきました。
ラーメン並み
ライス
餃子
の3種類は今日から3日間先着700名が半額です。
メニューにはこの3つ以外のってません。
オープンのサービス特価と言う事がメインなんでしょうが、
多分、好き勝手に注文されたら厨房がさばけないんで、お客さんの選択肢を限定したいんでしょうね。
スタッフのコたちが、紙コップで水を配ったり、パラソルを貸し出したりしているなか、私も炎天下の中をラーメンと餃子のために1時間並びます。
そして!L字型の行列だと思っていたら!コの字型の行列で、さらに待ちます。
店内に入るまでに1時間15分を要しました。
食い物屋でこれだけ並んだのは初めてです。

待ってましたのラーメンです。
とんこつ、しょうゆ、しお、魚介系・・・ラーメン屋のスープはいくつかのカテゴリーに分類されますが、
「こってり」というカテゴリーはここだけでしょう!
メンだけ啜ってるのに、なぜかスープもかなり無くなるスープの絡み具合!
コラーゲンたっぷりと謳われている、不思議にとろみのある黄白色のスープ。
堪能いたしました・・・
でも、さっぱりした沖縄ソバを食べなれている沖縄人に受け入れられるでしょうか?
1ヶ月後の来客が見ものですね。
私は、しばらくは週一ぐらいで来るんじゃないかなー。
あと、家の近くの運動公園で、これぞ沖縄!って、看板を見つけてしまいました。↓

こんなん見たら、蛇が全部ハブに見えてきますね・・・怖い怖い。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ
