date :2009年02月
- 2009.02.27(金)
- 沖縄コーラ
- 2009.02.26(木)
- 名古屋旅行顛末記8 名古屋コーチン・ひつまぶし
- 2009.02.25(水)
- 名古屋旅行顛末記7 大須演芸場。矢場とん
- 2009.02.23(月)
- 沖縄マラソン
- 2009.02.20(金)
- 名古屋旅行顛末記6 変り種ドリンク3種類
- 2009.02.20(金)
- 名古屋旅行顛末記5 アパホテル・歌舞伎家
- 2009.02.19(木)
- 名古屋旅行顛末記4 スノボー
- 2009.02.18(水)
- 名古屋旅行顛末記3 角忠旅館
- 2009.02.17(火)
- 名古屋旅行顛末2 味噌煮込みうどん・大須観音
- 2009.02.16(月)
- 名古屋旅行顛末記1 カレーうどん・手羽先
- 2009.02.15(日)
- 名古屋旅行顛末記0 プロローグ
- 2009.02.12(木)
- 四日目
- 2009.02.11(水)
- スノボー
- 2009.02.10(火)
- ビタックCZ
- 2009.02.10(火)
- 2日目朝
- 2009.02.09(月)
- 旅行初日
- 2009.02.09(月)
- 出発当日!
- 2009.02.04(水)
- やっぱりソバ
- 2009.02.02(月)
- ようやく2月
- No
- 255
- Date
- 2009.02.27 Fri
沖縄コーラ

素材の鮮度とホントの調理を味わうなら、その土地のものと言いますが…
さて、コーラまで沖縄を大々的に宣伝する必要があるのかなぁ?
スポンサーサイト
- No
- 254
- Date
- 2009.02.26 Thu
名古屋旅行顛末記8 名古屋コーチン・ひつまぶし
さてさて、楽しかったリフレッシュタイムも終わりに近づいてきました。
夜に再度友人と合流し向った先は

鳥開
名古屋コーチンの手羽先です。

最後の夜に乾杯!

そして、
ガブッ!

うん、甘辛、たっぷり肉汁ジューシー、柔らかお肉。
自慢のメニューだけはあるある。
長いようで短い3日間の旅の思い出を話しながら、
すでに次の旅行プランを錬ります。
うん、次はお前ら沖縄に来い。
で、まとまりました。
最後の締めは
名古屋コーチンの親子丼。

これも絶品。
甘すぎない出し汁に、柔らか卵、鶏肉が卵に負けないくらい柔らかいって、どうよこれ?
酔っ払って正確ではないですが、たしか1600円ぐらいだったような記憶ですが、もういっぺん食べたちなぁ。
そして楽しい夜を過ごして、最後の宿へ向かいます。
ビジネスホテル新名
私、ネットで予約したときから「にいな」と読んでいました。(そうゆう名前の知り合いがいたんで)
「しんめい」と呼ぶらしいです。
そりゃ、タクシーの運ちゃんも駅前にあるはずなのに「わからん」と云うわけだ。

入り口が吉野家と完全に引っ付いており、うっかり吉野家に泊まるのかと思ったぐらいです。
ちなみにすぐ近くに「サラリーマンホテル」という看板がありましたが、ビジネスホテルと何か違うんでしょうか?
部屋に入って、旅の思い出の整理をしようと、デジカメをいじってるうちに寝てしまいました。
翌朝、チェックアウトを済まして、名古屋駅の地下街をブラブラと散策します。
そして、名古屋名物の〆に持ってきましたのは
これ

ひつまぶし

美味しそうに焼けてます。

ひつまぶし 2550円
酒も飲まないで、一食この値段のお昼ご飯。バチが当たりそうな気がします。
まあ、年に1回の贅沢と言う事で。
おひつの中で4等分して、
最初はそのまま茶碗にとって食べる。
うん、クリスピーに焼けた川と肉厚なうなぎと、甘辛のたれがほどよく美味しい。
2杯目は山葵をのせてネギと海苔を散らして、薬味といっしょに。
これも味が引き立って美味しい。でも、もうすこし山葵の香りがした方が好みかな?
3杯目は薬味にお茶も掛けてお茶漬け。
なんか、せっかくの美味しいうなぎをお茶漬けにするのはもったいない気が・・・
でも、やってみると、これまたさっぱり、うなぎの油が気にならない。山葵で魚の臭いも消えて、クセになりそうだぞ。
4杯目はお好みで、と書いてありますので、お茶漬けにしていただきました。
とってもおいしくて、大満足と言いたいところですが、・・・足りない。
もう1人前ならぺロリと、食べれてしまいそう。
チャンチャン♪
これにて、名古屋名物食べ歩きの旅は終了!
カレーうどん、手羽先、味噌煮込みうどん、郡上鶏、飛騨牛、辛鍋、味噌カツ、ひつまぶし。
見事に、友人たちとの旅行とは別に自分に課していたノルマは達成した・・・苦しい戦いだった(^^)
ガイドブックにお店が多すぎて、どこで食べるかホント悩みましたよ。
こうして、私は3キロの体重をお土産に中部空港から那覇へと帰路に着いたのでした。
またかと言われそうですが、現在ダイエット中です・・・
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

夜に再度友人と合流し向った先は

鳥開
名古屋コーチンの手羽先です。

最後の夜に乾杯!

そして、
ガブッ!

うん、甘辛、たっぷり肉汁ジューシー、柔らかお肉。
自慢のメニューだけはあるある。
長いようで短い3日間の旅の思い出を話しながら、
すでに次の旅行プランを錬ります。
うん、次はお前ら沖縄に来い。
で、まとまりました。
最後の締めは
名古屋コーチンの親子丼。

これも絶品。
甘すぎない出し汁に、柔らか卵、鶏肉が卵に負けないくらい柔らかいって、どうよこれ?
酔っ払って正確ではないですが、たしか1600円ぐらいだったような記憶ですが、もういっぺん食べたちなぁ。
そして楽しい夜を過ごして、最後の宿へ向かいます。
ビジネスホテル新名
私、ネットで予約したときから「にいな」と読んでいました。(そうゆう名前の知り合いがいたんで)
「しんめい」と呼ぶらしいです。
そりゃ、タクシーの運ちゃんも駅前にあるはずなのに「わからん」と云うわけだ。

入り口が吉野家と完全に引っ付いており、うっかり吉野家に泊まるのかと思ったぐらいです。
ちなみにすぐ近くに「サラリーマンホテル」という看板がありましたが、ビジネスホテルと何か違うんでしょうか?
部屋に入って、旅の思い出の整理をしようと、デジカメをいじってるうちに寝てしまいました。
翌朝、チェックアウトを済まして、名古屋駅の地下街をブラブラと散策します。
そして、名古屋名物の〆に持ってきましたのは
これ

ひつまぶし

美味しそうに焼けてます。

ひつまぶし 2550円
酒も飲まないで、一食この値段のお昼ご飯。バチが当たりそうな気がします。
まあ、年に1回の贅沢と言う事で。
おひつの中で4等分して、
最初はそのまま茶碗にとって食べる。
うん、クリスピーに焼けた川と肉厚なうなぎと、甘辛のたれがほどよく美味しい。
2杯目は山葵をのせてネギと海苔を散らして、薬味といっしょに。
これも味が引き立って美味しい。でも、もうすこし山葵の香りがした方が好みかな?
3杯目は薬味にお茶も掛けてお茶漬け。
なんか、せっかくの美味しいうなぎをお茶漬けにするのはもったいない気が・・・
でも、やってみると、これまたさっぱり、うなぎの油が気にならない。山葵で魚の臭いも消えて、クセになりそうだぞ。
4杯目はお好みで、と書いてありますので、お茶漬けにしていただきました。
とってもおいしくて、大満足と言いたいところですが、・・・足りない。
もう1人前ならぺロリと、食べれてしまいそう。
チャンチャン♪
これにて、名古屋名物食べ歩きの旅は終了!
カレーうどん、手羽先、味噌煮込みうどん、郡上鶏、飛騨牛、辛鍋、味噌カツ、ひつまぶし。
見事に、友人たちとの旅行とは別に自分に課していたノルマは達成した・・・苦しい戦いだった(^^)
ガイドブックにお店が多すぎて、どこで食べるかホント悩みましたよ。
こうして、私は3キロの体重をお土産に中部空港から那覇へと帰路に着いたのでした。
またかと言われそうですが、現在ダイエット中です・・・
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 253
- Date
- 2009.02.25 Wed
名古屋旅行顛末記7 大須演芸場。矢場とん
楽しかった旅行もいよいよ4日目。
朝から友人Tはホテルから仕事へ直で向かいます。・・・大変やのう・・・
もう唯一の妻帯者Mは子供の誕生日らしく、1足先に帰宅します。
残ったのは私ともう一人Oのみ。
男二人で散歩から1日が始まります。


テレビ塔の展望台に650円払って上がります。
上の写真には名古屋城。
下にはモード学園のねじれビルが見えます。
このねじれビル、素人目に地震の強度とかは大丈夫なのか気になるところです。
そして、名古屋といえば味噌カツ、
味噌カツといえば矢場とんというくらいの
一大ビックネームの
矢場とん本店

さすがはトンカツ屋。
お店のアチコチに豚がいます。

10分ほどの待ち時間のあと、席へ通されます。
「特製黒豚ジャンボかつ」(多分メニューだった。少しちがうかも・・・)
あと3人前しかないと言われ、友人といっしょにそれを注文。

1990円なり。
うーん。美味そう!
ソースと味噌と用意してあります。
すこし、辛子ををつけて、味噌でいただくと、うん、美味い。
油がすごく上品と云うか、くどくない。おまけに肉がすごく柔らかい。
さくさくと、カツだけを食べ進められてしまう。
普通はカツ食べて、ご飯か添えのキャベツで口の中の油流さないと、カツだけを食べ続けるのはきついモンがありますが、ここのはそのままカツだけを濃い味噌味にも関らず、モリモリ食べれます。
流石はどの情報誌にも味噌カツのページには載ってるだけあります。
うん、満足。
そして昼から向かったのが、

大須演芸場。
かつて何度も潰れる危機に見舞われながらも、そのたびに有志での力で生き残ってきた
通称「奇跡の演芸場」(ガイドブックより)
木戸銭の1000円を払って中へ入ります。
かなりガランとしてます。
席数は300人くらい入れるのかな?
でも私達2人を除くと5人しかお客さん居ません。
落語、腹話術、独楽芸、ネタを歌で歌ってみるなどの芸が10分刻みぐらいで行われるのですが、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全部見終わるまでに友人と席を立ちます。
自虐、逆切れのネタが多いのは私の好むところではありません。
そして、また大須界隈をテクテクと散歩し、手品グッズの店にたどり着きます。
何気に私は手品好きなもんで、店内を見てるだけでもワクワクします。
面白い手品のネタを仕入れて、移動します。
ま、後はゲーム屋覗いたり、本屋覗いたり、パチスロ打ってみたりしながら、朝、仕事に行った友人と再合流するまでの時間を潰します。
そして、次回でとうとうこの楽しかった旅行も終わります。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

朝から友人Tはホテルから仕事へ直で向かいます。・・・大変やのう・・・
もう唯一の妻帯者Mは子供の誕生日らしく、1足先に帰宅します。
残ったのは私ともう一人Oのみ。
男二人で散歩から1日が始まります。


テレビ塔の展望台に650円払って上がります。
上の写真には名古屋城。
下にはモード学園のねじれビルが見えます。
このねじれビル、素人目に地震の強度とかは大丈夫なのか気になるところです。
そして、名古屋といえば味噌カツ、
味噌カツといえば矢場とんというくらいの
一大ビックネームの
矢場とん本店

さすがはトンカツ屋。
お店のアチコチに豚がいます。

10分ほどの待ち時間のあと、席へ通されます。
「特製黒豚ジャンボかつ」(多分メニューだった。少しちがうかも・・・)
あと3人前しかないと言われ、友人といっしょにそれを注文。

1990円なり。
うーん。美味そう!
ソースと味噌と用意してあります。
すこし、辛子ををつけて、味噌でいただくと、うん、美味い。
油がすごく上品と云うか、くどくない。おまけに肉がすごく柔らかい。
さくさくと、カツだけを食べ進められてしまう。
普通はカツ食べて、ご飯か添えのキャベツで口の中の油流さないと、カツだけを食べ続けるのはきついモンがありますが、ここのはそのままカツだけを濃い味噌味にも関らず、モリモリ食べれます。
流石はどの情報誌にも味噌カツのページには載ってるだけあります。
うん、満足。
そして昼から向かったのが、

大須演芸場。
かつて何度も潰れる危機に見舞われながらも、そのたびに有志での力で生き残ってきた
通称「奇跡の演芸場」(ガイドブックより)
木戸銭の1000円を払って中へ入ります。
かなりガランとしてます。
席数は300人くらい入れるのかな?
でも私達2人を除くと5人しかお客さん居ません。
落語、腹話術、独楽芸、ネタを歌で歌ってみるなどの芸が10分刻みぐらいで行われるのですが、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全部見終わるまでに友人と席を立ちます。
自虐、逆切れのネタが多いのは私の好むところではありません。
そして、また大須界隈をテクテクと散歩し、手品グッズの店にたどり着きます。
何気に私は手品好きなもんで、店内を見てるだけでもワクワクします。
面白い手品のネタを仕入れて、移動します。
ま、後はゲーム屋覗いたり、本屋覗いたり、パチスロ打ってみたりしながら、朝、仕事に行った友人と再合流するまでの時間を潰します。
そして、次回でとうとうこの楽しかった旅行も終わります。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 252
- Date
- 2009.02.23 Mon
沖縄マラソン
昨日、沖縄マラソン大会がありました。
昨年はうちのスタッフが5名出場し、4名が完走しました。
今年はエントリーが4名、完走3名でした。
しかも一人はパンダの仮装して走りきったそうです。
残念ながら完走出来なかったコは去年は完走できたんですが、就職で練習が足りなかったかな?
みんなお疲れ様さまでした。
きっと今日、明日は筋肉痛でしょう(笑)
昨年はうちのスタッフが5名出場し、4名が完走しました。
今年はエントリーが4名、完走3名でした。
しかも一人はパンダの仮装して走りきったそうです。
残念ながら完走出来なかったコは去年は完走できたんですが、就職で練習が足りなかったかな?
みんなお疲れ様さまでした。
きっと今日、明日は筋肉痛でしょう(笑)
- No
- 250
- Date
- 2009.02.20 Fri
名古屋旅行顛末記6 変り種ドリンク3種類
さて、ホテルに帰って来て、雑談しながらのんびりしたあと、しっかり部屋の冷蔵庫で冷やしておいたドリンクを取り出します。



「もっこりパワー」
「チョコソーダー」
「ケーキソーダー」
去年のカレーサイダーや、たこ焼きサイダーに続くインパクト!
やっぱり、旅の醍醐味は未知との遭遇☆


見た目は普通ですね。
しかし!
白い方、ケーキソーダーからは、しっかりバニラエッセンスの香りが・・・
黒い方、チョコソーダーからも、しっかりチョコの香りが・・・
い、今までに味わった事の無い悪寒が・・・
そして、少し離れた黄色いのがまりもっこり。なんか、形容しがたい香りを発しています。
とりあえず、この3つの中で一番飲みたくないな。
↓友人がダイジェストを撮影しておりました。

まりもっこりを口に含みます。

無謀にも少し味わってみます。

だめだこりゃ。
これ、絶対、普通の清涼飲料じゃなくて、罰ゲームとかで使うパーティーグッズの1つだと思う・・・

思いっきり引く友人O。

でも、飲ます!
旅は道連れじゃーーー!
全員とりあえず、全種類飲む。

そして、こんなにも、全員の感想が一致するのも珍しい。
「不味ーーーーーぅ!!」
バニラ味のダダ甘な炭酸も、
チョコ風味で喉に残る変な甘みの炭酸も、
奇妙なもっこりドリンクも
もう、2度と飲む事ないでしょう。
追伸

トマトサイダーなるものも発見してしまったのですが、トマトジュース自体が苦手なのでパスしてしまいました・・・
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ




「もっこりパワー」
「チョコソーダー」
「ケーキソーダー」
去年のカレーサイダーや、たこ焼きサイダーに続くインパクト!
やっぱり、旅の醍醐味は未知との遭遇☆


見た目は普通ですね。
しかし!
白い方、ケーキソーダーからは、しっかりバニラエッセンスの香りが・・・
黒い方、チョコソーダーからも、しっかりチョコの香りが・・・
い、今までに味わった事の無い悪寒が・・・
そして、少し離れた黄色いのがまりもっこり。なんか、形容しがたい香りを発しています。
とりあえず、この3つの中で一番飲みたくないな。
↓友人がダイジェストを撮影しておりました。

まりもっこりを口に含みます。

無謀にも少し味わってみます。

だめだこりゃ。
これ、絶対、普通の清涼飲料じゃなくて、罰ゲームとかで使うパーティーグッズの1つだと思う・・・

思いっきり引く友人O。

でも、飲ます!
旅は道連れじゃーーー!
全員とりあえず、全種類飲む。

そして、こんなにも、全員の感想が一致するのも珍しい。
「不味ーーーーーぅ!!」
バニラ味のダダ甘な炭酸も、
チョコ風味で喉に残る変な甘みの炭酸も、
奇妙なもっこりドリンクも
もう、2度と飲む事ないでしょう。
追伸

トマトサイダーなるものも発見してしまったのですが、トマトジュース自体が苦手なのでパスしてしまいました・・・
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 249
- Date
- 2009.02.20 Fri
名古屋旅行顛末記5 アパホテル・歌舞伎家
4泊5日の旅も後半戦、3日目の夜は再び名古屋。

アパホテル名古屋錦
結婚式でもあったのか、ロビーにはスーツ姿の人が大勢たむろってます。
で、入り口は見事に洋風ホテルですが、
割増料金払ってでも和室にこだわります。

別途で寝るのは1人のときだけ。親しい仲間とは布団を並べてが私の流儀。
大体にしてベッドだと、4人1部屋がとれないしね。
チェックインを済ませて、今夜の食事へ。
正直、この3日目の晩御飯が1番悩みましたね。
栄・錦という一番の繁華街だけに選択肢が多すぎるのです。
なんとか鍋で食べ放題というテーマをもとに探しまくった場所が、ここです。
歌舞伎家

ピリ辛のゴマ味のしゃぶしゃぶ食べ放題です。
4人揃っての食事も最後です。

十分に飲み食いさせてもらいました。
さーて、ホテルに帰ってお楽しみはこれからだ?
明日はこの旅行で見つけた変り種ドリンク!
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ


アパホテル名古屋錦
結婚式でもあったのか、ロビーにはスーツ姿の人が大勢たむろってます。
で、入り口は見事に洋風ホテルですが、
割増料金払ってでも和室にこだわります。

別途で寝るのは1人のときだけ。親しい仲間とは布団を並べてが私の流儀。
大体にしてベッドだと、4人1部屋がとれないしね。
チェックインを済ませて、今夜の食事へ。
正直、この3日目の晩御飯が1番悩みましたね。
栄・錦という一番の繁華街だけに選択肢が多すぎるのです。
なんとか鍋で食べ放題というテーマをもとに探しまくった場所が、ここです。
歌舞伎家

ピリ辛のゴマ味のしゃぶしゃぶ食べ放題です。
4人揃っての食事も最後です。

十分に飲み食いさせてもらいました。
さーて、ホテルに帰ってお楽しみはこれからだ?
明日はこの旅行で見つけた変り種ドリンク!
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 248
- Date
- 2009.02.19 Thu
名古屋旅行顛末記4 スノボー
いよいよ3日目。
旅館で結構な朝ごはんをいただきまして、山へ出発です。
うーん、ほんといい旅館でした。
下道を40分ほど走って、
高鷲スーパーパークに到着です。
しかし、なんか朝から頭が痛い。
昨夜程度の酒で二日酔いは考えられないし、やっぱり昨日布団飛び出して寝てたから風邪引いたのかな?
それはさておき、
・・・良かった、ちゃんと雪がある。

7年ぶりのスノボーです。
まず、一番の心配だった「ウェア」のサイズが合わなくなってたらどうしよう・・・は無事にクリアーできてほっとしています。
空もイイ天気で、これから滑るき満タンです。

はい、急に吹雪いてきました。
「初心者は乗らないように」の看板を7年ぶりのくせに軽く流して山頂(上級者コースへ)へ上がります。
転びまくりながら、徐々に下に下りてきます。
思ったより雪が硬い。
こけるとかなり痛い。
あれ?こんな予定ではなかったのになぁ・・・もっと柔らかいと思ってたんだけど・・・
そしてなにより、思ったように滑れない!
なんとなく滑れるが、7年前のように「どれだけのスピードでカーブを曲がれるか?」なんぞにチャレンジしてた頃とは比較になりません。
こけないようにゆっくり滑るのが精一杯(それでも転ぶ)
ああ、年を感じさせるなぁ・・・・
そして、少しスピードが出て前のめりにこけて、手をついた肘の上に体が落下。
いわば一人エルボードロップ自爆。
思わず肋骨が折れたかと思った。1分ほどうずくまって立ち上がったのですが、ホント痛かった。
(1週間経った今でも痛い)
吹雪はドンドン強くなり、ゴーグルが濡れて役に立たないけど、外すと目に雪が入って開けていられない。
手で庇を作りながらソロリソロリと滑って降りていきます。

下に降りると、、もうこんなんです。
私と友人1人はレストハウスへ避難します。
残り2人は負けずにさらにゴンドラへ乗り込みます。
そうしてレストハウスの中で、グダグダと体を暖めながら体を休めます。
頭痛も酷くなってきたので、2本目を滑りに行くガッツが湧いてきません。
ま、無理をせずと言う事で、今回のスノボーは終了です。
今回の旅行の1番のメインイベントだったんで、不完全燃焼な感もありますが、無理しないことが大事なので、潔く引きましょう。
まあ、楽しめましたよ。
帰りの高速のインターで、晩飯までの腹つなぎ

山菜きつねそばと、五平もち。
おそばは、まあ、インスタントのこんなもんでしょう。
五平餅は味噌がイイ味出してますね。
これならお値打ち。
足りない・・・けど、晩飯までがまんがまん。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

旅館で結構な朝ごはんをいただきまして、山へ出発です。
うーん、ほんといい旅館でした。
下道を40分ほど走って、
高鷲スーパーパークに到着です。
しかし、なんか朝から頭が痛い。
昨夜程度の酒で二日酔いは考えられないし、やっぱり昨日布団飛び出して寝てたから風邪引いたのかな?
それはさておき、
・・・良かった、ちゃんと雪がある。

7年ぶりのスノボーです。
まず、一番の心配だった「ウェア」のサイズが合わなくなってたらどうしよう・・・は無事にクリアーできてほっとしています。
空もイイ天気で、これから滑るき満タンです。

はい、急に吹雪いてきました。
「初心者は乗らないように」の看板を7年ぶりのくせに軽く流して山頂(上級者コースへ)へ上がります。
転びまくりながら、徐々に下に下りてきます。
思ったより雪が硬い。
こけるとかなり痛い。
あれ?こんな予定ではなかったのになぁ・・・もっと柔らかいと思ってたんだけど・・・
そしてなにより、思ったように滑れない!
なんとなく滑れるが、7年前のように「どれだけのスピードでカーブを曲がれるか?」なんぞにチャレンジしてた頃とは比較になりません。
こけないようにゆっくり滑るのが精一杯(それでも転ぶ)
ああ、年を感じさせるなぁ・・・・
そして、少しスピードが出て前のめりにこけて、手をついた肘の上に体が落下。
いわば一人エルボードロップ自爆。
思わず肋骨が折れたかと思った。1分ほどうずくまって立ち上がったのですが、ホント痛かった。
(1週間経った今でも痛い)
吹雪はドンドン強くなり、ゴーグルが濡れて役に立たないけど、外すと目に雪が入って開けていられない。
手で庇を作りながらソロリソロリと滑って降りていきます。

下に降りると、、もうこんなんです。
私と友人1人はレストハウスへ避難します。
残り2人は負けずにさらにゴンドラへ乗り込みます。
そうしてレストハウスの中で、グダグダと体を暖めながら体を休めます。
頭痛も酷くなってきたので、2本目を滑りに行くガッツが湧いてきません。
ま、無理をせずと言う事で、今回のスノボーは終了です。
今回の旅行の1番のメインイベントだったんで、不完全燃焼な感もありますが、無理しないことが大事なので、潔く引きましょう。
まあ、楽しめましたよ。
帰りの高速のインターで、晩飯までの腹つなぎ

山菜きつねそばと、五平もち。
おそばは、まあ、インスタントのこんなもんでしょう。
五平餅は味噌がイイ味出してますね。
これならお値打ち。
足りない・・・けど、晩飯までがまんがまん。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 247
- Date
- 2009.02.18 Wed
名古屋旅行顛末記3 角忠旅館
名古屋を経ち、高速を岐阜白鳥へと向かいます。
郡上八幡を越え、1つ疑問。
なんか、雪がまったく無いんですけど?
おかしいなぁ・・・この辺までくれば雪があると思ってたのになぁ・・・
そして今夜の宿へ到着。
角忠旅館。

山奥です。和風な旅館の方が旅の雰囲気出ると思って選んだんですが、ばっちりな趣きじゃないですか。
いい味でてるね。

部屋の中。
コタツに布団のゴロ寝。
日本の冬はこうじゃなきゃ!
沖縄で忘れていた感覚が蘇ってきますねぇ。
ちなみに、この部屋、内鍵も外鍵も無い、障子で外の廊下と区切られています。
都会ではありえないセキュリティー。
それも良し!
ホテルじゃない、「宿」ってのはこうじゃなきゃ。
一旦、ホテルを離れて近くの温泉へ行きます。

美人の湯「しろとり」
友人が泉質を絶賛していました。
うん、美肌になりそうだ。
露天もあり、寒空の下、ヌクヌクと温泉に浸かって星空を眺めます。
よくぞ、日本人に生まれけり!って瞬間ですね。
宿に戻って一服したら晩御飯です。

囲炉裏です。
これで、この旅館に決めたといっても過言ではありません。
囲炉裏で色々焙りながら、日本酒、焼酎を傾ける。
そんな旅行番組にでてくるようなシュチュエーションを味わいたかったんですよ(^^)
気取った洋風コース料理なんてお呼びじゃねぇ!!
今回の旅行は「和風」がコンセプトなのだ!
と、おそらく友人達も今知ったのではないでしょうか?

↑食うのに夢中でピンボケ写真しかありませんでした。(^^!
鶏、飛騨牛、キノコ、野菜、さつま揚げ・・・ああ、炭火で焙るだけでなんでこんなに美味いんでしょう!
この旅館の評価に100点あげたいくらい!

皆、ご満悦の表情です。
そして、囲炉裏の網が外されて、鍋にソバが入って運ばれてきました。

ソバがあっというまに無くなると、〆に雑炊。

うーん、満足じゃあ。
このために沖縄から出てきたといっても惜しくないぞ。
そして、ほろ酔いで部屋に戻ると、
↓この有様。

まあ、男4人組ですから。
そして、いつもの流れへ。

気の合う仲間達との夜更かしは旅の醍醐味!
やっぱり旅を楽しむには、どこに行くかより、誰と行くかですよね。
こうして2日目が終了していきます。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

郡上八幡を越え、1つ疑問。
なんか、雪がまったく無いんですけど?
おかしいなぁ・・・この辺までくれば雪があると思ってたのになぁ・・・
そして今夜の宿へ到着。
角忠旅館。

山奥です。和風な旅館の方が旅の雰囲気出ると思って選んだんですが、ばっちりな趣きじゃないですか。
いい味でてるね。

部屋の中。
コタツに布団のゴロ寝。
日本の冬はこうじゃなきゃ!
沖縄で忘れていた感覚が蘇ってきますねぇ。
ちなみに、この部屋、内鍵も外鍵も無い、障子で外の廊下と区切られています。
都会ではありえないセキュリティー。
それも良し!
ホテルじゃない、「宿」ってのはこうじゃなきゃ。
一旦、ホテルを離れて近くの温泉へ行きます。

美人の湯「しろとり」
友人が泉質を絶賛していました。
うん、美肌になりそうだ。
露天もあり、寒空の下、ヌクヌクと温泉に浸かって星空を眺めます。
よくぞ、日本人に生まれけり!って瞬間ですね。
宿に戻って一服したら晩御飯です。

囲炉裏です。
これで、この旅館に決めたといっても過言ではありません。
囲炉裏で色々焙りながら、日本酒、焼酎を傾ける。
そんな旅行番組にでてくるようなシュチュエーションを味わいたかったんですよ(^^)
気取った洋風コース料理なんてお呼びじゃねぇ!!
今回の旅行は「和風」がコンセプトなのだ!
と、おそらく友人達も今知ったのではないでしょうか?

↑食うのに夢中でピンボケ写真しかありませんでした。(^^!
鶏、飛騨牛、キノコ、野菜、さつま揚げ・・・ああ、炭火で焙るだけでなんでこんなに美味いんでしょう!
この旅館の評価に100点あげたいくらい!

皆、ご満悦の表情です。
そして、囲炉裏の網が外されて、鍋にソバが入って運ばれてきました。

ソバがあっというまに無くなると、〆に雑炊。

うーん、満足じゃあ。
このために沖縄から出てきたといっても惜しくないぞ。
そして、ほろ酔いで部屋に戻ると、
↓この有様。

まあ、男4人組ですから。
そして、いつもの流れへ。

気の合う仲間達との夜更かしは旅の醍醐味!
やっぱり旅を楽しむには、どこに行くかより、誰と行くかですよね。
こうして2日目が終了していきます。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 246
- Date
- 2009.02.17 Tue
名古屋旅行顛末2 味噌煮込みうどん・大須観音
2日目は仲間と合流し、

山本屋本店
分かる人にはわかりますね。

味噌煮込みうどんの有名店です。
私はルルブで知りましたが・・・
味噌で煮込んだ鍋焼きうどんですね。
うどんがはじめ半生か?とおもうくらい硬く、ボソボソしていたのですが、食べ進めていくうちに、ああ、こんなもんなんだと納得しました。
確かにこれはうどんと言うより、ご飯に近い。
やっぱり、これだけ味が濃ければご飯がなければもったいない。
カレーうどん並みにご飯セットでメニューがある理由がよくわかりました。
満足。満足。
大須を散策しながら大須観音へ。

いっぱい鳩がおりました。
くじ引きをしてみると、

見事に大吉!
なんか、これで運を使い切ってないか少し不安。
次回はいよいよ岐阜は白鳥の旅館へと向かいます。
今回の旅行の目的の大一番、スノーボードが近づいてきます。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ


山本屋本店
分かる人にはわかりますね。

味噌煮込みうどんの有名店です。
私はルルブで知りましたが・・・
味噌で煮込んだ鍋焼きうどんですね。
うどんがはじめ半生か?とおもうくらい硬く、ボソボソしていたのですが、食べ進めていくうちに、ああ、こんなもんなんだと納得しました。
確かにこれはうどんと言うより、ご飯に近い。
やっぱり、これだけ味が濃ければご飯がなければもったいない。
カレーうどん並みにご飯セットでメニューがある理由がよくわかりました。
満足。満足。
大須を散策しながら大須観音へ。

いっぱい鳩がおりました。
くじ引きをしてみると、

見事に大吉!
なんか、これで運を使い切ってないか少し不安。
次回はいよいよ岐阜は白鳥の旅館へと向かいます。
今回の旅行の目的の大一番、スノーボードが近づいてきます。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 245
- Date
- 2009.02.16 Mon
名古屋旅行顛末記1 カレーうどん・手羽先
旅行初日。
中部国際空港に到着し、名鉄名古屋駅へ。
先のブログ通り、まず、カレーうどんを食します。
そして、今夜の宿へ。
名鉄イン名古屋錦
名物のテレビ塔の近くの典型的なビジネスホテルです。
清潔感良し、泊まった時のすこしリッチな気分にしてくれる部屋良し、接客良し、おまけで朝食が料金外で付いてくるのも良し。
また名古屋行くなら、ここに泊まろうかと思わせるホテルでした。

チェックインした後、テレビ塔を横目に散策に出かけます。
栄~若宮~大須~住吉・・・
迷子になりながら歩き回りました。
自分の泊まったホテルの場所がわかりません。
そんなときに見つけた看板。


「たこ焼き居酒屋」行ってみたい要求がムラムラと沸きあがりましたが、「たこ焼きは名古屋名物ではない」と、断念しました。
そして、「たこ焼き出前します」
・・・名古屋では今、たこ焼きブームなんでしょうか???
そして、雨に打たれて半ば逆切れ状態でホテルに戻れた私は一人で飲みに出かけます。

名古屋近辺では有名なチェーン店らしいですね。
手羽先が名物とか。

手羽先(早くも骨になってますが)、チャンジャ、土手焼きで、焼酎をあおります。
今日から始まる自由な4日間の期待で、余計にうまく感じるみたいですね。
〆はこれも名古屋名物キシメン。

初日で、カレーうどん、手羽先、きしめんクリアー!
うーん、食べ歩きツアーっぽくなってきたぞ!
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

中部国際空港に到着し、名鉄名古屋駅へ。
先のブログ通り、まず、カレーうどんを食します。
そして、今夜の宿へ。
名鉄イン名古屋錦
名物のテレビ塔の近くの典型的なビジネスホテルです。
清潔感良し、泊まった時のすこしリッチな気分にしてくれる部屋良し、接客良し、おまけで朝食が料金外で付いてくるのも良し。
また名古屋行くなら、ここに泊まろうかと思わせるホテルでした。

チェックインした後、テレビ塔を横目に散策に出かけます。
栄~若宮~大須~住吉・・・
迷子になりながら歩き回りました。
自分の泊まったホテルの場所がわかりません。
そんなときに見つけた看板。


「たこ焼き居酒屋」行ってみたい要求がムラムラと沸きあがりましたが、「たこ焼きは名古屋名物ではない」と、断念しました。
そして、「たこ焼き出前します」
・・・名古屋では今、たこ焼きブームなんでしょうか???
そして、雨に打たれて半ば逆切れ状態でホテルに戻れた私は一人で飲みに出かけます。

名古屋近辺では有名なチェーン店らしいですね。
手羽先が名物とか。

手羽先(早くも骨になってますが)、チャンジャ、土手焼きで、焼酎をあおります。
今日から始まる自由な4日間の期待で、余計にうまく感じるみたいですね。
〆はこれも名古屋名物キシメン。

初日で、カレーうどん、手羽先、きしめんクリアー!
うーん、食べ歩きツアーっぽくなってきたぞ!
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 244
- Date
- 2009.02.15 Sun
名古屋旅行顛末記0 プロローグ
さて、楽しかった4泊5日の旅行を終え、無事に沖縄まで帰ってまいりまして、写真の整理などをしながら、今回の旅行を振り返ってみたいと思います。
今回の顛末記を楽しみにしてくれている悪友達よ、、今から仕事なので続きはまた今夜。
今回の顛末記を楽しみにしてくれている悪友達よ、、今から仕事なので続きはまた今夜。
- No
- 243
- Date
- 2009.02.12 Thu
四日目

さて、明日は帰りの移動なので実質、今日が旅行の最終日。
楽しい時間は過ぎるのが早いなぁ。
ホテルのバイキングでしっかり朝食も食べましたし、今日も朝から元気にいきましょ~。
- No
- 242
- Date
- 2009.02.11 Wed
スノボー
- No
- 241
- Date
- 2009.02.10 Tue
ビタックCZ

またまた見つけてしまいました。
ビタックCかと思ったら、ビタックCZでした。
名古屋で買ったんですが、他で売ってるの見たことないなぁ。
オロナミンC系かと思ってたらパイナップル味でした。
まあ、例によってだだ甘ですけど。
ま、やっぱり、それ系のドリンクと言う事で一件落着。
- No
- 240
- Date
- 2009.02.10 Tue
2日目朝

名古屋はイイ感じに晴れてます。
肌寒いけど、やっぱり思ってたほどじゃないけど、鼻が詰まってるんだよなぁ。
風邪引いたのかな?
油断大敵。
ホテルで朝ご飯。
ボリュームがイマイチですが、無料なんで文句は言いません。
さて、今日も1日楽しむぞ~o(^-^)o
私の留守を守ってくれてる、お店のみんなありがとー。
- No
- 239
- Date
- 2009.02.09 Mon
旅行初日

飛行機の中で仮眠を取って、名古屋上陸!
あれ?
思ったほど寒くないぞ。
Tシャツにジャンバー一枚で大丈夫じゃん。
さて、名古屋名物トップバッターはカレーうどん。
有名なチェーンの若鯱屋のカレーうどんです。
ご飯つきで900円。
うん。美味い。
辛くないけど、スパイスは効いていて、あんかけ?と思えるぐらいのトロミが麺によく絡む。
麺もモチモチのしっかりして、うどんよりご飯に近い。
ココイチの冷凍カレーうどんも美味しいが、やっぱり本場は美味しいね。
今回の旅行中に名物を食べ歩く予定なんですよ。
さて、何キロ太ってしまうんでしょう(笑)?
いや、(笑)じゃないよね……
- No
- 238
- Date
- 2009.02.09 Mon
出発当日!
いよいよ、4泊5日の旅行です。
年に1回の自分へのご褒美です。
出発は9時に出発、11時までに空港の予定なのですが・・・
現在7時45分。
いまだ準備中・・・・
ほら、5日も家を空けて、帰ってきたらカビが生えてたり、ゴキブリ等がお出迎えしてくれたら嫌なんで、掃除を始めちゃったらキリがなくて・・・・・・・
い、急がなくては。
さーて、約1週間、リフレッシュしてきますよ。
年に1回の自分へのご褒美です。
出発は9時に出発、11時までに空港の予定なのですが・・・
現在7時45分。
いまだ準備中・・・・
ほら、5日も家を空けて、帰ってきたらカビが生えてたり、ゴキブリ等がお出迎えしてくれたら嫌なんで、掃除を始めちゃったらキリがなくて・・・・・・・
い、急がなくては。
さーて、約1週間、リフレッシュしてきますよ。
- No
- 237
- Date
- 2009.02.04 Wed
やっぱりソバ

そばじょーぐを自認する私としては非常に遺憾な事に、
今年に入って1ヶ月過ぎたのに、まだ五回しかソバを食していません。
タコスにいたってはまだ二回!
ダイエットもしてるし、食べに行く時間もなかったとは言え、これはイカン。
私のレゾンデートルが危うくなってしまう…
なんか名古屋にも沖縄ソバの店あるらしい行ってみようかなぁ~?
- No
- 236
- Date
- 2009.02.02 Mon
ようやく2月
いろいろあって、かなり大変だった1月がようやく終わって2月です。
あと1週間で楽しい旅行です!
ですが、まだ旅行の細部まで決めれてません。
まあ、このドタバタ感が私といつもの仲間らしさなんですけどね。
この旅行の計画中が一番楽しいかもしんない。
スノボ、長野、越前、加賀、富士山周辺、松阪、伊勢、鈴鹿と目的地が変わるたびに私の部屋に
「るるぶ」や「マップル」が増えていきまして、この旅行だけで5冊も増えてしまいました。
で、結局、スノボ(岐阜)名古屋ツアーになっちまったわけですが、食べ歩きと大須あたりで過ごす事になりそうだ。
まあ、年に1回会う20年来の悪友達と遊ぶのが1番の楽しみなわけですが・・・
どこまでハメを外すかな?

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

あと1週間で楽しい旅行です!
ですが、まだ旅行の細部まで決めれてません。
まあ、このドタバタ感が私といつもの仲間らしさなんですけどね。
この旅行の計画中が一番楽しいかもしんない。
スノボ、長野、越前、加賀、富士山周辺、松阪、伊勢、鈴鹿と目的地が変わるたびに私の部屋に
「るるぶ」や「マップル」が増えていきまして、この旅行だけで5冊も増えてしまいました。
で、結局、スノボ(岐阜)名古屋ツアーになっちまったわけですが、食べ歩きと大須あたりで過ごす事になりそうだ。
まあ、年に1回会う20年来の悪友達と遊ぶのが1番の楽しみなわけですが・・・
どこまでハメを外すかな?

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ
