date :2009年10月
- 2009.10.31(土)
- けっこう記録的?
- 2009.10.31(土)
- 大衆レストラン NO1
- 2009.10.30(金)
- アンマー亭 アンマーそば ついでにハロウィンとか
- 2009.10.28(水)
- そば家 ソーキそば
- 2009.10.27(火)
- つぼやのそば屋 びっくりそば
- 2009.10.25(日)
- 高江洲そば とうふそば
- 2009.10.24(土)
- そば太郎
- 2009.10.23(金)
- 変り種ドリンク 炭酸文明 ・・・・?
- 2009.10.22(木)
- あずき味 どこまで行く?ペプシ
- 2009.10.21(水)
- 流星群と張り切る米軍
- 2009.10.20(火)
- オリオン座流星群
- 2009.10.19(月)
- オリオン食堂 ソーキそば
- 2009.10.18(日)
- 大丈夫、日本?
- 2009.10.18(日)
- 沖縄そばの日
- 2009.10.17(土)
- やっぱり、今日はそば
- 2009.10.16(金)
- ダメなソバ
- 2009.10.15(木)
- やっぱり浜屋そば
- 2009.10.13(火)
- 記念コイン
- 2009.10.12(月)
- 更新記録
- 2009.10.11(日)
- 米ジュース
- 2009.10.10(土)
- もろみざと食堂 もろみそば
- 2009.10.09(金)
- 痛い話
- 2009.10.08(木)
- 番所亭 (ばんじゅてい) 番所そば
- 2009.10.07(水)
- 豚豚家(とんとんや)
- 2009.10.06(火)
- 2周年&35歳
- 2009.10.05(月)
- ゆたかそば
- 2009.10.04(日)
- きしもと食堂(きしもとそば)
- 2009.10.03(土)
- 山原(やんばる)そば
- 2009.10.02(金)
- 清流舎 マクロビオテックのそば
- 2009.10.02(金)
- 治りました。
- No
- 395
- Date
- 2009.10.31 Sat
けっこう記録的?
今月はブログ頑張りました。
今日を含めて更新回数31回!
今までの20回を大きく越える更新回数。
やればできるもんだねえ。
そして、それ以上に
清流舎
山原そば
きしもと食堂
ゆたかそば
豚豚屋
番所亭
もろみざと食堂
浜屋
嘉手納そば
オリオン食堂
そば太郎
高江洲そば
つぼやのそば屋
そば家
アンマー亭
大衆レストランNO1
今月のブログで紹介したそば屋、16件!
すべて自分で食べてきました。
2日に一回はそば!
調べた事ありませんが、
私は今月、日本で一番、沖縄そばの事をブログにした人間ではないでしょうか?
どれだけラーメン好きでも、2日に1回、食べに行かないでしょう?
しかも、私の10月の休みは7回だったはず。
どうやって、食べに行ったんでしょう?
1日2回食べたり、24時間やってる店を探してたり、けっこう努力しましたよ。
もう、私も胸をはって「そばじょーぐー」を名乗れるのではないでしょうか。
さて、来月からはまた色々ネタにしていきましょうね。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

今日を含めて更新回数31回!
今までの20回を大きく越える更新回数。
やればできるもんだねえ。
そして、それ以上に
清流舎
山原そば
きしもと食堂
ゆたかそば
豚豚屋
番所亭
もろみざと食堂
浜屋
嘉手納そば
オリオン食堂
そば太郎
高江洲そば
つぼやのそば屋
そば家
アンマー亭
大衆レストランNO1
今月のブログで紹介したそば屋、16件!
すべて自分で食べてきました。
2日に一回はそば!
調べた事ありませんが、
私は今月、日本で一番、沖縄そばの事をブログにした人間ではないでしょうか?
どれだけラーメン好きでも、2日に1回、食べに行かないでしょう?
しかも、私の10月の休みは7回だったはず。
どうやって、食べに行ったんでしょう?
1日2回食べたり、24時間やってる店を探してたり、けっこう努力しましたよ。
もう、私も胸をはって「そばじょーぐー」を名乗れるのではないでしょうか。
さて、来月からはまた色々ネタにしていきましょうね。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

スポンサーサイト
- No
- 394
- Date
- 2009.10.31 Sat
大衆レストラン NO1
池武当(いけんとう)の交差点近くにある、食堂です。

23時までの営業です。
食堂だけにメニューは豊富ですが、
やっぱりここは、軟骨ソーキ。(630円)


時々来るんですが、ここもお肉が大きくて、柔らかくて、軟骨がトロトロなんですよ。
・・・うーん、最近同じようなコメントで表現力の限界を感じますね。
でも、それだけ同じように美味しいということで。
麺はオーソドックスなタイプで、スープも基本に忠実なカツオと豚骨。
来ると、他のメニューも頼んでみたいんだけど、やっぱり、軟骨ソーキを頼んでしまいます。
ごちそうさまでした。
ちなみに、夏場に来ると、ミニぜんざいをおまけに付けてくれますよ。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ


23時までの営業です。
食堂だけにメニューは豊富ですが、
やっぱりここは、軟骨ソーキ。(630円)


時々来るんですが、ここもお肉が大きくて、柔らかくて、軟骨がトロトロなんですよ。
・・・うーん、最近同じようなコメントで表現力の限界を感じますね。
でも、それだけ同じように美味しいということで。
麺はオーソドックスなタイプで、スープも基本に忠実なカツオと豚骨。
来ると、他のメニューも頼んでみたいんだけど、やっぱり、軟骨ソーキを頼んでしまいます。
ごちそうさまでした。
ちなみに、夏場に来ると、ミニぜんざいをおまけに付けてくれますよ。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 393
- Date
- 2009.10.30 Fri
アンマー亭 アンマーそば ついでにハロウィンとか
北谷のアメリカンビレッジ。
時期柄、ハロウィン一色です。

ジャック・オ・ランタンがあちこちで笑ってます。

仮装大会の告知。

外人さんは好きそうですねー。
そういや、去年なんかにも仮装したままでカレー食べにきたお客さんもいたもんな。
なんか、人だかりがあったので行ってみると、D-51というコンビがライブをしておりました。

音楽に疎い私でも、名前ぐらいは聞いたことがあります。
ま、それはおいといてお目当てのそば屋へ。
観覧車と同じカーニバルパークの2階にあります。
アンマー亭

そば屋じゃなくて、食堂でしたね。
ちなみにアンマーとは「お母さん」の意味。
おふくろの味の店って、ところでしょうか。
前にも1回来たことがあったんですが、ブログを始める前だったので写真がなかったんだよね。。
美味しかった記憶があるので、再びやってきました。
店内こんな感じ。

黒人さんがソバをすすりながら、店のおばさんと片言でおしゃべりしてます。
さすがアメリカンビレッジ。
アンマーソバ(830円・・・820円だったかな?)

イエーイ。
お肉いっぱーい(^^)
これは記憶になかったので嬉しい。(と、いうより前にどのソバを食ったか憶えてないけど)

広げてみると、お肉の量がよくわかります。
麺より、グラム数でいったら多いんじゃないの。
もはや、肉そば。
三枚肉、ソーキ、軟骨ソーキ。それぞれ食感も味も違って美味美味o(^-^)o
あ、もちろん、ソバも美味しいですよ。
スープもさっぱりしてて、やや甘めで。
あ、でも、やっぱり肉が旨い。
今までのベスト5には入るね。これは。
記憶違いじゃなくてよかった。
また、北谷に来たら、ここで食べましょう。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

時期柄、ハロウィン一色です。

ジャック・オ・ランタンがあちこちで笑ってます。

仮装大会の告知。

外人さんは好きそうですねー。
そういや、去年なんかにも仮装したままでカレー食べにきたお客さんもいたもんな。
なんか、人だかりがあったので行ってみると、D-51というコンビがライブをしておりました。

音楽に疎い私でも、名前ぐらいは聞いたことがあります。
ま、それはおいといてお目当てのそば屋へ。
観覧車と同じカーニバルパークの2階にあります。
アンマー亭

そば屋じゃなくて、食堂でしたね。
ちなみにアンマーとは「お母さん」の意味。
おふくろの味の店って、ところでしょうか。
前にも1回来たことがあったんですが、ブログを始める前だったので写真がなかったんだよね。。
美味しかった記憶があるので、再びやってきました。
店内こんな感じ。

黒人さんがソバをすすりながら、店のおばさんと片言でおしゃべりしてます。
さすがアメリカンビレッジ。
アンマーソバ(830円・・・820円だったかな?)

イエーイ。
お肉いっぱーい(^^)
これは記憶になかったので嬉しい。(と、いうより前にどのソバを食ったか憶えてないけど)

広げてみると、お肉の量がよくわかります。
麺より、グラム数でいったら多いんじゃないの。
もはや、肉そば。
三枚肉、ソーキ、軟骨ソーキ。それぞれ食感も味も違って美味美味o(^-^)o
あ、もちろん、ソバも美味しいですよ。
スープもさっぱりしてて、やや甘めで。
あ、でも、やっぱり肉が旨い。
今までのベスト5には入るね。これは。
記憶違いじゃなくてよかった。
また、北谷に来たら、ここで食べましょう。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 392
- Date
- 2009.10.28 Wed
そば家 ソーキそば
沖縄市の繁華街中の町。
お目当ての店が残念にも閉まってまして、他にイイ店ないかなと車を走らせていると、コンチネンタルホテルの横にソバの看板が。
そばの看板に惹かれ、なんとなく入ってみました。

カウンター席のみで、オープンして浅いのか店内もきれいで、厨房器具もステンが光ってます。
おじさんが一人で店番をしてます。
「ここの店は、なんて名前なんですか?」と、聞いてみると、
「そば家だよ。「や」屋根じゃなくて、はハウスの「家」ね。」
なるほど。
入り口の「そば家」が店名か。
沖縄ソバと、ソーキソバの2種類のみです。
ソーキを注文。

んー、とびっきりという訳でもなく、不可もない。
普通です。
700円はちょっと高いかな。
飲み屋街だからこんんもんかな?
お目当ての店が残念にも閉まってまして、他にイイ店ないかなと車を走らせていると、コンチネンタルホテルの横にソバの看板が。
そばの看板に惹かれ、なんとなく入ってみました。

カウンター席のみで、オープンして浅いのか店内もきれいで、厨房器具もステンが光ってます。
おじさんが一人で店番をしてます。
「ここの店は、なんて名前なんですか?」と、聞いてみると、
「そば家だよ。「や」屋根じゃなくて、はハウスの「家」ね。」
なるほど。
入り口の「そば家」が店名か。
沖縄ソバと、ソーキソバの2種類のみです。
ソーキを注文。

んー、とびっきりという訳でもなく、不可もない。
普通です。
700円はちょっと高いかな。
飲み屋街だからこんんもんかな?
- No
- 390
- Date
- 2009.10.27 Tue
つぼやのそば屋 びっくりそば
夜中にそばを食いたくなったらどうします?
夜中にがっつり食いたくなったらどうします?
正解
夜中にそばをがっつり食べてきました。
国際通りの近く、つぼや通りのある、24時間営業のうれしいお店。
つぼやのそば屋

まだ新しいお店のようで、店内キレイです。
夜中の3時だというのに、ちゃんとお客さんもいます。

そば屋を名乗ってますが、豊富なメニューが壁一面に貼られています。
そばより、定食メニューの方が多いよここ。
ステーキとかもあるし。
さて、注文しましたのは、その名も「びっくりそば」800円です。

500グラム!の麺の上に、三枚肉、ソーキ、てびち、ゆで卵、かまぼこ、ねぎと具がいっぱい。
おお、これはびっくりだ。
どれくらい、びっくりかと言うと、

これぐらい。
いっしょに行ったコの、ソーキそば(普通サイズ)がミニサイズに見えるぐらい。
うーん。
麺が500g入ってるわけで、具とスープ合わせたら1キロあるんじゃないの、これ?
麺は手打ち。でもあんまりコシは無い感じでややもっちり。柔らかめ。
お肉は一つずつが柔らかく、お味もいい。
特にソーキは軟骨までプルプル。旨い。
スープもやや甘めでだけど、あっさり。
最初はボリュームに面食らいましたが、

完食。
大きくて美味しくて大満足。
うちの近所にあれば、通うんだけどなあ。
夜中から、これだけ食えるのは元気な証拠?
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

夜中にがっつり食いたくなったらどうします?
正解
夜中にそばをがっつり食べてきました。
国際通りの近く、つぼや通りのある、24時間営業のうれしいお店。
つぼやのそば屋

まだ新しいお店のようで、店内キレイです。
夜中の3時だというのに、ちゃんとお客さんもいます。

そば屋を名乗ってますが、豊富なメニューが壁一面に貼られています。
そばより、定食メニューの方が多いよここ。
ステーキとかもあるし。
さて、注文しましたのは、その名も「びっくりそば」800円です。

500グラム!の麺の上に、三枚肉、ソーキ、てびち、ゆで卵、かまぼこ、ねぎと具がいっぱい。
おお、これはびっくりだ。
どれくらい、びっくりかと言うと、

これぐらい。
いっしょに行ったコの、ソーキそば(普通サイズ)がミニサイズに見えるぐらい。
うーん。
麺が500g入ってるわけで、具とスープ合わせたら1キロあるんじゃないの、これ?
麺は手打ち。でもあんまりコシは無い感じでややもっちり。柔らかめ。
お肉は一つずつが柔らかく、お味もいい。
特にソーキは軟骨までプルプル。旨い。
スープもやや甘めでだけど、あっさり。
最初はボリュームに面食らいましたが、

完食。
大きくて美味しくて大満足。
うちの近所にあれば、通うんだけどなあ。
夜中から、これだけ食えるのは元気な証拠?
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 389
- Date
- 2009.10.25 Sun
高江洲そば とうふそば
予定外の高江洲そばを諦めて、そば太郎で食事して15分後、
帰り道で高江洲そばを発見してしてしまいました。
あ、こんな近くにあったんや・・・
また、今度・・・な、訳ないですよね。
そのまま行っちゃいましたよ。
本日2杯目。

入り口が、表通りではなく、一本裏側にあるから見つけ難いんだよな。
夕方の4時頃だったにも関わらず、店内は混雑し、人気の高さがうかがい知れます。
思ったより、店内広かったですが、カウンターしか空いてないので、カウンターへ座ります。

お品書きはシンプル。
ここは名物の豆腐そばを注文です。
ここで、トラブル。
ケータイの充電が切れた。
仕方ない。
もう一個の仕事用のケータイで写真を撮りましょう。
うまく写るかな?

なんか写真小さい。
でも、ケータイからケータイの写真のやりとりが、メールじゃなく赤外線で出来るなんて、初めて知りました。
時代は進化してるなあ。
麺は細めでしっかり縮れてます。
昆布も味が染みて旨し。
お肉は食べやすいように一口サイズにカットされてます。
さて、豆腐は、まろやか+量がいっぱい。
思ってたよりは、やや硬めな豆腐でしたが美味しかったです。
今日の一杯目だったら、もっと美味しかったと思います。
最後の汁を飲み干すときは、かなり胃にきてました。
ご馳走様でした。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

帰り道で高江洲そばを発見してしてしまいました。
あ、こんな近くにあったんや・・・
また、今度・・・な、訳ないですよね。
そのまま行っちゃいましたよ。
本日2杯目。

入り口が、表通りではなく、一本裏側にあるから見つけ難いんだよな。
夕方の4時頃だったにも関わらず、店内は混雑し、人気の高さがうかがい知れます。
思ったより、店内広かったですが、カウンターしか空いてないので、カウンターへ座ります。

お品書きはシンプル。
ここは名物の豆腐そばを注文です。
ここで、トラブル。
ケータイの充電が切れた。
仕方ない。
もう一個の仕事用のケータイで写真を撮りましょう。
うまく写るかな?

なんか写真小さい。
でも、ケータイからケータイの写真のやりとりが、メールじゃなく赤外線で出来るなんて、初めて知りました。
時代は進化してるなあ。
麺は細めでしっかり縮れてます。
昆布も味が染みて旨し。
お肉は食べやすいように一口サイズにカットされてます。
さて、豆腐は、まろやか+量がいっぱい。
思ってたよりは、やや硬めな豆腐でしたが美味しかったです。
今日の一杯目だったら、もっと美味しかったと思います。
最後の汁を飲み干すときは、かなり胃にきてました。
ご馳走様でした。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 388
- Date
- 2009.10.24 Sat
そば太郎
浦添に高江洲そばという「ゆしどうふそば」の美味しい店があると聞いて、車を走らせました。
私は浦添の地理に詳しくありません。
車にナビは付いていません。
・・・迷いました・・・
この辺だと思ったんだけどなぁ・・・
見っかんない。
と、思って走ってると、

これぞ、ソバ屋だという看板が目に飛び込んできました。
高江洲そばは諦めて、ここで食べてみよう。
結構旨いかもしんないし。

馬肉そばに心動かされましたが、やはり定番のそーきでいきましょう。
できるまで、店内を見てると、


やけに、あぐー豚のアピールがしてあります。
聞いてみると、
「本物のあぐーは少ないけど、うちはちゃんとJAから仕入れてきててね、ダシからあぐーで取ってるから、美味しいよー」と、
認定書のような物を見せてくれます。
なるほど、なるほど。
これは、馬肉など食ってる場合じゃないわな。
そーきが期待できますねー。
やってきました、そーきそば

確かに美味しそうな大ぶりのソーキが2枚♪
でも、それ以上に、
このでっかい玉子焼きはナニ????
確かに、錦糸玉子がのってるソバは時々ありましたよ。
でも、それはあくまでも添え物、アクセントであって、
ここまで自己主張はしてませんでしたよ?
もはや、ソーキではなく、玉子焼きそば
すみません。
お店の売りである、あぐーのソーキより、この不自然な玉子焼きに興味シンシンです。
では、一口。
おお、なるほど!
あぐーで取った美味しいダシを、たっぷり吸い込んだ玉子焼きが旨い!
あぐーのソーキはちょっち硬てえけど、いける。でも、もう少し味の濃いほうが好みかな。
そばは細めで、まあ、普通。
ここの売りは玉子焼きと見た!
他のソバにも玉子焼きは入ってるんだろうか?
偶然見つけた店だけど美味しかったです。
ごちそうさま。
ちなみに、この店に2回目行けるか、自信がありません。
道、憶えてないもんで・・・
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

私は浦添の地理に詳しくありません。
車にナビは付いていません。
・・・迷いました・・・
この辺だと思ったんだけどなぁ・・・
見っかんない。
と、思って走ってると、

これぞ、ソバ屋だという看板が目に飛び込んできました。
高江洲そばは諦めて、ここで食べてみよう。
結構旨いかもしんないし。

馬肉そばに心動かされましたが、やはり定番のそーきでいきましょう。
できるまで、店内を見てると、


やけに、あぐー豚のアピールがしてあります。
聞いてみると、
「本物のあぐーは少ないけど、うちはちゃんとJAから仕入れてきててね、ダシからあぐーで取ってるから、美味しいよー」と、
認定書のような物を見せてくれます。
なるほど、なるほど。
これは、馬肉など食ってる場合じゃないわな。
そーきが期待できますねー。
やってきました、そーきそば

確かに美味しそうな大ぶりのソーキが2枚♪
でも、それ以上に、
このでっかい玉子焼きはナニ????
確かに、錦糸玉子がのってるソバは時々ありましたよ。
でも、それはあくまでも添え物、アクセントであって、
ここまで自己主張はしてませんでしたよ?
もはや、ソーキではなく、玉子焼きそば
すみません。
お店の売りである、あぐーのソーキより、この不自然な玉子焼きに興味シンシンです。
では、一口。
おお、なるほど!
あぐーで取った美味しいダシを、たっぷり吸い込んだ玉子焼きが旨い!
あぐーのソーキはちょっち硬てえけど、いける。でも、もう少し味の濃いほうが好みかな。
そばは細めで、まあ、普通。
ここの売りは玉子焼きと見た!
他のソバにも玉子焼きは入ってるんだろうか?
偶然見つけた店だけど美味しかったです。
ごちそうさま。
ちなみに、この店に2回目行けるか、自信がありません。
道、憶えてないもんで・・・
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 387
- Date
- 2009.10.23 Fri
変り種ドリンク 炭酸文明 ・・・・?
結構な雨が降っておりますが、
米軍は今日も「エクササーイズ、エクササーイズ」のアナウンスの下、元気に訓練しております。
ま、それはおいといて、
変り種ドリンクハンターを自称する私の秘蔵コレクションをひとつ紹介します。
1ヶ月ほど前に買ったのですが、速攻で店頭から見なくなった商品ですが、
断じて言おう、
「絶対、売り切れて無くなったんじゃないはず。」
炭酸文明
わけわかんねぇ・・・・
どうゆうジュースだよ。
買ってから家の冷蔵庫に2週間くらい放置しちまったよ。

「炭酸の起源は、古代エジプト文明に王族が飲んでいたブドウの発砲炭酸がはじまり」
そんな言い伝えをモチーフにしたとの事ですが、
古代エジプトに、そんなシャンパンみたいなもん、もしくはスパークリングワインとかいうもんがあったんでしょうか?
さわやかな白ブドウとエキゾチックな味わいらしいですが、
エキゾチックな味が強すぎます。
例えるなら、リボビ○ンD系の栄養ドリンクっぽい味で、炭酸にした風味。
2本目は入りません・・・
これ、全国区なのかなぁ、沖縄限定かなぁ?
しばらく、これを越える出会いはないと思ってたら、
昨日、アズキコーラーに出合ってしまった訳ですが。
変り種ドリンク探求の道は、ある意味、一期一会です。
次、買いに行ったら無くなってたりするからね。
さーて、次はどんな新製品と出会うかな?
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

米軍は今日も「エクササーイズ、エクササーイズ」のアナウンスの下、元気に訓練しております。
ま、それはおいといて、
変り種ドリンクハンターを自称する私の秘蔵コレクションをひとつ紹介します。
1ヶ月ほど前に買ったのですが、速攻で店頭から見なくなった商品ですが、
断じて言おう、
「絶対、売り切れて無くなったんじゃないはず。」
炭酸文明

わけわかんねぇ・・・・
どうゆうジュースだよ。
買ってから家の冷蔵庫に2週間くらい放置しちまったよ。

「炭酸の起源は、古代エジプト文明に王族が飲んでいたブドウの発砲炭酸がはじまり」
そんな言い伝えをモチーフにしたとの事ですが、
古代エジプトに、そんなシャンパンみたいなもん、もしくはスパークリングワインとかいうもんがあったんでしょうか?
さわやかな白ブドウとエキゾチックな味わいらしいですが、
エキゾチックな味が強すぎます。
例えるなら、リボビ○ンD系の栄養ドリンクっぽい味で、炭酸にした風味。
2本目は入りません・・・
これ、全国区なのかなぁ、沖縄限定かなぁ?
しばらく、これを越える出会いはないと思ってたら、
昨日、アズキコーラーに出合ってしまった訳ですが。
変り種ドリンク探求の道は、ある意味、一期一会です。
次、買いに行ったら無くなってたりするからね。
さーて、次はどんな新製品と出会うかな?
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 386
- Date
- 2009.10.22 Thu
あずき味 どこまで行く?ペプシ
またまたペプシがやってくれました。
コンビニで見たときは手が止まりました。
普段なら、「新商品見っけ」と、自然に手がいくのですが、
今回は流石に躊躇いましたよ。

ペプシ あずき味。
もはや予測不可能な商品開発力。
ユニークかつ斬新なアイデア。
そして商品化しちゃう実行力。
販売ラインにのせちゃう、イケイケパワー。
ペプシの魅力がとまらない!
でも、まったく味が想像できないし、
1本飲みきる自信がないよぉーー
で、みんなにおすそ分け。

色は・・・おいしそうというか、キレイ。
チェリーとか、グレープジュースといえば、さっくり騙されそう。
でも、コーラーの色じゃないよね。
確かに今までのキューカンパー(緑)、しそ(青)も、コーラーの色じゃなかったしな。
匂いは・・・・ほのかにアズキ。
で、飲む。
甘い。
すごい甘い。
子供向けのすごい甘い、微炭酸飲料。
飲み終わった後から、なんとなくアズキフレーバーが残ってるという感じ。
「あずき」って、堂々と書いてなけりゃ、わからないかも知れない。
なんか、昔、チェリオとかが売ってた100円で500mlのジュースみたいな印象です。
いままでの変り種に比べれば、まだ飲みやすい感じかな。
次回作、期待してます!
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

コンビニで見たときは手が止まりました。
普段なら、「新商品見っけ」と、自然に手がいくのですが、
今回は流石に躊躇いましたよ。

ペプシ あずき味。
もはや予測不可能な商品開発力。
ユニークかつ斬新なアイデア。
そして商品化しちゃう実行力。
販売ラインにのせちゃう、イケイケパワー。
ペプシの魅力がとまらない!
でも、まったく味が想像できないし、
1本飲みきる自信がないよぉーー
で、みんなにおすそ分け。

色は・・・おいしそうというか、キレイ。
チェリーとか、グレープジュースといえば、さっくり騙されそう。
でも、コーラーの色じゃないよね。
確かに今までのキューカンパー(緑)、しそ(青)も、コーラーの色じゃなかったしな。
匂いは・・・・ほのかにアズキ。
で、飲む。
甘い。
すごい甘い。
子供向けのすごい甘い、微炭酸飲料。
飲み終わった後から、なんとなくアズキフレーバーが残ってるという感じ。
「あずき」って、堂々と書いてなけりゃ、わからないかも知れない。
なんか、昔、チェリオとかが売ってた100円で500mlのジュースみたいな印象です。
いままでの変り種に比べれば、まだ飲みやすい感じかな。
次回作、期待してます!
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 385
- Date
- 2009.10.21 Wed
流星群と張り切る米軍
昨夜は流星群を見るために、夜の3時から外に出ておりましたが、
あいにくの曇天。
雲の切れ間切れ間から星空は見えますが、オリオン座の確認さえ難しい始末。
結局、深夜の公園で一人酒を飲んでる、胡散臭いおじさんになってしまいました。
21日の今夜が最盛期になるという情報ですが、やっぱり現在23時で雨降ってます。
流れ星だけに、願い事は叶わないもんですかね。
残念。
今日は昼からやけに嘉手納基地が騒がしいしく、米軍が張り切ってなんかしております。
「エクササイズ・エクササーイズ」という、放送のあと、へんてこなサイレンが流れ、軍用機が飛んでいきます。
とりあえず、うるさい。
夜の8時ごろには、けっこう大きな発砲音。
鉄砲レベルじゃなく、大砲でも撃ってる感じ。
何を張り切ってるんでしょう?
民主党と揉めてる、普天間基地の移設問題の事で示威行動でもやってんでしょうか?
23時を回ってやっと静かになりました。
大切なお客さんでもあり、困った隣人でもありです。
基地問題の難しいところです。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

あいにくの曇天。
雲の切れ間切れ間から星空は見えますが、オリオン座の確認さえ難しい始末。
結局、深夜の公園で一人酒を飲んでる、胡散臭いおじさんになってしまいました。
21日の今夜が最盛期になるという情報ですが、やっぱり現在23時で雨降ってます。
流れ星だけに、願い事は叶わないもんですかね。
残念。
今日は昼からやけに嘉手納基地が騒がしいしく、米軍が張り切ってなんかしております。
「エクササイズ・エクササーイズ」という、放送のあと、へんてこなサイレンが流れ、軍用機が飛んでいきます。
とりあえず、うるさい。
夜の8時ごろには、けっこう大きな発砲音。
鉄砲レベルじゃなく、大砲でも撃ってる感じ。
何を張り切ってるんでしょう?
民主党と揉めてる、普天間基地の移設問題の事で示威行動でもやってんでしょうか?
23時を回ってやっと静かになりました。
大切なお客さんでもあり、困った隣人でもありです。
基地問題の難しいところです。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 384
- Date
- 2009.10.20 Tue
オリオン座流星群
- No
- 383
- Date
- 2009.10.19 Mon
オリオン食堂 ソーキそば
いったい、私はいつまで「一人そば祭り」状態なのでしょう?
真夜中にもかかわらず、ソバが喰いたくなるときありますよね?
そんな時はどうします?
私は・・・
約30キロ走って那覇まで行ってきました。
今年の7月ごろにできた新しいお店らしいです。
オリオン食堂

ゆいレール美栄橋駅の近くにできた大きな本屋の前にあります。
扉の替わりにビニールのスダレ。
予想に反して冷房は効いてます。

食堂だけあって、多彩なメニューが紹介されていますが、お目当てはソバです。

変り種のソバにも、心が動かされますが、やはりここは定番でいきましょう。
ソーキソバ。


ここのソーキはとろとろソーキ。
よく煮込まれてます。
お味は、普通に旨い。
今度は麻婆そばにチャレンジだ。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

真夜中にもかかわらず、ソバが喰いたくなるときありますよね?
そんな時はどうします?
私は・・・
約30キロ走って那覇まで行ってきました。
今年の7月ごろにできた新しいお店らしいです。
オリオン食堂

ゆいレール美栄橋駅の近くにできた大きな本屋の前にあります。
扉の替わりにビニールのスダレ。
予想に反して冷房は効いてます。

食堂だけあって、多彩なメニューが紹介されていますが、お目当てはソバです。

変り種のソバにも、心が動かされますが、やはりここは定番でいきましょう。
ソーキソバ。


ここのソーキはとろとろソーキ。
よく煮込まれてます。
お味は、普通に旨い。
今度は麻婆そばにチャレンジだ。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 382
- Date
- 2009.10.18 Sun
大丈夫、日本?
あれ?
17日と18日の記事が前後しちゃってるなあ?
なんでだろ。
まあ、いいや。
ところで、
鳩山政権が発足して、約1ヶ月。
果たされた公約無し。
反故にされそうな公約多数。
公約に無く、やってるいらんこと多数。
全部、日本の国益に反すること。
未だ国会も開かれていない異常事態。
政治に疎い俺でも不安だぞ。
17日と18日の記事が前後しちゃってるなあ?
なんでだろ。
まあ、いいや。
ところで、
鳩山政権が発足して、約1ヶ月。
果たされた公約無し。
反故にされそうな公約多数。
公約に無く、やってるいらんこと多数。
全部、日本の国益に反すること。
未だ国会も開かれていない異常事態。
政治に疎い俺でも不安だぞ。
- No
- 380
- Date
- 2009.10.18 Sun
沖縄そばの日
今年もやってまいりました。
沖縄そばの日!

そば粉使用率0%の食品(沖縄そば)が「ソバ」を名乗ってはいけないと、沖縄県公正取引室からのクレームとの決着がつき、正式に沖縄ソバが「ソバ」と名乗っても良くなったのが、1977年。(県内のみ)。
翌、1978年10月17日に特殊名称として登録許可が降り、
1987年から本土への移出OKになったそうです。
もし、この1977年にクレームに負けていたら、沖縄ラーメンとかになっていたのでしょうか?
そして、1997年に10月17日を沖縄ソバの日が制定されたわけで、今年は12回目にあたるわけですね。
えー、けっこう、沖縄でも知られていない日だったりします・・・残念。
「5月8日はゴーヤの日」のような語呂合わせが、無いからでしょうか?
今日、17,18日は沖縄ソバの日を記念して、アウトレットあしびなーのトミトンの沖縄ソバ博で、
沖縄ソバ祭りが開催されているそうです。
普段の5店舗に加え、有名どころ4店舗の計9店が出店をだし、食べやすい半ソバ(300円均一)が販売されます。
朝昼晩に3店ずつで、一日で9店舗もの味が楽しめる!
そばじょーぐーならば行かねば!でしょう。
ちなみに、出店するのは
常設の
はごろも屋
はやぶ食堂
うるくそば
我部祖河食堂
すば家 川
に加えて、
琉球麺 栞屋
本家 亀そば
そばじょーぐー 珍竹林
豊見城そば
です。
ああ、行ってみたい。
けど、仕事・・・
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

沖縄そばの日!

そば粉使用率0%の食品(沖縄そば)が「ソバ」を名乗ってはいけないと、沖縄県公正取引室からのクレームとの決着がつき、正式に沖縄ソバが「ソバ」と名乗っても良くなったのが、1977年。(県内のみ)。
翌、1978年10月17日に特殊名称として登録許可が降り、
1987年から本土への移出OKになったそうです。
もし、この1977年にクレームに負けていたら、沖縄ラーメンとかになっていたのでしょうか?
そして、1997年に10月17日を沖縄ソバの日が制定されたわけで、今年は12回目にあたるわけですね。
えー、けっこう、沖縄でも知られていない日だったりします・・・残念。
「5月8日はゴーヤの日」のような語呂合わせが、無いからでしょうか?
今日、17,18日は沖縄ソバの日を記念して、アウトレットあしびなーのトミトンの沖縄ソバ博で、
沖縄ソバ祭りが開催されているそうです。
普段の5店舗に加え、有名どころ4店舗の計9店が出店をだし、食べやすい半ソバ(300円均一)が販売されます。
朝昼晩に3店ずつで、一日で9店舗もの味が楽しめる!
そばじょーぐーならば行かねば!でしょう。
ちなみに、出店するのは
常設の
はごろも屋
はやぶ食堂
うるくそば
我部祖河食堂
すば家 川
に加えて、
琉球麺 栞屋
本家 亀そば
そばじょーぐー 珍竹林
豊見城そば
です。
ああ、行ってみたい。
けど、仕事・・・
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 381
- Date
- 2009.10.17 Sat
やっぱり、今日はそば
えー、沖縄そば祭りには行けませんでしたが、
やっぱり、今日は沖縄そばを食べねばならんのですよ。
で、昼ごはんに裏のスーパーで買ってきました。
インスタント ソーキそば

スープを沸かして、麺を湯通しして、具を載せたら出来上がり。

・・・ソーキそばのくせに、ソーキ、ちっちぇーーーー!
うう、悲しい。
一応、コーレーグースも付いてます。

お味は・・・
ま、こんなもんでしょうねぇ・・・
沖縄そばの日に、こんなしょぼこいソバ喰ってるのは、納得できねぇ!!
22時に仕事終わって、まだやってるとこを探します。

何度かブログにも登場している、
嘉手納ソバ。
そういや、ここ、夜は居酒屋に変身してるんだった。
そば食えるかなぁ?
私「すみませーん、まだやってます?」
お店の人「すみませんねぇ。ソバしかないんですよぉ。」
充分です!!!

なんかいつもより汁ダクで、盛り付け乱雑ですが、味はいつもどおり。
旨い。
三枚肉が煮詰まったのか、少し塩辛いのも許す。
閉店間際にご馳走様でした。
無事、今年も沖縄そばの日を終えることができました♪
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

やっぱり、今日は沖縄そばを食べねばならんのですよ。
で、昼ごはんに裏のスーパーで買ってきました。
インスタント ソーキそば

スープを沸かして、麺を湯通しして、具を載せたら出来上がり。

・・・ソーキそばのくせに、ソーキ、ちっちぇーーーー!
うう、悲しい。
一応、コーレーグースも付いてます。

お味は・・・
ま、こんなもんでしょうねぇ・・・
沖縄そばの日に、こんなしょぼこいソバ喰ってるのは、納得できねぇ!!
22時に仕事終わって、まだやってるとこを探します。

何度かブログにも登場している、
嘉手納ソバ。
そういや、ここ、夜は居酒屋に変身してるんだった。
そば食えるかなぁ?
私「すみませーん、まだやってます?」
お店の人「すみませんねぇ。ソバしかないんですよぉ。」
充分です!!!

なんかいつもより汁ダクで、盛り付け乱雑ですが、味はいつもどおり。
旨い。
三枚肉が煮詰まったのか、少し塩辛いのも許す。
閉店間際にご馳走様でした。
無事、今年も沖縄そばの日を終えることができました♪
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 379
- Date
- 2009.10.16 Fri
ダメなソバ
昨日は、自分の中で一番旨かったソバを決めましたんで、今日は逆に不味かったソバを思い出してみました。
けっこう、ソバ屋って外れが少ないんですよね。
美味しくなくても、不味くもないって感じで、誰が作ってもそれなりの味になるもんじゃないでしょうか?
そんな中で、ここはちょっと・・・という店が、4店ありました。
名前を出すとダメなんでしょうが、ぶっちぎりの1位は、
南部にある、某有名観光施設の食堂のソバ!
確か700円か750円で普通のソバのわりには、やや高めの値段でした。
化学調味料の味しかしねぇ・・・
いや、別に化学調味料を使うなとか言う気はありませんよ。
別に自然食万歳な人間でもありませんので。
論点は「旨いか、旨くないか」の1点なのです。
美味しければ、イイんです。
天然食材だろうと、養殖だろうと、化学調味料だろうと!
で、ここの食堂は美味しくない。
むしろ不味い。
半分ぐらい残してしまった記憶があります。
けっこうメジャーな観光施設だけに、観光で来て、一生で一回だけ、ここで沖縄ソバを食べてしまった人が、「沖縄ソバってこんなんか、美味しくないな」と、思われてしまうのが、すごく悔しいし、残念。
「1回で不味いと決めちゃ申し訳ない。もしかしたら、別のメニューは美味しいかもしれない」
と、美味しくないと思った店には、2回目行ってるんです。
で、結局2回目行っても美味しくないと思ったのが、残りの3店舗。
この観光施設は都合3回行ってますが、2回目を食べる気にはならないぐらい、不味かった。
私が食べたのが3年前だから、味が改良されてれるのかなぁ・・・
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

けっこう、ソバ屋って外れが少ないんですよね。
美味しくなくても、不味くもないって感じで、誰が作ってもそれなりの味になるもんじゃないでしょうか?
そんな中で、ここはちょっと・・・という店が、4店ありました。
名前を出すとダメなんでしょうが、ぶっちぎりの1位は、
南部にある、某有名観光施設の食堂のソバ!
確か700円か750円で普通のソバのわりには、やや高めの値段でした。
化学調味料の味しかしねぇ・・・
いや、別に化学調味料を使うなとか言う気はありませんよ。
別に自然食万歳な人間でもありませんので。
論点は「旨いか、旨くないか」の1点なのです。
美味しければ、イイんです。
天然食材だろうと、養殖だろうと、化学調味料だろうと!
で、ここの食堂は美味しくない。
むしろ不味い。
半分ぐらい残してしまった記憶があります。
けっこうメジャーな観光施設だけに、観光で来て、一生で一回だけ、ここで沖縄ソバを食べてしまった人が、「沖縄ソバってこんなんか、美味しくないな」と、思われてしまうのが、すごく悔しいし、残念。
「1回で不味いと決めちゃ申し訳ない。もしかしたら、別のメニューは美味しいかもしれない」
と、美味しくないと思った店には、2回目行ってるんです。
で、結局2回目行っても美味しくないと思ったのが、残りの3店舗。
この観光施設は都合3回行ってますが、2回目を食べる気にはならないぐらい、不味かった。
私が食べたのが3年前だから、味が改良されてれるのかなぁ・・・
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 378
- Date
- 2009.10.15 Thu
やっぱり浜屋そば
とうとう、昨日で連続更新が途切れてしまいました。
残念。
毎日更新って、ホント難しいですね。
昨日はお休みでしたので、今まで食べ歩いてきたソバ屋の中でどこが一番旨かったかなぁと、
午前中、ぼんやり考えておりました。
本島を南部から北部まで、相当数のソバ屋を巡った中で、一番は何度かブログでも登場している
「浜屋そば」
ですね。
他にも旨かったところ、珍しいソバ屋もありましたが、他人にお勧めする時に、一番はここですね。
てな、ランキングを自分で作ってるうちに、ドンドン食べたくなってしまいました。
どうせなら、より一層、美味しく食べるためには、
空腹が一番のスパイス!
ってな訳で、腹を少しでも減らすために、昼飯抜いて、自転車で行って来ました。

たかが10キロだけど、程よく疲れました。
さーて、ソバ、そば、SOBA♪

うーん、さっぱり塩味のこのスープが旨い。
ドゥルッって感じの、とろける軟骨が旨い。
もちろんソーキ肉も味が染みてて旨い。
麺も程よくコシがあって、ちぢれ具合にスープが絡んで旨い。
2杯目いけそうに旨い。
うーん。堪能(^^)
別に、浜屋のまわし者じゃないですよ。
あっ!
帰りも自転車なんだよなぁ・・・
膨れたお腹が重いよう・・・
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

残念。
毎日更新って、ホント難しいですね。
昨日はお休みでしたので、今まで食べ歩いてきたソバ屋の中でどこが一番旨かったかなぁと、
午前中、ぼんやり考えておりました。
本島を南部から北部まで、相当数のソバ屋を巡った中で、一番は何度かブログでも登場している
「浜屋そば」
ですね。
他にも旨かったところ、珍しいソバ屋もありましたが、他人にお勧めする時に、一番はここですね。
てな、ランキングを自分で作ってるうちに、ドンドン食べたくなってしまいました。
どうせなら、より一層、美味しく食べるためには、
空腹が一番のスパイス!
ってな訳で、腹を少しでも減らすために、昼飯抜いて、自転車で行って来ました。

たかが10キロだけど、程よく疲れました。
さーて、ソバ、そば、SOBA♪

うーん、さっぱり塩味のこのスープが旨い。
ドゥルッって感じの、とろける軟骨が旨い。
もちろんソーキ肉も味が染みてて旨い。
麺も程よくコシがあって、ちぢれ具合にスープが絡んで旨い。
2杯目いけそうに旨い。
うーん。堪能(^^)
別に、浜屋のまわし者じゃないですよ。
あっ!
帰りも自転車なんだよなぁ・・・
膨れたお腹が重いよう・・・
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 377
- Date
- 2009.10.13 Tue
記念コイン

今日、お客さんが使われたのですが、パッと見てオモチャか外国のお金かと思ってしまいました。
よく見ると、ちゃんと100円と描いてあります。

沖縄エクスポって事は、海洋博の記念コインやなぁ。
今は美ら海水族館が在るとこやね。
沖縄らしく、2000円札と同じ守礼門が刻まれています。
せっかくの記念コイン、使うのは勿体無い気がしますね。
記念コインといえば、私が昔、ファミレスでバイトしていた時に
昭和天皇在位60年の記念10万円金貨を使われた事があります。
その時の店長も大慌て、本部に連絡して、お客さんの名前、電話番号、住所を控えて、9万円を越えるお釣を渡しました。
翌朝、一番に店長が銀行に持って行って、確認してもらったら見事に本物でした。
私も10年以上、商売をしていると、色々なオリンピックや、出来事の記念コインが使われたことがありますが、10万円金貨は後にも先にもこの時だけですね。
今、お店で使われたら・・・やっぱり慌てるだろうなぁ。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

テーマ:ひとりごとのようなもの
ジャンル:日記
- No
- 376
- Date
- 2009.10.12 Mon
更新記録
今月は頑張って毎日更新出来ています。
今までの連続更新記録は9日だったのに、先月末から二週間連続で更新中!
決してヒマになったわけじゃありませんよ~。
どこまで続くかな?
今までの連続更新記録は9日だったのに、先月末から二週間連続で更新中!
決してヒマになったわけじゃありませんよ~。
どこまで続くかな?
- No
- 375
- Date
- 2009.10.11 Sun
米ジュース
ローソンで見つけたのですが、
お米のジュースと聞いて、昔飲んだ麦のジュース(バッコール)を思い出しました。
「麦で作ったコーラー」とい売り込みでしたが、中身は炭酸の入った麦茶。
あれは、B級通り越してC級だったなぁ・・・
これはどんな感じ?
米づくり

「まろやかな米の旨味はじける」
うーん、キャッチコピーからは、さっぱり味の創造がつきません。
一応、「お酒ではありません」の文字が印刷されtます。
まあ、紛らわしい商品名とラベルだわな。
お味は・・・けっこうさっぱりした甘さの炭酸で、最後になんか穀物・・・?
おこげのような後味が残るあたりで、ああ、これお米のジュースだったけ?て、思う程度。
バッコールほどのインパクトを残すジュースでは無いですね。
評価 普通。
これではB級モン好きの心は捉えられません。
そんな事、ねらってないか(^^)
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

お米のジュースと聞いて、昔飲んだ麦のジュース(バッコール)を思い出しました。
「麦で作ったコーラー」とい売り込みでしたが、中身は炭酸の入った麦茶。
あれは、B級通り越してC級だったなぁ・・・
これはどんな感じ?
米づくり

「まろやかな米の旨味はじける」
うーん、キャッチコピーからは、さっぱり味の創造がつきません。
一応、「お酒ではありません」の文字が印刷されtます。
まあ、紛らわしい商品名とラベルだわな。
お味は・・・けっこうさっぱりした甘さの炭酸で、最後になんか穀物・・・?
おこげのような後味が残るあたりで、ああ、これお米のジュースだったけ?て、思う程度。
バッコールほどのインパクトを残すジュースでは無いですね。
評価 普通。
これではB級モン好きの心は捉えられません。
そんな事、ねらってないか(^^)
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 374
- Date
- 2009.10.10 Sat
もろみざと食堂 もろみそば
そろそろ、「徒然沖縄そば日記」にブログ名を変更してもいいのではないかと思う今日この頃。
沖縄市からコザを通って、ライカムに抜ける途中にあります。
もろみ食堂

食堂兼、居酒屋なんですが、そばも自慢のようなので行ってきました。
とってもうれしい、24時間営業。

ソーキそば。

いっしょに行ったコのメニュー。
手前 もろみそば(三枚肉)、奥 軟骨そば

ついでに、私の好物。ヒラヤーチー。

そばはカツオだしで、細めん。
最近、:太かったり、平麺が多かったので、なんか新鮮。
目新しいところはないが、オーソドックスに旨い。
24時間でこの味が食えるなら有りですね。
最近知った驚愕の事実!
沖縄そばって、意外に高カロリー・・・
ダイエットには向かない食事らしい・・・
あれ?カレーよりマシだと思ってたんだけどなぁ・・・
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

沖縄市からコザを通って、ライカムに抜ける途中にあります。
もろみ食堂

食堂兼、居酒屋なんですが、そばも自慢のようなので行ってきました。
とってもうれしい、24時間営業。

ソーキそば。

いっしょに行ったコのメニュー。
手前 もろみそば(三枚肉)、奥 軟骨そば

ついでに、私の好物。ヒラヤーチー。

そばはカツオだしで、細めん。
最近、:太かったり、平麺が多かったので、なんか新鮮。
目新しいところはないが、オーソドックスに旨い。
24時間でこの味が食えるなら有りですね。
最近知った驚愕の事実!
沖縄そばって、意外に高カロリー・・・
ダイエットには向かない食事らしい・・・
あれ?カレーよりマシだと思ってたんだけどなぁ・・・
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 373
- Date
- 2009.10.09 Fri
痛い話
昨夜、暗がりの中、コンクリートの輪留めに足の小指をぶつけてしまいました。
痛てぇ…
でも、そこは男の子。
ぐっと悲鳴を堪えます。
家に帰って、ぞうりを脱ぐと、ヌルッとした感触。
足下を見ると、小指の爪が剥がれて血がでております……
泣いてもイイですか………
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

痛てぇ…
でも、そこは男の子。
ぐっと悲鳴を堪えます。
家に帰って、ぞうりを脱ぐと、ヌルッとした感触。
足下を見ると、小指の爪が剥がれて血がでております……
泣いてもイイですか………
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

テーマ:いやぁああああぁぁああぁ
ジャンル:日記
- No
- 372
- Date
- 2009.10.08 Thu
番所亭 (ばんじゅてい) 番所そば
58号線を読谷から恩納村へ向けて抜けていく途中の側道にあります。
番所亭(ばんじゅてい)。「ばんしょ」ではありません。

喜名小学校の近くにあるわけですが、側道にある上に、国道からは街路樹がじゃましてまったく見えません。
隠れた名店と呼ぶべきでしょうか?

メニューには番所の言われ、歴史がかかれ、
店舗の壁には色々と番所、喜名の歴史や言われになった記事や冊子が貼られており、読んでいるとなかなか楽しめます。
ここ喜名は沖縄のほぼ中央に位置し、那覇から名護、逆に名護から那覇に徒歩で移動する人は、だいたい喜名で一泊したことから番所(宿屋街)として栄え、黒船のペリーなんかも泊まったことがあるとか。
で、街を一歩出ると、旅人を狙って夜には山賊が出没したりする危険な山岳地帯であったそうです。
へぇー。なるほどねぇ。
メニューのお勧めはフェーレー(山賊)そばなのですが、フーチバー(よもぎ)がしっかり入って、てびち(豚足)もゴロリと入ってます。
・・・・お得なんでしょうけど、私、この二つはちょっと苦手なので番所ソバにしておきます。
番所そば

三枚肉、ソーキ、カマボコ、ねぎに刻んだ生姜がのってます。
うん、旨そう。
なんでも、麺はウコンを練りこんだ自家製麺!だそうで、
チュルチュル・・・
やや平麺で、弾力とコシがあり、旨い。でも、どの辺にウコンなのかわかりませんでした。
まあ、練りこんであるわけで、ウコン味とかなわけじゃないか・・・
カツオと豚骨をあわせたスープはあっさり醤油で上品な味、ソーキもするりと肉から骨が外れ、いい味しみてます。
昼飯時といえ、次々にお客さんが入り、人気の高さがうかがい知れます。
もちょっと、テビチが食べられるようになったら、フェーレソバを食べに来ましょうね。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

番所亭(ばんじゅてい)。「ばんしょ」ではありません。

喜名小学校の近くにあるわけですが、側道にある上に、国道からは街路樹がじゃましてまったく見えません。
隠れた名店と呼ぶべきでしょうか?

メニューには番所の言われ、歴史がかかれ、
店舗の壁には色々と番所、喜名の歴史や言われになった記事や冊子が貼られており、読んでいるとなかなか楽しめます。
ここ喜名は沖縄のほぼ中央に位置し、那覇から名護、逆に名護から那覇に徒歩で移動する人は、だいたい喜名で一泊したことから番所(宿屋街)として栄え、黒船のペリーなんかも泊まったことがあるとか。
で、街を一歩出ると、旅人を狙って夜には山賊が出没したりする危険な山岳地帯であったそうです。
へぇー。なるほどねぇ。
メニューのお勧めはフェーレー(山賊)そばなのですが、フーチバー(よもぎ)がしっかり入って、てびち(豚足)もゴロリと入ってます。
・・・・お得なんでしょうけど、私、この二つはちょっと苦手なので番所ソバにしておきます。
番所そば

三枚肉、ソーキ、カマボコ、ねぎに刻んだ生姜がのってます。
うん、旨そう。
なんでも、麺はウコンを練りこんだ自家製麺!だそうで、
チュルチュル・・・
やや平麺で、弾力とコシがあり、旨い。でも、どの辺にウコンなのかわかりませんでした。
まあ、練りこんであるわけで、ウコン味とかなわけじゃないか・・・
カツオと豚骨をあわせたスープはあっさり醤油で上品な味、ソーキもするりと肉から骨が外れ、いい味しみてます。
昼飯時といえ、次々にお客さんが入り、人気の高さがうかがい知れます。
もちょっと、テビチが食べられるようになったら、フェーレソバを食べに来ましょうね。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 371
- Date
- 2009.10.07 Wed
豚豚家(とんとんや)
58号線を嘉手納から読谷に抜ける途中で見つけました。
ホントは万座の方まで足を伸ばす予定だったのですが、
美味しそうな店頭のメニューに惹かれて、思わず入ってしまいます。
豚豚家

まだ新しいお店のようで、キレイで広めの店内。

名前のとおり、沖縄らしく豚肉がメインの食堂のようで、トンカツにも心がかなり動かされますが、ここはグッと抑えて、
三枚肉ソバ(大)

おおー!
三枚肉デカイィーー(^^)
三枚でドンブリの3分の2が隠れてるぞ。
広げれば麺が見えなくなること確実。
これで630円ならお徳でしょう!
お味は・・・
いつもながら、カツオだしは沖縄ソバに合いますねぇ。豚肉もやや濃い目の味付けがグッド。
このままご飯にのせて、キャベツでもひいて「三枚肉丼」にしても、十分美味しいよ、これは。
肉が大きいのと美味しいのが、印象強すぎて、すみません、それ以外はあんまり憶えてません。
でも、美味しかったですよー。
今度誰か連れてきましょう。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

ホントは万座の方まで足を伸ばす予定だったのですが、
美味しそうな店頭のメニューに惹かれて、思わず入ってしまいます。
豚豚家

まだ新しいお店のようで、キレイで広めの店内。

名前のとおり、沖縄らしく豚肉がメインの食堂のようで、トンカツにも心がかなり動かされますが、ここはグッと抑えて、
三枚肉ソバ(大)

おおー!
三枚肉デカイィーー(^^)
三枚でドンブリの3分の2が隠れてるぞ。
広げれば麺が見えなくなること確実。
これで630円ならお徳でしょう!
お味は・・・
いつもながら、カツオだしは沖縄ソバに合いますねぇ。豚肉もやや濃い目の味付けがグッド。
このままご飯にのせて、キャベツでもひいて「三枚肉丼」にしても、十分美味しいよ、これは。
肉が大きいのと美味しいのが、印象強すぎて、すみません、それ以外はあんまり憶えてません。
でも、美味しかったですよー。
今度誰か連れてきましょう。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 370
- Date
- 2009.10.06 Tue
2周年&35歳
- No
- 369
- Date
- 2009.10.05 Mon
ゆたかそば
ゆたかそば

泡瀬の県総合運動公園の近くにあります。
風情のある、沖縄っぽい建物だなあと思っていたら、
わざわざ、南城市から築100年を越える民家を移築させてきた、ホンマもんだそうです。
やるなあ・・・

何気に広い店内に、レトロな小物がいい飾りつけ。

ゆし豆腐そば
定食なので、ジューシーと漬物もついてます。
豚骨と鶏がらのスープはあっさり味で、さっぱり飲めます。
店内に島まーす(塩)の宣伝がししてありますので、きっと、このスープもミネラルなお塩が入って、この味をだしているんでしょうか。
ゆし豆腐というには、やや固めの豆腐だと思いますが、口の中でとろける食感はベリーグッド。
そばのコシも適度にあって、ここのそば屋はなかなかにヒット。
また今度来ましょう。
美味しいを連発していたら、帰りに手作りの宣伝DVDをいただきました。
みんなに見せて、お客さん増やしてあげましょうね。

気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ


泡瀬の県総合運動公園の近くにあります。
風情のある、沖縄っぽい建物だなあと思っていたら、
わざわざ、南城市から築100年を越える民家を移築させてきた、ホンマもんだそうです。
やるなあ・・・

何気に広い店内に、レトロな小物がいい飾りつけ。

ゆし豆腐そば
定食なので、ジューシーと漬物もついてます。
豚骨と鶏がらのスープはあっさり味で、さっぱり飲めます。
店内に島まーす(塩)の宣伝がししてありますので、きっと、このスープもミネラルなお塩が入って、この味をだしているんでしょうか。
ゆし豆腐というには、やや固めの豆腐だと思いますが、口の中でとろける食感はベリーグッド。
そばのコシも適度にあって、ここのそば屋はなかなかにヒット。
また今度来ましょう。
美味しいを連発していたら、帰りに手作りの宣伝DVDをいただきました。
みんなに見せて、お客さん増やしてあげましょうね。

気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 368
- Date
- 2009.10.04 Sun
きしもと食堂(きしもとそば)
山原そばを越えてさらに進んでいきますと、次なる目的地、きしもと食堂にたどり着きます。
いやー、しかし本部(もとぶ)ソバ街道とは、よく言ったもの。
名護の十字路曲がってからこっち、ソバの有名店、老舗店がずーっと、目白押し。
どこに入るか迷いどころ。幸せな悩みの山道です。
きしもと食堂 八重岳店

こちらも「ソバといえば」にかならず名を連ねる人気店。
ガイドブックによると創業100年を越える老舗中の老舗で、現在の店主は3代目だそうです。
本店の方はもう少し先にあるのですが、こっちの八重岳店の方が駐車場の便がいいのでこちらにしました。
味、いっしょだよね・・・・?
ちなみにここまで来るのに63キロ。
もう一息(70キロ)で美ゅら海水族館です。
そば食う為に遠くまで来たもんだ。
お勧め三枚肉ソバ。

シンプル!
部厚めの三枚肉と、かまぼこ、ネギ。
これでもかというカツオだしの香り。
そばはもちろん、木灰手打ちそば!
うどん並みにコシがあります。
香りを裏切らない、やや濃い目のカツオ風味のスープ。
三枚肉も分厚いけど柔らかい。
味もしみてジューシー。
お、一個、底に沈んでる肉発見。
これは固めだなと口に入れて納得。
これ、カツオじゃん。生節が入ってました。
そりゃ、カツオの香り濃厚な筈だわ。
幾多のカツオだしのソバを食べてきましたが、
具にカツオが入ってたのは初めてです。
味はけっこう濃い目でしたので、あっさりが好きな人には濃すぎるかもしれません。
でも、カツオだし好きにはたまらない?
ごちそうさまでした。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

いやー、しかし本部(もとぶ)ソバ街道とは、よく言ったもの。
名護の十字路曲がってからこっち、ソバの有名店、老舗店がずーっと、目白押し。
どこに入るか迷いどころ。幸せな悩みの山道です。
きしもと食堂 八重岳店

こちらも「ソバといえば」にかならず名を連ねる人気店。
ガイドブックによると創業100年を越える老舗中の老舗で、現在の店主は3代目だそうです。
本店の方はもう少し先にあるのですが、こっちの八重岳店の方が駐車場の便がいいのでこちらにしました。
味、いっしょだよね・・・・?
ちなみにここまで来るのに63キロ。
もう一息(70キロ)で美ゅら海水族館です。
そば食う為に遠くまで来たもんだ。
お勧め三枚肉ソバ。

シンプル!
部厚めの三枚肉と、かまぼこ、ネギ。
これでもかというカツオだしの香り。
そばはもちろん、木灰手打ちそば!
うどん並みにコシがあります。
香りを裏切らない、やや濃い目のカツオ風味のスープ。
三枚肉も分厚いけど柔らかい。
味もしみてジューシー。
お、一個、底に沈んでる肉発見。
これは固めだなと口に入れて納得。
これ、カツオじゃん。生節が入ってました。
そりゃ、カツオの香り濃厚な筈だわ。
幾多のカツオだしのソバを食べてきましたが、
具にカツオが入ってたのは初めてです。
味はけっこう濃い目でしたので、あっさりが好きな人には濃すぎるかもしれません。
でも、カツオだし好きにはたまらない?
ごちそうさまでした。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 367
- Date
- 2009.10.03 Sat
山原(やんばる)そば
山原そば。
そばの人気投票や雑誌でそばの特集があると必ず、エントリーされる人気店。
その人気は、開店から客が並び、わずか3時間で売り切れてしまうこともあるという。
しかし、その場所は伊豆味交差点の角にひっそりと立っており、はじめて行くと、見逃すこと請合い。

↑ほら、わかりにくいでしょ。
この縁台に、待ち客がズラリと並ぶのです。

私が行ったのは13時半。
うまい具合に1組しか待たず、すぐに通してもらえました。
ソーキそば。

注文が入ってから作ると評判のソーキは大きいのが5個も入っており、麺も何気にボリューム満点です。
かつおダシのやや濃いぐらいの味がうまい。
ソーキも負けずに味も歯ごたえもしっかりしてる。
普段、肉と骨がするりと外れる柔らかいのを食べなれてただけに、このしっかりさは新鮮。
での、肉の隅々までしっかり味はしみ込んでる。
なるほど、確かにうまい。
私の沖縄ソバライフでベスト5に入るなぁ。
でも、私の家から高速使っても1時間半。58キロも離れてるんだよなぁ・・・
そう、ちょくちょくとは来れません。
残念。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

そばの人気投票や雑誌でそばの特集があると必ず、エントリーされる人気店。
その人気は、開店から客が並び、わずか3時間で売り切れてしまうこともあるという。
しかし、その場所は伊豆味交差点の角にひっそりと立っており、はじめて行くと、見逃すこと請合い。

↑ほら、わかりにくいでしょ。
この縁台に、待ち客がズラリと並ぶのです。

私が行ったのは13時半。
うまい具合に1組しか待たず、すぐに通してもらえました。
ソーキそば。

注文が入ってから作ると評判のソーキは大きいのが5個も入っており、麺も何気にボリューム満点です。
かつおダシのやや濃いぐらいの味がうまい。
ソーキも負けずに味も歯ごたえもしっかりしてる。
普段、肉と骨がするりと外れる柔らかいのを食べなれてただけに、このしっかりさは新鮮。
での、肉の隅々までしっかり味はしみ込んでる。
なるほど、確かにうまい。
私の沖縄ソバライフでベスト5に入るなぁ。
でも、私の家から高速使っても1時間半。58キロも離れてるんだよなぁ・・・
そう、ちょくちょくとは来れません。
残念。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 366
- Date
- 2009.10.02 Fri
清流舎 マクロビオテックのそば
自然食。
健康に気をつける人なら、心引かれるキーワードです。
そんな看板をあげている沖縄そば屋がありましたんで行ってきました。

垂れ幕の店名がきれてしまってますが、
清流舎というお店です。
中に入ると外から見るよりはるかに広い。
入り口には天然素材で作ったとか、自家製とかの食料品、お菓子が販売されてますが、
それはおいといて、
お目当てのソバヘ一直線です。
はい、メニューにもしっかり書いてあります。

「ふつうだし」と、「マクロビオテックだし」
そば屋で見たことのない単語です。
Wikで調べてみると、マクロビオテックとは、
玄米や雑穀、全粒粉の小麦製品などを主食とする。
野菜、穀物、豆類などの農産物、海草類を食べる。有機農産物や自然農法による食品が望ましい。
なるべく近隣の地域で収穫された、季節ごとの食べものを食べるのが望ましい。
砂糖を使用しない。甘味は米飴・甘酒・甜菜糖・メープルシロップなどで代用する。
鰹節や煮干しなど魚の出汁、うま味調味料は使用しない。出汁としては、主に昆布や椎茸を用いる。
なるべく天然由来の食品添加物を用いる。塩はにがりを含んだ自然塩を用いる。
肉類や卵、乳製品は用いない。ただし、卵は病気回復に使用する場合もある。
厳格性を追求しない場合には、白身の魚や、人の手で捕れる程度の小魚は、少量は食べてよいとする場合もある。
皮や根も捨てずに用いて、一つの食品は丸ごと摂取することが望ましい。
食品のアクも取り除かない。
という日本生まれの食事健康法らしいのですが、
主食は肉!と公言する私からしてみれば仙人かお寺の食事かと突っ込みたくなる食事内容です。
・・・ダイエットにはいいかも・・・
確かに昆布と椎茸で出汁を取ったって書いてある。
「肉」までグルテンで作ったニセモノというのは私的には残念ですが、せっかくなので、マクロビオテック出汁のよもぎそばを注文します。

これだけ透明な沖縄そばの汁は始めてかも・・・
具に椎茸と昆布が入ってるのは流石、マイクロビオテック。
ヨモギが初めから汁に入ってるのは珍しい。(好き嫌いがあるから、だいたい別皿で出てくる)
まあ、よもぎそば頼んでる時点で、好き嫌いもないか。
右にある、厚揚げっぽいのがお肉の代わりね。
紅しょうがも、他の店に比べて朱色が薄いのは天然着色だからかな。
ヨモギ麺が薄い緑なのもきれいですね。
動物性食材を使わずに美味しそうにできてますね。
麺は木灰手打ちと宣伝してあるだけあって、こしもあって、ちぢれ具合が食感もグッド。
ヨモギの香りはあまりしません。
でも、具のヨモギはしっかり苦い。
昆布は柔らかく噛み切りやすい。
肉もどきは・・・やっぱり厚揚げだ(もしくはガンモドキ)
さて、汁のほうは・・・すごいさっぱり。動物脂が入ってないせいやね。
でもね、この味は沖縄そばというより、お澄ましなんだよなぁ。
澄まし汁にそばが入ってる感じですね。
でも、確かに体に良さそう。
ごちそうさまでした。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

健康に気をつける人なら、心引かれるキーワードです。
そんな看板をあげている沖縄そば屋がありましたんで行ってきました。

垂れ幕の店名がきれてしまってますが、
清流舎というお店です。
中に入ると外から見るよりはるかに広い。
入り口には天然素材で作ったとか、自家製とかの食料品、お菓子が販売されてますが、
それはおいといて、
お目当てのソバヘ一直線です。
はい、メニューにもしっかり書いてあります。

「ふつうだし」と、「マクロビオテックだし」
そば屋で見たことのない単語です。
Wikで調べてみると、マクロビオテックとは、
玄米や雑穀、全粒粉の小麦製品などを主食とする。
野菜、穀物、豆類などの農産物、海草類を食べる。有機農産物や自然農法による食品が望ましい。
なるべく近隣の地域で収穫された、季節ごとの食べものを食べるのが望ましい。
砂糖を使用しない。甘味は米飴・甘酒・甜菜糖・メープルシロップなどで代用する。
鰹節や煮干しなど魚の出汁、うま味調味料は使用しない。出汁としては、主に昆布や椎茸を用いる。
なるべく天然由来の食品添加物を用いる。塩はにがりを含んだ自然塩を用いる。
肉類や卵、乳製品は用いない。ただし、卵は病気回復に使用する場合もある。
厳格性を追求しない場合には、白身の魚や、人の手で捕れる程度の小魚は、少量は食べてよいとする場合もある。
皮や根も捨てずに用いて、一つの食品は丸ごと摂取することが望ましい。
食品のアクも取り除かない。
という日本生まれの食事健康法らしいのですが、
主食は肉!と公言する私からしてみれば仙人かお寺の食事かと突っ込みたくなる食事内容です。
・・・ダイエットにはいいかも・・・
確かに昆布と椎茸で出汁を取ったって書いてある。
「肉」までグルテンで作ったニセモノというのは私的には残念ですが、せっかくなので、マクロビオテック出汁のよもぎそばを注文します。

これだけ透明な沖縄そばの汁は始めてかも・・・
具に椎茸と昆布が入ってるのは流石、マイクロビオテック。
ヨモギが初めから汁に入ってるのは珍しい。(好き嫌いがあるから、だいたい別皿で出てくる)
まあ、よもぎそば頼んでる時点で、好き嫌いもないか。
右にある、厚揚げっぽいのがお肉の代わりね。
紅しょうがも、他の店に比べて朱色が薄いのは天然着色だからかな。
ヨモギ麺が薄い緑なのもきれいですね。
動物性食材を使わずに美味しそうにできてますね。
麺は木灰手打ちと宣伝してあるだけあって、こしもあって、ちぢれ具合が食感もグッド。
ヨモギの香りはあまりしません。
でも、具のヨモギはしっかり苦い。
昆布は柔らかく噛み切りやすい。
肉もどきは・・・やっぱり厚揚げだ(もしくはガンモドキ)
さて、汁のほうは・・・すごいさっぱり。動物脂が入ってないせいやね。
でもね、この味は沖縄そばというより、お澄ましなんだよなぁ。
澄まし汁にそばが入ってる感じですね。
でも、確かに体に良さそう。
ごちそうさまでした。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 365
- Date
- 2009.10.02 Fri