date :2009年11月
- 2009.11.29(日)
- 猫 その後
- 2009.11.27(金)
- 「カーサー」という魚
- 2009.11.26(木)
- いまいゆ談義
- 2009.11.25(水)
- しかます(ビックリ)サンド =巨大サンドイッチ
- 2009.11.24(火)
- 斎場御嶽(せいふぁーうたき)(南部4)
- 2009.11.23(月)
- くんなとぅ もずくそば・ニライカナイ橋(南部3)
- 2009.11.22(日)
- 喜屋武岬・具志川城(南部2)
- 2009.11.21(土)
- 豆腐屋食堂とジュンク堂(南部観光1)
- 2009.11.20(金)
- 今日はお休み
- 2009.11.19(木)
- パソコン帰還
- 2009.11.17(火)
- 戦国武将コーヒー?
- 2009.11.16(月)
- しし座流星群
- 2009.11.16(月)
- 祝 5000カウンター と、やっぱり美里そば
- 2009.11.15(日)
- まだかな?
- 2009.11.14(土)
- 祝杯
- 2009.11.12(木)
- 別人?
- 2009.11.11(水)
- ポッキーの日らしいねぇ。ついでに台湾ドリンク
- 2009.11.11(水)
- なんくるないさ(なんとかなるさ)
- 2009.11.09(月)
- 友、遠方より来たるあり。ついでにフラダンス
- 2009.11.08(日)
- 普通やん コカコーラー0+ファイバー
- 2009.11.07(土)
- そば屋建設中
- 2009.11.06(金)
- タコモコライス
- 2009.11.03(火)
- ちょい寒
- 2009.11.02(月)
- 初秋と夢・・・
- 2009.11.01(日)
- 修理中
- No
- 420
- Date
- 2009.11.29 Sun
猫 その後
- No
- 419
- Date
- 2009.11.27 Fri
「カーサー」という魚
昨日に続いて、魚の話です。
那覇空港の到着口、正面玄関のまん前には、大きな水槽が設置されており、ちゅら海をアピールしております。
中には鮮やかな熱帯魚が泳ぎ、南国気分をもりあげます。

さて、魚の紹介を見てみると・・・

沖縄名「カーサー」

沖縄名「カーサー」

沖縄名「カーサー」
???????????
どう見ても、同じ魚じゃないでしょう?
見間違う事もないレベルでしょう?
謎だ・・・・
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

那覇空港の到着口、正面玄関のまん前には、大きな水槽が設置されており、ちゅら海をアピールしております。
中には鮮やかな熱帯魚が泳ぎ、南国気分をもりあげます。

さて、魚の紹介を見てみると・・・

沖縄名「カーサー」

沖縄名「カーサー」

沖縄名「カーサー」
???????????
どう見ても、同じ魚じゃないでしょう?
見間違う事もないレベルでしょう?
謎だ・・・・
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

テーマ:ひとりごとのようなもの
ジャンル:日記
- No
- 418
- Date
- 2009.11.26 Thu
いまいゆ談義
私が沖縄に移住してきて、早5年半。
本を読んだり、想像したりしてやってきた沖縄ですが、
大きく私の期待を裏切ってくれたのが、「魚」です。
沖縄は島。
周りは全部、海。
いつでも獲れたての美味しい魚にありつけると、期待していたのですが、
沖縄人、あんまし魚を食わねぇ。
予想に大きく反して、魚じゃなくて肉文化でした。(まあ、それはそれで、嬉しいのですが)
ところどころに、「いまいゆ」というノボリや看板がでていますが、「いま」=「今」、「いゆ」=「魚」で、
「今の魚」=「鮮魚」という意味です。
赤、青、黄色の水族館で見るようなカラフルな魚にまじって(食用)、秋刀魚、鮭、マグロなんかも置いてあるわけですが、やっぱり、そっちの内地でポピュラーな魚の方が美味いんですよ。
海人なんて言葉もあるだけに、魚に期待してたのですが、いまいち、まだ美味しい「沖縄魚料理」には
出合ったことがありません。
どっか、美味しいとこないかなぁ・・・
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

本を読んだり、想像したりしてやってきた沖縄ですが、
大きく私の期待を裏切ってくれたのが、「魚」です。
沖縄は島。
周りは全部、海。
いつでも獲れたての美味しい魚にありつけると、期待していたのですが、
沖縄人、あんまし魚を食わねぇ。
予想に大きく反して、魚じゃなくて肉文化でした。(まあ、それはそれで、嬉しいのですが)
ところどころに、「いまいゆ」というノボリや看板がでていますが、「いま」=「今」、「いゆ」=「魚」で、
「今の魚」=「鮮魚」という意味です。
赤、青、黄色の水族館で見るようなカラフルな魚にまじって(食用)、秋刀魚、鮭、マグロなんかも置いてあるわけですが、やっぱり、そっちの内地でポピュラーな魚の方が美味いんですよ。
海人なんて言葉もあるだけに、魚に期待してたのですが、いまいち、まだ美味しい「沖縄魚料理」には
出合ったことがありません。
どっか、美味しいとこないかなぁ・・・
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

テーマ:ひとりごとのようなもの
ジャンル:日記
- No
- 417
- Date
- 2009.11.25 Wed
しかます(ビックリ)サンド =巨大サンドイッチ
沖縄南部にある、最も南にある道の駅。
道の駅糸満「遊・食・来」(ゆくら)

ここに、グレートにジャンボなハンバーガーが売られていると情報を入手したのです。
それは食べてみなくては!
でも、私は仕事中・・・
買ってきてもらいました。

結構、人気で3つ買うのに20分待ったらしいです。
しかますサンド(「しかます」とは、沖縄弁で「ビックリ」の意)
表?

裏?

確かに、箱のでかさはしかます。期待させてくれます。
いざ、御開帳。

しかます!!
比較対象のケータイが小さくなりすぎて、リアルに分かんない。
30cm定規で測れない!。

ちなみに、コーラーは500cmのロング缶です。
測定結果。
50cm・810g
中を見てみると、

イラスト通り、カマボコ、ハンバーグ、ポークタマゴ、トンカツと挟まれていますが、
なんか、ちょっとしょぼく見えてしまう。
具がパンの大きさに負けて、薄く見えるからやね。せも、キュウリでけえ。
ひとつのでっかいハンバーガーではなく、4つのハンバーガーを横に引っ付けた感じですね。
いただきます。

おおー、食いづらい!!
冗談です。
もちろん切って食べました。
パンは柔らくて、甘くて美味しい。
具もそれぞれ美味しいし、ソースの味もなかなか。
でも、やっぱりキュウリでけえ。
パサパサ間も無く、レタスの水気もあり、具もそれなりにジューシーで、ほとんど飲み物いらずに、10分で完食してしまいました。
これで1000円なら、合格点です。
ちなみに、買いに行ったコは2人で1つを半分コしても、腹一杯だと言っておりました。
お使い、ありがとうね。
ごちそうさま。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

道の駅糸満「遊・食・来」(ゆくら)

ここに、グレートにジャンボなハンバーガーが売られていると情報を入手したのです。
それは食べてみなくては!
でも、私は仕事中・・・
買ってきてもらいました。

結構、人気で3つ買うのに20分待ったらしいです。
しかますサンド(「しかます」とは、沖縄弁で「ビックリ」の意)
表?

裏?

確かに、箱のでかさはしかます。期待させてくれます。
いざ、御開帳。

しかます!!
比較対象のケータイが小さくなりすぎて、リアルに分かんない。
30cm定規で測れない!。

ちなみに、コーラーは500cmのロング缶です。
測定結果。
50cm・810g
中を見てみると、

イラスト通り、カマボコ、ハンバーグ、ポークタマゴ、トンカツと挟まれていますが、
なんか、ちょっとしょぼく見えてしまう。
具がパンの大きさに負けて、薄く見えるからやね。せも、キュウリでけえ。
ひとつのでっかいハンバーガーではなく、4つのハンバーガーを横に引っ付けた感じですね。
いただきます。

おおー、食いづらい!!
冗談です。
もちろん切って食べました。
パンは柔らくて、甘くて美味しい。
具もそれぞれ美味しいし、ソースの味もなかなか。
でも、やっぱりキュウリでけえ。
パサパサ間も無く、レタスの水気もあり、具もそれなりにジューシーで、ほとんど飲み物いらずに、10分で完食してしまいました。
これで1000円なら、合格点です。
ちなみに、買いに行ったコは2人で1つを半分コしても、腹一杯だと言っておりました。
お使い、ありがとうね。
ごちそうさま。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 416
- Date
- 2009.11.24 Tue
斎場御嶽(せいふぁーうたき)(南部4)
いよいよ観光の最終目的地。
斎場御嶽(せいふぁーうたき)

たしか、3年前に来たときはこんな記念館のようなものはなかったと記憶してるのですが、いつ出来たんでしょう?
有料でガイドさんも付いてくれます。

そういや、前に来た時は団体さんがガイドさんを頼んでたので、勝手に後ろから付いて行って、説明を聞いてたなぁ(^^)
今回はガイドさんを頼む人はいないようです。
200円払って中へ。

御嶽(うたき)とは、沖縄における神様が降臨する聖地を示し、「せいふぁ」とは「最高位」の意味で、
斎場御嶽とは、沖縄にある7つの御嶽の中で、最も位の高い御嶽であり、かつては琉球王も参拝に訪れる聖域だったそうです。
かつては男性禁域で、男性は入り口までしか入れず、王様も女装して参拝したとかいう話を聞きました。(どっかで話が混じってるかもしんない?)
テクテクと山道をあるきながら、観光ポイントを回ります。
見事に山の中で、なんか清清しさを感じます。体の中が元気になっていくのはマイナスイオンとかじゃなくて、ここが聖地だから?

この大きな鍾乳石(つつら)の下には

こうして瓶がおいてあり、鍾乳石を伝って落ちる雫を集めるようになっています。
こうして、この瓶に集められた水は聖なる水として扱われたそうです。
そして、斎場御嶽の目玉とも言える、
三庫理(サングーイ)

奥の人影と比べると、巨大さに圧倒されます。
そして、この奥から太陽が差し込む様は、神々しさを感じます。
信仰の対象になるのも納得です。

うまく、他の観光客も切れ、見事な写真がとれました。
日頃の行いですね(^^)
しかし、最近の携帯電話のカメラの性能はホントたいしたもんです。
閑話休題。
隙間をぬけると、久高島遥拝所という小さな場所があり、そこから久高島を臨むことが出来ます。

説明は以下の通り。

うーん。
疲れた体にパワーをもらった感じです。
また明日から頑張りましょう。
帰りに那覇で腰痛緩減、疲労回復のためタイ古式マッサージと云うのを1時間7500円でうけてみましたが、なんか微妙。
揉んでもらってるときは気持ち良かったけど、そんなもんで治るもんではなかったようです(泣)
これにて南部観光終了。
ソバも食べたし、御嶽でパワーももらったし、1日でうまい具合に回れたと満足、満足。
次の休みも、どっかへ出かけよー(^^)
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

斎場御嶽(せいふぁーうたき)

たしか、3年前に来たときはこんな記念館のようなものはなかったと記憶してるのですが、いつ出来たんでしょう?
有料でガイドさんも付いてくれます。

そういや、前に来た時は団体さんがガイドさんを頼んでたので、勝手に後ろから付いて行って、説明を聞いてたなぁ(^^)
今回はガイドさんを頼む人はいないようです。
200円払って中へ。

御嶽(うたき)とは、沖縄における神様が降臨する聖地を示し、「せいふぁ」とは「最高位」の意味で、
斎場御嶽とは、沖縄にある7つの御嶽の中で、最も位の高い御嶽であり、かつては琉球王も参拝に訪れる聖域だったそうです。
かつては男性禁域で、男性は入り口までしか入れず、王様も女装して参拝したとかいう話を聞きました。(どっかで話が混じってるかもしんない?)
テクテクと山道をあるきながら、観光ポイントを回ります。
見事に山の中で、なんか清清しさを感じます。体の中が元気になっていくのはマイナスイオンとかじゃなくて、ここが聖地だから?

この大きな鍾乳石(つつら)の下には

こうして瓶がおいてあり、鍾乳石を伝って落ちる雫を集めるようになっています。
こうして、この瓶に集められた水は聖なる水として扱われたそうです。
そして、斎場御嶽の目玉とも言える、
三庫理(サングーイ)

奥の人影と比べると、巨大さに圧倒されます。
そして、この奥から太陽が差し込む様は、神々しさを感じます。
信仰の対象になるのも納得です。

うまく、他の観光客も切れ、見事な写真がとれました。
日頃の行いですね(^^)
しかし、最近の携帯電話のカメラの性能はホントたいしたもんです。
閑話休題。
隙間をぬけると、久高島遥拝所という小さな場所があり、そこから久高島を臨むことが出来ます。

説明は以下の通り。

うーん。
疲れた体にパワーをもらった感じです。
また明日から頑張りましょう。
帰りに那覇で腰痛緩減、疲労回復のためタイ古式マッサージと云うのを1時間7500円でうけてみましたが、なんか微妙。
揉んでもらってるときは気持ち良かったけど、そんなもんで治るもんではなかったようです(泣)
これにて南部観光終了。
ソバも食べたし、御嶽でパワーももらったし、1日でうまい具合に回れたと満足、満足。
次の休みも、どっかへ出かけよー(^^)
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 415
- Date
- 2009.11.23 Mon
くんなとぅ もずくそば・ニライカナイ橋(南部3)
喜屋武岬を後にして、さらに進みます。
ズンズン進んでいくと、奥羽島と入り口まで来ます。
橋を渡ると奥羽島ですが、渡りません。
この手前に用があるのです。
くんなとぅ

以前食べた、ここのソバがまた食べたくて、今回わざわざ南部まで来たのです。

外で食べる事もできます。

海を見ながらの食事も良いのですが、風が強いので中に入ります。

店内はこんな感じで、昔ながらの味があります。
もずくソーキそば


ソバ、生もずく、もずくゼリー、もずく酢(嫌いなので、付けてもらいませんでした)、2時までのサービスでジューシーがつきます。
ソバにもずくが練りこんであるだけ合って、普通の日本ソバのように茶色をしています。
おまけの生もずくを混ぜて、ソバをすすります。

もずくのおかげでしょう、そばがすっごい滑らかで、柔らかい。
ホントにズルズルッと入ってしまう。
もずく自体には味はありませんが、スープと絡まって、ツルツル、コリコリの食感がなんとも言えません。
ソーキも充分に味が染みていて、上等。
ひとしきり、麺と具を食べた後のお楽しみ。
ここはなんと、もずくで売ってる店なのに、「もずくお代わり自由」

自分でショーケースから取ってくるんです。
おかわりした生もずくを、残ったスープの中に入れて、もずく汁にして、これまたもずく入りのじゅーしーといっしょに頂きます。
あー、旨い。
あんまり旨かったので、実家にもずく3キロ買って、送ってしまいました。
きっと、2,3日後、実家では大量のもずくにビックリするはず。
健康にもいいはずだから、いっぱい食べてくれ。
もずくに満足した後は、さらに車を走らせます。
ここからはアップダウンの山道です。
山のてっぺんからはニライカナイ橋が見えます。

上からニライ橋、Uターンして下の部分がカナイ橋。
この橋の全貌は車では見れません。
南城からならトンネルの手前、知念からならトンネルを抜けてすぐ、車では入れない側道がり、そこを歩いて、山の上からの展望です。
これぐらいの天気だと、写真中央にコナカ(クマカ)島、左端に久高島が見えます。さらに左には津堅島も見えてました。
特に観光の名所というわけではないでしょうが、素晴らしい眺めと心地良い風のふく、絶好の場所です。
そして、今回の南部観光の最後の目的地へ向かいます。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

ズンズン進んでいくと、奥羽島と入り口まで来ます。
橋を渡ると奥羽島ですが、渡りません。
この手前に用があるのです。
くんなとぅ

以前食べた、ここのソバがまた食べたくて、今回わざわざ南部まで来たのです。

外で食べる事もできます。

海を見ながらの食事も良いのですが、風が強いので中に入ります。

店内はこんな感じで、昔ながらの味があります。
もずくソーキそば


ソバ、生もずく、もずくゼリー、もずく酢(嫌いなので、付けてもらいませんでした)、2時までのサービスでジューシーがつきます。
ソバにもずくが練りこんであるだけ合って、普通の日本ソバのように茶色をしています。
おまけの生もずくを混ぜて、ソバをすすります。

もずくのおかげでしょう、そばがすっごい滑らかで、柔らかい。
ホントにズルズルッと入ってしまう。
もずく自体には味はありませんが、スープと絡まって、ツルツル、コリコリの食感がなんとも言えません。
ソーキも充分に味が染みていて、上等。
ひとしきり、麺と具を食べた後のお楽しみ。
ここはなんと、もずくで売ってる店なのに、「もずくお代わり自由」

自分でショーケースから取ってくるんです。
おかわりした生もずくを、残ったスープの中に入れて、もずく汁にして、これまたもずく入りのじゅーしーといっしょに頂きます。
あー、旨い。
あんまり旨かったので、実家にもずく3キロ買って、送ってしまいました。
きっと、2,3日後、実家では大量のもずくにビックリするはず。
健康にもいいはずだから、いっぱい食べてくれ。
もずくに満足した後は、さらに車を走らせます。
ここからはアップダウンの山道です。
山のてっぺんからはニライカナイ橋が見えます。

上からニライ橋、Uターンして下の部分がカナイ橋。
この橋の全貌は車では見れません。
南城からならトンネルの手前、知念からならトンネルを抜けてすぐ、車では入れない側道がり、そこを歩いて、山の上からの展望です。
これぐらいの天気だと、写真中央にコナカ(クマカ)島、左端に久高島が見えます。さらに左には津堅島も見えてました。
特に観光の名所というわけではないでしょうが、素晴らしい眺めと心地良い風のふく、絶好の場所です。
そして、今回の南部観光の最後の目的地へ向かいます。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 414
- Date
- 2009.11.22 Sun
喜屋武岬・具志川城(南部2)
豆腐屋食堂で腹ごしらえをした後は、ひたすら南へ走ります。
最南端の喜屋武岬を目指していると、近くに具志川城址があるそうなので、寄って見ます。

到着

保存修理中でした。

まあ、海と、空と、石垣と、南国っぽい木とで、まあよし。

まさに、城跡って感じだね。
そして、喜屋武岬へ。
ガンガン道が狭くなっていきます。

完全に田舎道。
喜屋武岬・・・戦跡で立派に観光場所の1つなんですが、

こんな道で、観光バスとすれ違ったらどうしましょう・・・
到着。

沖縄戦跡国定公園に指定されています。
平和の塔

平和の塔の裏にも小さなお地蔵さんが祀ってあります。

岬の突端にもお地蔵さんがいます。

沖縄戦の時には、追い詰められた住民が、この断崖から身を投げたそうです。

自然と、手合わせてお祈りをしたくなります。
合掌

こんな崖が続いております。
沖縄戦のときはここが見渡す限り、アメリカ軍の艦船で埋め尽くされていたそうです。
手を合わせたあと、喜屋武岬をあとにします。
南部の旅はまだ続きます。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

最南端の喜屋武岬を目指していると、近くに具志川城址があるそうなので、寄って見ます。

到着

保存修理中でした。

まあ、海と、空と、石垣と、南国っぽい木とで、まあよし。

まさに、城跡って感じだね。
そして、喜屋武岬へ。
ガンガン道が狭くなっていきます。

完全に田舎道。
喜屋武岬・・・戦跡で立派に観光場所の1つなんですが、

こんな道で、観光バスとすれ違ったらどうしましょう・・・
到着。

沖縄戦跡国定公園に指定されています。
平和の塔

平和の塔の裏にも小さなお地蔵さんが祀ってあります。

岬の突端にもお地蔵さんがいます。

沖縄戦の時には、追い詰められた住民が、この断崖から身を投げたそうです。

自然と、手合わせてお祈りをしたくなります。
合掌

こんな崖が続いております。
沖縄戦のときはここが見渡す限り、アメリカ軍の艦船で埋め尽くされていたそうです。
手を合わせたあと、喜屋武岬をあとにします。
南部の旅はまだ続きます。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 413
- Date
- 2009.11.21 Sat
豆腐屋食堂とジュンク堂(南部観光1)
さて、漫画喫茶で一夜を明かして、朝の目覚めも窮屈に、9時半に出発です。
まず、以前から来てみたかった、美栄橋に出来たジュンク堂。
ダイエーの跡に、すごい大きな本屋が出来たというので楽しみにしておりました。

大きい。
でも、中に入ってみると、案内が3Fまでしかありません。
4Fから上は事務所だかなんだかで、3Fまでしか店ではないそうです。
なんか、ちょっと騙された。
てっぺんまで本屋だと思ってたのになあ。
フロアーは充分広くて、品揃えも多く、目的の本を探すのに一苦労するぐらい。
もた、今度ゆっくり来ましょうね。
そして、空港の立体高架の横にある、
豆腐屋食堂で朝飯です。

駐車場がなくて、すこし困りました。

メニューはこんな感じ。
豆腐屋というだけあって、豆腐はもちろん自家製。

豆腐だけもちゃんと売ってます。
ちなみにサービスで、「出来立て豆乳」飲み放題・

生ぬるくて、味付けされてない、素の豆乳。
まさに豆腐の汁って感じ。
体にはイイんでしょうけど、あんまり美味しくない・・・(すみません)
ガブガブは飲めないなぁ。
そして、ゆし豆腐そば

豆腐美味ぇーーーーー!
なにこれ、噛まないっていうか、ずるっと、口に入れたら溶けてしまう。
で、思わずそのまま飲みこんでしまって、喉熱い、食道熱い、胃熱い。
ああ、美味い。豆腐食べるのが止まらない。
あ、そばも普通に美味しいですよ(笑)
でも、この豆腐の美味しさは異常。
今まで食べたゆし豆腐ソバの中で、一番美味い!
最後は豆腐が崩れまくって、レンゲでも掬え無くなるので、汁を飲み干す事確定。
味付けは少し薄めなので、人によっては醤油をいれるかな。
でも、周りを見ると、皆、ゆし豆腐定食を食べています。
ソバは私だけ。
俺も、今度は定食を食べに来てみよう。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

まず、以前から来てみたかった、美栄橋に出来たジュンク堂。
ダイエーの跡に、すごい大きな本屋が出来たというので楽しみにしておりました。

大きい。
でも、中に入ってみると、案内が3Fまでしかありません。
4Fから上は事務所だかなんだかで、3Fまでしか店ではないそうです。
なんか、ちょっと騙された。
てっぺんまで本屋だと思ってたのになあ。
フロアーは充分広くて、品揃えも多く、目的の本を探すのに一苦労するぐらい。
もた、今度ゆっくり来ましょうね。
そして、空港の立体高架の横にある、
豆腐屋食堂で朝飯です。

駐車場がなくて、すこし困りました。

メニューはこんな感じ。
豆腐屋というだけあって、豆腐はもちろん自家製。

豆腐だけもちゃんと売ってます。
ちなみにサービスで、「出来立て豆乳」飲み放題・

生ぬるくて、味付けされてない、素の豆乳。
まさに豆腐の汁って感じ。
体にはイイんでしょうけど、あんまり美味しくない・・・(すみません)
ガブガブは飲めないなぁ。
そして、ゆし豆腐そば

豆腐美味ぇーーーーー!
なにこれ、噛まないっていうか、ずるっと、口に入れたら溶けてしまう。
で、思わずそのまま飲みこんでしまって、喉熱い、食道熱い、胃熱い。
ああ、美味い。豆腐食べるのが止まらない。
あ、そばも普通に美味しいですよ(笑)
でも、この豆腐の美味しさは異常。
今まで食べたゆし豆腐ソバの中で、一番美味い!
最後は豆腐が崩れまくって、レンゲでも掬え無くなるので、汁を飲み干す事確定。
味付けは少し薄めなので、人によっては醤油をいれるかな。
でも、周りを見ると、皆、ゆし豆腐定食を食べています。
ソバは私だけ。
俺も、今度は定食を食べに来てみよう。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 412
- Date
- 2009.11.20 Fri
今日はお休み
さて、今日は2週間ぶりに1日フリーな日。
有意義に過ごさねば。
帰ってきたパソコンをいじらにゃならんし、
先月から腰が痛いんで、マッサージでも行こうか?
そばも食いに行きたいし、
とりあえず、どっか出かけたいし、
読んでない本あるし、
封を空けてないゲームあるし、
見てないDVDあるし、
空手の練習も行きたいし、
自転車も乗りたいし、
そういや、部屋がまた汚れてきたし、
1日はなぜ24時間しかないのでしょう・・・(TT)
よし、取りあえず出かけよう。
本を数冊と、DSとPSPも持っていくか。(30越えた親父が何やってるって?、いやいや、心は少年ですよ)
北部にはちょくちょくソバを食べに行ってるから、朝~夕方まで南部に行って、夕方には帰って部屋掃除とパソコンをやろう。
残りはまた今度だ。
明日出来ることは、出来るだけ詰め込んでやる。
そうときまれば早速出発。
で、現在、午前3時。
那覇松山の漫画喫茶に居たりします。(今、これ漫画喫茶から書いてます)

だって、そのほうが朝から南部で動けるじゃん。
ホテルより安いし。
・・・・・・・・・なんか、俺が結婚と縁のない理由がわかってきた気がします・・・・・・・・
でも、この性格変えらんねぇ。
今夜には南部プチ観光の記事を、復活したパソコンから書く予定!
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

有意義に過ごさねば。
帰ってきたパソコンをいじらにゃならんし、
先月から腰が痛いんで、マッサージでも行こうか?
そばも食いに行きたいし、
とりあえず、どっか出かけたいし、
読んでない本あるし、
封を空けてないゲームあるし、
見てないDVDあるし、
空手の練習も行きたいし、
自転車も乗りたいし、
そういや、部屋がまた汚れてきたし、
1日はなぜ24時間しかないのでしょう・・・(TT)
よし、取りあえず出かけよう。
本を数冊と、DSとPSPも持っていくか。(30越えた親父が何やってるって?、いやいや、心は少年ですよ)
北部にはちょくちょくソバを食べに行ってるから、朝~夕方まで南部に行って、夕方には帰って部屋掃除とパソコンをやろう。
残りはまた今度だ。
明日出来ることは、出来るだけ詰め込んでやる。
そうときまれば早速出発。
で、現在、午前3時。
那覇松山の漫画喫茶に居たりします。(今、これ漫画喫茶から書いてます)

だって、そのほうが朝から南部で動けるじゃん。
ホテルより安いし。
・・・・・・・・・なんか、俺が結婚と縁のない理由がわかってきた気がします・・・・・・・・
でも、この性格変えらんねぇ。
今夜には南部プチ観光の記事を、復活したパソコンから書く予定!
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 411
- Date
- 2009.11.19 Thu
パソコン帰還
- No
- 410
- Date
- 2009.11.17 Tue
戦国武将コーヒー?
- No
- 409
- Date
- 2009.11.16 Mon
しし座流星群
- No
- 408
- Date
- 2009.11.16 Mon
祝 5000カウンター と、やっぱり美里そば
- No
- 407
- Date
- 2009.11.15 Sun
まだかな?
- No
- 406
- Date
- 2009.11.14 Sat
祝杯
- No
- 405
- Date
- 2009.11.12 Thu
別人?
- No
- 404
- Date
- 2009.11.11 Wed
ポッキーの日らしいねぇ。ついでに台湾ドリンク
11月11日はなんでもポッキーの日だとか?
いつ出来たんでしょう?
私のちっちぇー頃にはなかったんですがねぇ・・・
お菓子屋さんも色々考えますなあ。
まあ、同じアホなら踊りゃな損損と、いうわけで、私もポッキーの日にのってみますよ。
でも、こちとら一味違うひねくれもん。

グリコから怒られそうな、ポッキーもどきといきましょう。
ちなみにこれは、前回、遊びに来た友人の台湾土産です。

味は普通のポッキーイチゴ味でした。
しかし、彼のお土産はまだ続くのです。

なんかやばそうなドリンクと

さらにやばそうなドリンク。

飲める成分なのでしょうか?
ちなみに、最初の「黒松沙士」とかいてあるジュースは、
歯磨き粉の匂いがする・・・
味は、炭酸の薄いドクターペッパーって感じでした。
まあ、飲めない味ではありませんが、おかわりは要りません。
次の、おそらく「蛮牛」は
超微炭酸のリボビタンD。
非常に薬くさい感じです。
ジュースというよりは栄養ドリンク。
いやー、なかなか私のことをわかってるお土産だわ。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

いつ出来たんでしょう?
私のちっちぇー頃にはなかったんですがねぇ・・・
お菓子屋さんも色々考えますなあ。
まあ、同じアホなら踊りゃな損損と、いうわけで、私もポッキーの日にのってみますよ。
でも、こちとら一味違うひねくれもん。

グリコから怒られそうな、ポッキーもどきといきましょう。
ちなみにこれは、前回、遊びに来た友人の台湾土産です。

味は普通のポッキーイチゴ味でした。
しかし、彼のお土産はまだ続くのです。

なんかやばそうなドリンクと

さらにやばそうなドリンク。

飲める成分なのでしょうか?
ちなみに、最初の「黒松沙士」とかいてあるジュースは、
歯磨き粉の匂いがする・・・
味は、炭酸の薄いドクターペッパーって感じでした。
まあ、飲めない味ではありませんが、おかわりは要りません。
次の、おそらく「蛮牛」は
超微炭酸のリボビタンD。
非常に薬くさい感じです。
ジュースというよりは栄養ドリンク。
いやー、なかなか私のことをわかってるお土産だわ。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 403
- Date
- 2009.11.11 Wed
なんくるないさ(なんとかなるさ)
- No
- 402
- Date
- 2009.11.09 Mon
友、遠方より来たるあり。ついでにフラダンス
先週の土曜日に、友人が滋賀より、家族で遊びに来てくれました。
空港まで迎えに行って、
まずは空腹を満たすべく、
浜屋そばへ。
そして、食後デザートにブルーシールへ。
アメリカンビレッジを散策に行くと

先日、ハロウィンのかぼちゃがいた所には、もうサンタがおります。
そいてサンセットビーチへ。

うん、見事なサンセットだ。
フラダンスの公演をしてました。

夕日をバックに見事にハワイアンです。

11月にこのカッコで踊っていられるのは、さすが沖縄だと、友人談。
見るとこはそこかい?
友人の子供がひとしきり浜辺で遊んだあとは
国際通りを散歩し、
島歌居酒屋でライブを鑑賞しながら夕飯。
そして〆はキンタコです。
半日の案内でしたが、十分食べ歩けたかと思います。
「あったけー」
「沖縄いいなー」
「帰りたくねー」
を連発していましたが、
満足してくれたかな?
3日間、いい天気で良かったね。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

空港まで迎えに行って、
まずは空腹を満たすべく、
浜屋そばへ。
そして、食後デザートにブルーシールへ。
アメリカンビレッジを散策に行くと

先日、ハロウィンのかぼちゃがいた所には、もうサンタがおります。
そいてサンセットビーチへ。

うん、見事なサンセットだ。
フラダンスの公演をしてました。

夕日をバックに見事にハワイアンです。

11月にこのカッコで踊っていられるのは、さすが沖縄だと、友人談。
見るとこはそこかい?
友人の子供がひとしきり浜辺で遊んだあとは
国際通りを散歩し、
島歌居酒屋でライブを鑑賞しながら夕飯。
そして〆はキンタコです。
半日の案内でしたが、十分食べ歩けたかと思います。
「あったけー」
「沖縄いいなー」
「帰りたくねー」
を連発していましたが、
満足してくれたかな?
3日間、いい天気で良かったね。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 401
- Date
- 2009.11.08 Sun
普通やん コカコーラー0+ファイバー
- No
- 400
- Date
- 2009.11.07 Sat
そば屋建設中
うちの店のすぐ目の前に、美原そばと云う看板が出来ていました。
いつからオープンなのか、分かりませんが、100mも離れてない、同じそば屋のちるぐぁには勝つ自信があってのオープンなんでしょうねぇ。
うちお客さんを捕られないように、頑張らないと。
とりあえず、オープンしたら敵情視察に行かねば!
いつからオープンなのか、分かりませんが、100mも離れてない、同じそば屋のちるぐぁには勝つ自信があってのオープンなんでしょうねぇ。
うちお客さんを捕られないように、頑張らないと。
とりあえず、オープンしたら敵情視察に行かねば!
- No
- 399
- Date
- 2009.11.06 Fri
タコモコライス
明日来る友人から釘を刺されました。
「自転車で迎えに来んなよ。」
行かねぇって。
さて、食べに行ったのはちょっと前になるのですが、
アメリカンビレッジのデポの間にある川沿いのお店。

美味しそうなメニューに惹かれて寄ってみました。

ハワイの名物ロコモコ(目玉焼きハンバーグライス)と沖縄名物タコライスを合体させた、
この店、一番の売れ筋!
タコモコライス!

タコライスの上に目玉焼きを乗せただけ。
・・・言ったモン勝ちというか、アイデアの勝ちというか・・・
うーん。
普通にタコライスに目玉焼きが乗った味。
あ、半熟の玉子のおかげで、サルサ(ソース)の辛さが半減。
辛いの苦手だけど、タコライス食べてみたい人にはいいかも?
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

「自転車で迎えに来んなよ。」
行かねぇって。
さて、食べに行ったのはちょっと前になるのですが、
アメリカンビレッジのデポの間にある川沿いのお店。

美味しそうなメニューに惹かれて寄ってみました。

ハワイの名物ロコモコ(目玉焼きハンバーグライス)と沖縄名物タコライスを合体させた、
この店、一番の売れ筋!
タコモコライス!

タコライスの上に目玉焼きを乗せただけ。
・・・言ったモン勝ちというか、アイデアの勝ちというか・・・
うーん。
普通にタコライスに目玉焼きが乗った味。
あ、半熟の玉子のおかげで、サルサ(ソース)の辛さが半減。
辛いの苦手だけど、タコライス食べてみたい人にはいいかも?
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 398
- Date
- 2009.11.03 Tue
ちょい寒
- No
- 397
- Date
- 2009.11.02 Mon
初秋と夢・・・
本日は秋晴れ!
久々に晴れ空が広がり、心地よい風が涼しげで、外にいるのが気持ち良い。
ようやく過ごしやすい秋が来たって感じです。
と、思いきや昼過ぎに一雨。
で、また晴れ。
流石は女心と秋の空。
せめて、女心は読めるようになりたいものですが・・・
で、今度の土曜日に、友人が滋賀から家族旅行にやってきます。
空港まで迎えに行って、そのまま土曜日は観光のガイドをする予定です。
間違いなく、観光コースに浜屋そばと、キングタコスは入っております。
で、その夢を見たわけです。
なぜか、私は空港まで
自転車で迎えに行き、
しかも、
結構、ご機嫌で得意気だったのです。
私は、自転車で友人家族4人を、どうエスコートする気だったんでしょうか?
普段、夢の事なんてたいして覚えて無いのに、今日はやけにはっきりと覚えてました。
夢占いとか、夢診断とか云うやつだと、どうゆう深層心理なんでしょう?
まあ、決して正夢にはならないと思いますが!?(^ ^ ;
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

久々に晴れ空が広がり、心地よい風が涼しげで、外にいるのが気持ち良い。
ようやく過ごしやすい秋が来たって感じです。
と、思いきや昼過ぎに一雨。
で、また晴れ。
流石は女心と秋の空。
せめて、女心は読めるようになりたいものですが・・・
で、今度の土曜日に、友人が滋賀から家族旅行にやってきます。
空港まで迎えに行って、そのまま土曜日は観光のガイドをする予定です。
間違いなく、観光コースに浜屋そばと、キングタコスは入っております。
で、その夢を見たわけです。
なぜか、私は空港まで
自転車で迎えに行き、
しかも、
結構、ご機嫌で得意気だったのです。
私は、自転車で友人家族4人を、どうエスコートする気だったんでしょうか?
普段、夢の事なんてたいして覚えて無いのに、今日はやけにはっきりと覚えてました。
夢占いとか、夢診断とか云うやつだと、どうゆう深層心理なんでしょう?
まあ、決して正夢にはならないと思いますが!?(^ ^ ;
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 396
- Date
- 2009.11.01 Sun
修理中
9月に壊れたパソコンを、修理に出して1週間。
ヤマダ電機から、まったく音沙汰なし。
原因等がわかってら、修理するかどうかの連絡を入れますという事だったのですが。
ただ単に順番待ちなんでしょうか?
へんなとこが壊れてて、苦戦中なんでしょうか?
私のパソコンはチャンと帰ってくるんでしょうか?
けっこう気になってます。
まあ、3年前のバリュースターで、購入したときは20万でしたが、いまや新品で4万ですから。
長期保障期間中だから、修理に出したけど、有料なら考えもんなんですよね。
代用に買った、今使用中のノートもなかなか勝手がよく、このままでもイイかなとか思いはじめちゃったりもしてます。
さて、どうなりますやら。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

ヤマダ電機から、まったく音沙汰なし。
原因等がわかってら、修理するかどうかの連絡を入れますという事だったのですが。
ただ単に順番待ちなんでしょうか?
へんなとこが壊れてて、苦戦中なんでしょうか?
私のパソコンはチャンと帰ってくるんでしょうか?
けっこう気になってます。
まあ、3年前のバリュースターで、購入したときは20万でしたが、いまや新品で4万ですから。
長期保障期間中だから、修理に出したけど、有料なら考えもんなんですよね。
代用に買った、今使用中のノートもなかなか勝手がよく、このままでもイイかなとか思いはじめちゃったりもしてます。
さて、どうなりますやら。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ
