date :2010年09月
- 2010.09.30(木)
- やっぱりチャーリー
- 2010.09.30(木)
- 健康診断2
- 2010.09.28(火)
- 健康診断1
- 2010.09.27(月)
- 海の上のそば 海の駅あやはし2
- 2010.09.25(土)
- 海の上のそば 海の駅あやはし 1
- 2010.09.23(木)
- 普天間問題、さらに増加
- 2010.09.22(水)
- サーキュレーター
- 2010.09.21(火)
- 手帳
- 2010.09.19(日)
- 沖縄そば しまぶく
- 2010.09.16(木)
- ・・・ようやく秋?
- 2010.09.15(水)
- かめぜん食堂 アメリカンビレッジ
- 2010.09.13(月)
- 沖縄そば あちこーこー
- 2010.09.12(日)
- 2700発
- 2010.09.10(金)
- ローソンのおにぎり
- 2010.09.09(木)
- 泡瀬そば
- 2010.09.08(水)
- アリバイ工作?
- 2010.09.07(火)
- 手打ちそば 予告編
- 2010.09.06(月)
- そばじょーぐの作法
- 2010.09.05(日)
- 白髪
- 2010.09.03(金)
- また来た
- 2010.09.02(木)
- 9月突入
- No
- 584
- Date
- 2010.09.30 Thu
やっぱりチャーリー
- No
- 583
- Date
- 2010.09.30 Thu
健康診断2
健康診断の結果、前回数値の悪かった箇所は、悉く改善。
体重も減って、
「ずいぶん、頑張られましたね。驚くくらい良くなってます。」
と、お医者さんから褒められてしまいました。
「どうやって、改善に取り組んだんですか?」
まあ、当然の質問ですよね。
私は正直に、
「カレーの量を減らしました。」
1日1回から、1週間に2回までに減らしたわけです。
それだけ。
診察室に笑いを振りまいてきました。
ホントなんだけどなぁ・・・。
体重も減って、
「ずいぶん、頑張られましたね。驚くくらい良くなってます。」
と、お医者さんから褒められてしまいました。
「どうやって、改善に取り組んだんですか?」
まあ、当然の質問ですよね。
私は正直に、
「カレーの量を減らしました。」
1日1回から、1週間に2回までに減らしたわけです。
それだけ。
診察室に笑いを振りまいてきました。
ホントなんだけどなぁ・・・。
- No
- 582
- Date
- 2010.09.28 Tue
健康診断1
6月に受けた健康診断の再検査にやって来ました。
8時半から受付し、検査4つ終わって10時半。
あ~やっと終わったと思っていたら、
検査結果を聞くのに1時間待ち。
何とかせー!
8時半から受付し、検査4つ終わって10時半。
あ~やっと終わったと思っていたら、
検査結果を聞くのに1時間待ち。
何とかせー!
- No
- 581
- Date
- 2010.09.27 Mon
海の上のそば 海の駅あやはし2
さて、海の資料館も堪能し、レストランへ。
基本バイキングなのですが、単品で沖縄ソバと、ソーキソバだけもあると張り紙されておりましたので、
中に入ってみます。

窓からの眺め。

まるで、船の上にいるよう♪
天気も良くてバッチリです。
ソバと一緒にもう一枚。

テラス席もあったらいいのにね。
見つけられなかったけど、もしかしたらあったのかな?
さて、肝心のソーキソバ。

カメラをブラブラしていたせいか、運んできた女性の方が、親切にコーレーグスや、ソーキの骨用のお皿の説明もしてくれます。
観光客だと思われたんでしょうね。
ご親切ありがとうございます。
さて、お味の方は・・・
まあ、こうゆう所のお味です。
残念ながら専門店にはかないませんね。
まあ、景色がピカイチと言うことで、それだけでも食べにきた価値はあります。
ご馳走様でした。

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

基本バイキングなのですが、単品で沖縄ソバと、ソーキソバだけもあると張り紙されておりましたので、
中に入ってみます。

窓からの眺め。

まるで、船の上にいるよう♪
天気も良くてバッチリです。
ソバと一緒にもう一枚。

テラス席もあったらいいのにね。
見つけられなかったけど、もしかしたらあったのかな?
さて、肝心のソーキソバ。

カメラをブラブラしていたせいか、運んできた女性の方が、親切にコーレーグスや、ソーキの骨用のお皿の説明もしてくれます。
観光客だと思われたんでしょうね。
ご親切ありがとうございます。
さて、お味の方は・・・
まあ、こうゆう所のお味です。
残念ながら専門店にはかないませんね。
まあ、景色がピカイチと言うことで、それだけでも食べにきた価値はあります。
ご馳走様でした。

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 580
- Date
- 2010.09.25 Sat
海の上のそば 海の駅あやはし 1
海岸沿いにあって、海を見ながら食事の出来るソバ屋は、今までにも何件かありましたが、
本当に海の上というのは、ここしか無いのでは?
海の駅 あやはし

船の形をしております。
本島から勝連城を越えて、与勝半島を経て、平安座島を結ぶ4.7キロにも及ぶ海中道路(一部、つり橋)の途中にあります。ここから宮城島、伊計島、浜比嘉島へと渡ることになります。
海中道路となっていますが、走っているのは海上です。
こんな感じ。

駐車場が、道路に沿って横長なので、うっかり端っこに停めてしまうと、建物まで結構歩きます。

反対側。
次の離島(浜比嘉島)にわたる橋が見えます。

まあ、こんな観光案内があったりします。

1階は売店とレストラン。
2階は海の資料館となっています。
資料館はサバニ船の事や、海運で栄えた事、鯨漁のことなど、模型や資料が多く展示されており、けっこう楽しめましたが、撮影禁止でしたので、写真は無しです。
続く

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

本当に海の上というのは、ここしか無いのでは?
海の駅 あやはし

船の形をしております。
本島から勝連城を越えて、与勝半島を経て、平安座島を結ぶ4.7キロにも及ぶ海中道路(一部、つり橋)の途中にあります。ここから宮城島、伊計島、浜比嘉島へと渡ることになります。
海中道路となっていますが、走っているのは海上です。
こんな感じ。

駐車場が、道路に沿って横長なので、うっかり端っこに停めてしまうと、建物まで結構歩きます。

反対側。
次の離島(浜比嘉島)にわたる橋が見えます。

まあ、こんな観光案内があったりします。

1階は売店とレストラン。
2階は海の資料館となっています。
資料館はサバニ船の事や、海運で栄えた事、鯨漁のことなど、模型や資料が多く展示されており、けっこう楽しめましたが、撮影禁止でしたので、写真は無しです。
続く

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 579
- Date
- 2010.09.23 Thu
普天間問題、さらに増加
嘉手納空軍基地の滑走路を来月から改修するそうです。
2本の滑走路を1年半かけて大々的に改修工事するそうなんですが、
その間、なんと、嘉手納にいた戦闘機が、普天間でも発着陸を行うと(頻度はわかりませんが)発表がありました。
クリアゾーンと呼ばれる安全地帯を設けていない、普天間は「欠陥飛行場」と言われており、
さらに、戦闘機の飛来は危険増加以外なにものでもなく、
また、爆音もヘリコプター以上ですから、絶対に地元からの賛同は得られるわけ無いのですが、
米軍は押し切っちゃうんでしょうね。
移設を求められれている基地の、使用頻度を増やすという選択は、ある意味、現在もめている基地移設問題への米軍からの回答ではないでしょうか。
はてさて普天間問題、どこで落ちつくんでしょうか?

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

2本の滑走路を1年半かけて大々的に改修工事するそうなんですが、
その間、なんと、嘉手納にいた戦闘機が、普天間でも発着陸を行うと(頻度はわかりませんが)発表がありました。
クリアゾーンと呼ばれる安全地帯を設けていない、普天間は「欠陥飛行場」と言われており、
さらに、戦闘機の飛来は危険増加以外なにものでもなく、
また、爆音もヘリコプター以上ですから、絶対に地元からの賛同は得られるわけ無いのですが、
米軍は押し切っちゃうんでしょうね。
移設を求められれている基地の、使用頻度を増やすという選択は、ある意味、現在もめている基地移設問題への米軍からの回答ではないでしょうか。
はてさて普天間問題、どこで落ちつくんでしょうか?

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 578
- Date
- 2010.09.22 Wed
サーキュレーター
私の家は3部屋を1つのクーラーで冷やしておりまして、
一番使う部屋が、一番クーラーから遠いという矛盾を抱えております。
このクーラーをかけて、風が回ってくるまでに、時間差がまあまあ、あるんですよ。
そこで、扇風機を使って冷風を送れば早く冷えると気がつき家電屋へ。
流石に沖縄といえど、夏用品の扇風機は種類も少なく、売り場も小さくなっています。
あれ、思ったほど安くないなぁ、ヤマ○電機。
で、扇風機を買いに行って、似て非なるものを買ってきました。
サーキュレーター

足の無い扇風機だと思ってましたが、実は違うようです。
扇風機の風よりも直進性があり、遠くまで風が届くようです。
うーん、よくわかんねぇ・・・?
扇風機とどっちがいいんだろう?
とりあえず涼しけりゃどっちでもええんやけど。
値段もたいして変わらんしなぁ。
ちなみに2980円。
クーラーの風を効率よく循環させるには、こっちのほうが向いてると書いてあったので買ってみたわけです。
早速、スイッチオン。
勢いよく風が部屋に流れます。
でも、扇風機が家に無いため、比較のしようが無いので、どっちがいいのかやっぱりわかりません(笑)
もう少ししたら、クーラー無しのこいつ1台で過ごせるのかな。
説明書にはヒーターの温風を循環させるのにも使えるとのことですので、そん時には扇風機より活躍してくれそうです。

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

一番使う部屋が、一番クーラーから遠いという矛盾を抱えております。
このクーラーをかけて、風が回ってくるまでに、時間差がまあまあ、あるんですよ。
そこで、扇風機を使って冷風を送れば早く冷えると気がつき家電屋へ。
流石に沖縄といえど、夏用品の扇風機は種類も少なく、売り場も小さくなっています。
あれ、思ったほど安くないなぁ、ヤマ○電機。
で、扇風機を買いに行って、似て非なるものを買ってきました。
サーキュレーター

足の無い扇風機だと思ってましたが、実は違うようです。
扇風機の風よりも直進性があり、遠くまで風が届くようです。
うーん、よくわかんねぇ・・・?
扇風機とどっちがいいんだろう?
とりあえず涼しけりゃどっちでもええんやけど。
値段もたいして変わらんしなぁ。
ちなみに2980円。
クーラーの風を効率よく循環させるには、こっちのほうが向いてると書いてあったので買ってみたわけです。
早速、スイッチオン。
勢いよく風が部屋に流れます。
でも、扇風機が家に無いため、比較のしようが無いので、どっちがいいのかやっぱりわかりません(笑)
もう少ししたら、クーラー無しのこいつ1台で過ごせるのかな。
説明書にはヒーターの温風を循環させるのにも使えるとのことですので、そん時には扇風機より活躍してくれそうです。

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 577
- Date
- 2010.09.21 Tue
手帳
- No
- 576
- Date
- 2010.09.19 Sun
沖縄そば しまぶく
中部の名店と名高い「しまぶく」、いまいちわかりにくい場所でした。
歴史のある店で創業60年を越えるらしく、いろいろなガイドブックにも名を連ねています。

券売機もシンプルにソバ屋を強調しております。


店内は綺麗で、テーブル、座敷とゆったりできる広さです。
高校が近いせいか、高校生がかなーりゆんたくしておりました。

ソーキそば。
鰹のいい香りが、運ばれてくる途中からわかります。
スープはやや甘めの、あっさり。
麺はもっちりプニプニの、いつもの沖縄ソバ。
柔らかく煮込んだお肉。

ホッとする味ですね。
外れのないスタンダードをしっかり守りきったというか、
これが奇を衒わない、伝統の味というやつなんでしょうか。
美味しくいただきました。
営業時間16時までので、しょっちゅうは来れませんが、また来たいお店ですね。

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

歴史のある店で創業60年を越えるらしく、いろいろなガイドブックにも名を連ねています。

券売機もシンプルにソバ屋を強調しております。


店内は綺麗で、テーブル、座敷とゆったりできる広さです。
高校が近いせいか、高校生がかなーりゆんたくしておりました。

ソーキそば。
鰹のいい香りが、運ばれてくる途中からわかります。
スープはやや甘めの、あっさり。
麺はもっちりプニプニの、いつもの沖縄ソバ。
柔らかく煮込んだお肉。

ホッとする味ですね。
外れのないスタンダードをしっかり守りきったというか、
これが奇を衒わない、伝統の味というやつなんでしょうか。
美味しくいただきました。
営業時間16時までので、しょっちゅうは来れませんが、また来たいお店ですね。

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 575
- Date
- 2010.09.16 Thu
・・・ようやく秋?
- No
- 574
- Date
- 2010.09.15 Wed
かめぜん食堂 アメリカンビレッジ
北谷の美浜にある、アメリカンビレッジに新しいそば屋が出来ていたと、バイトの子からのからの情報を聞き、さっそく出かけてまいりました。
セガの横と言ってたけど、そんなとこにそば屋が出来るスペースあったっけ?
探してビックリ。なにやらいつのまにか、新たな建物が建っておりました。

ここって、簡保の宿とプールがあったんじゃなかったけ?
月に1回はアメリカンビレッジに用があって来てるのに、気づかんかったなぁ。
色々なお店が入っていて、A,B,Cとあったデポが増えたわけやね。
どんな店が入ったか興味もありましたが、時間も無いので目的のそば屋へ。

看板にしたがって2階へ。
上がってすぐにありました。


店内もレトロな、古き昭和の香り漂うインテリアです。
ミシン台のテーブル、酒ケースをひっくり返した椅子。
昔の映画のポスターや、看板、ジュースのビンなど。
古いけど、今見ると逆に斬新。
こういうインテリア、けっこう好きです。
さて、メニュー。

かめぜんソバは軟骨ソーキソバなわけだな。
ここはやっぱり、ぜいたくそばでしょう。

もずく酢がおまけでついてきました。

12時位置から順に、てびち、軟骨そーき、三枚肉、本そーきと乗ってます。
もうちょっと、お肉のボリュームがあると嬉しいなぁ、ぜいたくなんだから。(^^)
お肉は甘めに煮込んであり、柔らかいです。
テビチもここのは食べやすい。
泡瀬の米八そばに続いて、テビチが旨いと感じたのは2件目。
麺はやや固め。歯ごたえとコシがあり、日本ソバに近い感じ。
スープはあっさりしていて、まろやか。
カツオと豚がいい感じです。
本日も完食。
ご馳走様でした。
今度はこの建物の探検に来ましょうね。

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

セガの横と言ってたけど、そんなとこにそば屋が出来るスペースあったっけ?
探してビックリ。なにやらいつのまにか、新たな建物が建っておりました。

ここって、簡保の宿とプールがあったんじゃなかったけ?
月に1回はアメリカンビレッジに用があって来てるのに、気づかんかったなぁ。
色々なお店が入っていて、A,B,Cとあったデポが増えたわけやね。
どんな店が入ったか興味もありましたが、時間も無いので目的のそば屋へ。

看板にしたがって2階へ。
上がってすぐにありました。


店内もレトロな、古き昭和の香り漂うインテリアです。
ミシン台のテーブル、酒ケースをひっくり返した椅子。
昔の映画のポスターや、看板、ジュースのビンなど。
古いけど、今見ると逆に斬新。
こういうインテリア、けっこう好きです。
さて、メニュー。

かめぜんソバは軟骨ソーキソバなわけだな。
ここはやっぱり、ぜいたくそばでしょう。

もずく酢がおまけでついてきました。

12時位置から順に、てびち、軟骨そーき、三枚肉、本そーきと乗ってます。
もうちょっと、お肉のボリュームがあると嬉しいなぁ、ぜいたくなんだから。(^^)
お肉は甘めに煮込んであり、柔らかいです。
テビチもここのは食べやすい。
泡瀬の米八そばに続いて、テビチが旨いと感じたのは2件目。
麺はやや固め。歯ごたえとコシがあり、日本ソバに近い感じ。
スープはあっさりしていて、まろやか。
カツオと豚がいい感じです。
本日も完食。
ご馳走様でした。
今度はこの建物の探検に来ましょうね。

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 573
- Date
- 2010.09.13 Mon
沖縄そば あちこーこー
読谷村にあるイオン読谷ショッピングセンターに、いつのまにか沖縄そば屋がオープンしておりました。
すでに、前に何の店があったか憶えておりません。
オープンののぼりが立ててあるあたり、また日は浅いのでしょう。

店名は・・・はて、どこに書いてあるのかな?

ああ、これだ。
「あちこーこー」(出来立て、熱々とかいう、沖縄の方言やね)
中は綺麗で、やっぱりまだ新しい。
カウンター、座敷、テーブルと結構広い感じで、テーブルへ案内されます。
ソーキ、三枚肉、野菜の3種類+定番のチャンプルーの定食がメニュー構成。
そばは、「あっさり」と、「あじくーたー」の2種類のスープから選べます。
「あじくーたー」とは、味が濃い、出汁が利いている、旨いなどの意味で、どの意味で使われているのかわかりませんが、ソーキそばのあじくーたーを注文します。

透明なスープに出汁の香り、脂の模様。なんか、水炊きとかのスープみたい。
何気に、初めての感覚。
いつもと何が違う?
・・・・
わかりました。
ソーキが白いんだ。

いつもなら煮込まれて茶色くなってるのに、白いのが違和感の正体だ。
一口。
あ、ちゃんと味する。
普段なら甘く煮込んだ、味付けした味なのに、ちゃんと豚肉を食ってる味がする。余計な味付けがないと言うか、これはこれで旨い。
なんか新発見。
スープも、あじくーたーなの?って疑うぐらい透明ですが、
ちゃんと美味しい。
なるほど、ここのあじくーたーは「味が濃い」ではなく「出汁が利いている」という意味やったんやね。
なんか、いろいろ新発見なお店。
よくあるお店ではありませんが、こういう特色もありですね。
偉そうに書いておりますが、美味しかったです。
ご馳走様でした。

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

すでに、前に何の店があったか憶えておりません。
オープンののぼりが立ててあるあたり、また日は浅いのでしょう。

店名は・・・はて、どこに書いてあるのかな?

ああ、これだ。
「あちこーこー」(出来立て、熱々とかいう、沖縄の方言やね)
中は綺麗で、やっぱりまだ新しい。
カウンター、座敷、テーブルと結構広い感じで、テーブルへ案内されます。
ソーキ、三枚肉、野菜の3種類+定番のチャンプルーの定食がメニュー構成。
そばは、「あっさり」と、「あじくーたー」の2種類のスープから選べます。
「あじくーたー」とは、味が濃い、出汁が利いている、旨いなどの意味で、どの意味で使われているのかわかりませんが、ソーキそばのあじくーたーを注文します。

透明なスープに出汁の香り、脂の模様。なんか、水炊きとかのスープみたい。
何気に、初めての感覚。
いつもと何が違う?
・・・・
わかりました。
ソーキが白いんだ。

いつもなら煮込まれて茶色くなってるのに、白いのが違和感の正体だ。
一口。
あ、ちゃんと味する。
普段なら甘く煮込んだ、味付けした味なのに、ちゃんと豚肉を食ってる味がする。余計な味付けがないと言うか、これはこれで旨い。
なんか新発見。
スープも、あじくーたーなの?って疑うぐらい透明ですが、
ちゃんと美味しい。
なるほど、ここのあじくーたーは「味が濃い」ではなく「出汁が利いている」という意味やったんやね。
なんか、いろいろ新発見なお店。
よくあるお店ではありませんが、こういう特色もありですね。
偉そうに書いておりますが、美味しかったです。
ご馳走様でした。

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 572
- Date
- 2010.09.12 Sun
2700発
- No
- 571
- Date
- 2010.09.10 Fri
ローソンのおにぎり
- No
- 570
- Date
- 2010.09.09 Thu
泡瀬そば
今日は久々の休み。
あれして、これしてと色々計画を練っておりましたが、
結局は寝て終わってしまいました。
あいたた・・・
軽く部屋掃除をして、遅めの昼食に出かけます。
家から歩いて5分。
何度かブログにもでている
泡瀬そば。
ここも、美味いんですよ。

こうして、自前の製麺工場ももってるくらいで、スーパーでも泡瀬そばとして売ってますが、
やはりお店で食べる味には敵いません。

駐車場も悠々のスペースがあり、

店内も広くてキレイ。
さて、今日もいつもの泡瀬そば(ソーキ)を注文しましょう。

平麺、細麺が選べますが、毎回平麺を頼んでしまいます。
今度は細麺にもチャレンジしてみようかな?

カツオの出汁の効いた甘めのスープ。軟らかめの麺(なんというか、コシはないんだけど、スープといっしょにジュルって飲んじゃいそうな、ワンタンみたいな感覚の麺ですね)が独特で美味。
ソーキも骨からの肉離れがよく、美味美味。
汁も残さず食べきって、ご馳走様でした。
帰りに気付いたけど、
「あわせそば」って、入った店で使ってるどんぶりが300円で販売されてました。
思わず買ってしまいそう・・・

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

あれして、これしてと色々計画を練っておりましたが、
結局は寝て終わってしまいました。
あいたた・・・
軽く部屋掃除をして、遅めの昼食に出かけます。
家から歩いて5分。
何度かブログにもでている
泡瀬そば。
ここも、美味いんですよ。

こうして、自前の製麺工場ももってるくらいで、スーパーでも泡瀬そばとして売ってますが、
やはりお店で食べる味には敵いません。

駐車場も悠々のスペースがあり、

店内も広くてキレイ。
さて、今日もいつもの泡瀬そば(ソーキ)を注文しましょう。

平麺、細麺が選べますが、毎回平麺を頼んでしまいます。
今度は細麺にもチャレンジしてみようかな?

カツオの出汁の効いた甘めのスープ。軟らかめの麺(なんというか、コシはないんだけど、スープといっしょにジュルって飲んじゃいそうな、ワンタンみたいな感覚の麺ですね)が独特で美味。
ソーキも骨からの肉離れがよく、美味美味。
汁も残さず食べきって、ご馳走様でした。
帰りに気付いたけど、
「あわせそば」って、入った店で使ってるどんぶりが300円で販売されてました。
思わず買ってしまいそう・・・

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 569
- Date
- 2010.09.08 Wed
アリバイ工作?
- No
- 568
- Date
- 2010.09.07 Tue
手打ちそば 予告編

沖縄そばには、太麺、細麺、極太、縮れ、平麺、丸麺などの他に、
ヨモギを練りこんだ麺や、うこんやモズクを練りこんだ麺から、はてはドラゴンフルーツを練りこんだピンク色の麺まで多種多様です。
しかし、「そばぁは、てーうちーにかーぎるよーとー」と、歌にもあるように、
手打ちの魅力は抜群です。(この歌知ってる人いるかな?)
コシが違うといいますか、モチモチ感があるといますか、不揃いなのも食感のアクセントでまた美味。
その店の独特の麺の風味や味があり、
手打ち至上主義ではありませんが、「手打ち」って書いてあるだけで、旨さ2割り増しぐらいに感じますよね。
私もそばじょーぐを名乗る以上、自分で打ったそばを食べてみたいと思っていたわけですが、
本格的に教室に通うような時間はありませんし、
むら咲き村等の体験できる観光施設にあったりもするようですが、割高だったりするんですよね。
見つけました。
糸満市にあるサン食品!
3時間で大人1200円で、手打ちそば体験。
要予約で火・木・土に開催されているそうです。
これは行ってこなければ。
と、いうわけで今回は予約編。
体験編は何時になりますかな?
出来れば、来月くらいには・・・


もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

- No
- 567
- Date
- 2010.09.06 Mon
そばじょーぐの作法
- No
- 566
- Date
- 2010.09.05 Sun
白髪
- No
- 565
- Date
- 2010.09.03 Fri
また来た
1日に台風7号が過ぎ、8号がそれたと思ってたら、
もう、9号が接近中らしいです。
今年は台風の当たり年かな?
せっかくの全島エイサーも延期になって、残念がってる人も多いのでは?
もう、9号が接近中らしいです。
今年は台風の当たり年かな?
せっかくの全島エイサーも延期になって、残念がってる人も多いのでは?