- No
- 708
- Date
- 2011.02.14 Mon
沖縄そば しむじょう
那覇まで出かけたついでに、そば分を補充しましょう。
中部エリアは結構回った気がするのですが、那覇はあんまり来ないし、店も多いし、はてはて何割制覇したことでしょう?
本日、目星をつけてきましたのは
沖縄そば しむじょう(下門)

入り口こんな感じ。
雨のせいで、のん気に写真を撮ってられませんでした。残念。
首里の末吉の高台にある、古民家がソバ屋になってるのですが、
古島交差点を首里方面に進み、途中左折して・・・完璧に住宅地の中。
車がすれ違えない幅の道を辿り、ようやく到着です。
カーナビが無きゃ、まずたどり着けなかったね。ここ。
ちなみにただの古民家ではありません。
150年ものの石垣、樹齢100年という木々。

国の有形文化財に登録されてるそうです。
ま、大事なのは味ですけどね。
ロケーションも楽しみたいけど、私の第一義は「そば」ですから。

メニューに「おばぁーの家にきたつもりで」と書いてあるように、中は田舎の家。
あー、落ち着くな。
食べおわったら、そのまま畳でごろ寝してしまいそう。
そーきそば800円を注文
+50円でゆしどうふをトッピング。

はい。
美味しそう。もう、見た目で当たり。
もずくと、漬物がついてきました。
あと、生生姜がビンごとデンと付いてきました。
いただきます。
麺は細め、コシはまあまあ。
でも、売り切れ終了とあったから、手打ち麺かと思いましたが、違いますね。
では、スープが食数限定なのかな?
一口。
旨い。
はい、私のそばランキングにランクイン決定。
鰹の出汁が、よく効いていて、醤油が風味良くて、やや甘めで、とにかく美味しいぞ。
ゆしどうふは、やや固まっちゃってましたけど、スープといっしょに口に含むと、おおおおって感じで、
トッピングして大正解。
ソーキは久しぶりに、味付けのしっかりしたお肉でした。
ちょっと濃い目で、人を選ぶかも。
ただの古民家が売りのソバ屋ではありませんでした。
大満足です。

晴れていれば、庭の散策や高台からの展望を楽しめたのですが、雨のため断念。
今度は晴れた日に来ましょう。
ご馳走様でした。
FC2ブログランキング参加中!
クリックプリーズ

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

中部エリアは結構回った気がするのですが、那覇はあんまり来ないし、店も多いし、はてはて何割制覇したことでしょう?
本日、目星をつけてきましたのは
沖縄そば しむじょう(下門)

入り口こんな感じ。
雨のせいで、のん気に写真を撮ってられませんでした。残念。
首里の末吉の高台にある、古民家がソバ屋になってるのですが、
古島交差点を首里方面に進み、途中左折して・・・完璧に住宅地の中。
車がすれ違えない幅の道を辿り、ようやく到着です。
カーナビが無きゃ、まずたどり着けなかったね。ここ。
ちなみにただの古民家ではありません。
150年ものの石垣、樹齢100年という木々。

国の有形文化財に登録されてるそうです。
ま、大事なのは味ですけどね。
ロケーションも楽しみたいけど、私の第一義は「そば」ですから。

メニューに「おばぁーの家にきたつもりで」と書いてあるように、中は田舎の家。
あー、落ち着くな。
食べおわったら、そのまま畳でごろ寝してしまいそう。
そーきそば800円を注文
+50円でゆしどうふをトッピング。

はい。
美味しそう。もう、見た目で当たり。
もずくと、漬物がついてきました。
あと、生生姜がビンごとデンと付いてきました。
いただきます。
麺は細め、コシはまあまあ。
でも、売り切れ終了とあったから、手打ち麺かと思いましたが、違いますね。
では、スープが食数限定なのかな?
一口。
旨い。
はい、私のそばランキングにランクイン決定。
鰹の出汁が、よく効いていて、醤油が風味良くて、やや甘めで、とにかく美味しいぞ。
ゆしどうふは、やや固まっちゃってましたけど、スープといっしょに口に含むと、おおおおって感じで、
トッピングして大正解。
ソーキは久しぶりに、味付けのしっかりしたお肉でした。
ちょっと濃い目で、人を選ぶかも。
ただの古民家が売りのソバ屋ではありませんでした。
大満足です。

晴れていれば、庭の散策や高台からの展望を楽しめたのですが、雨のため断念。
今度は晴れた日に来ましょう。
ご馳走様でした。
FC2ブログランキング参加中!
クリックプリーズ

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

スポンサーサイト