fc2ブログ
041234567891011121314151617181920212223242526272829303106

date :2011年05月

沖縄そば すずらん食堂(伊江島)

前回、伊江島に行ったときに、食事をするところを探していると、食堂がありました。
TS3O1840.jpg

伊江島のそばは、どんなんでしょう?

TS3O1841.jpg
そばと、ソーキ。

ソーキを注文です。
TS3O1842.jpg

美味しいけど、「伊江島」という特徴は無いなぁ。
トンコツ、カツオのベースで、やや甘め。
ソーキの軟骨は固いタイプ。

TS3O1843.jpg
麺はキシメンなみに平麺。
スープに馴染んで美味しい。

伊江島でも、普通に沖縄そばを食させて頂きました。

御馳走様でした。


ランキング参加中!
クリックプリーズ♪




blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ

沖縄そば(牛肉そば) 前田食堂 

前田食堂

沖縄そばの特集本や、観光案内の沖縄フードのページにかなりの割合で出てくる有名店。

でも、大宜味という遠距離であったため、今まで行ってなかったのですが、前回の遠征でようやく機会が訪れました。
TS3O1784.jpg

お昼時、駐車場はけっこう混んでいます。
前の人が出るのを待って、入ります。

TS3O1785.jpg
お品書き。

ここの名物として紹介されているのは、
牛肉そば。

で、牛肉そばを注文です。
TS3O1786.jpg
牛肉そば 650円

この山盛りっぷりが、ここの評判なんですねー。
写真で見た通りの、盛り上がりぶり。
TS3O1787.jpg
でも、牛肉そばというよりは、もやしそば(笑)

こぼさないように食べ進んでいきます。
塩とコショウ、バターで炒められた、もやしと肉がいいお味で、このままご飯が食べれそう。
美味しい、美味しい。

でも、なかなか麺にたどり着けません。
スープにもたどり着けません。

そして、ようやく!
もやしと思ったら、麺をハシで掴んでました。
たどり着いたぁー。

スープはトンコツがベースかな?
実はもやし炒めのコショウで舌がピリピリしてて、味があんまり分かっていません。

でも、美味しいのは分かります。
麺もスープも残さずいただきました。

御馳走様でした。

また大宜味の方まで来るようなら、立ち寄りたいと思います。

ランキング参加中!
クリックプリーズ♪




blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ

台風一過

昨日、台風2号がやってきました。

朝は全然でしたが、夕方になり、風雨が強まります。

夜になると、雨はたいした事ありませんが、風がまさに暴風。

22時ごろ、店の前の樹が折れそうにしなっていて、
おおー、すげーとかって見てると、

停電しました。

まあ、店で停電になるのは初めてじゃないし、
そのうち点くだろうって、思ってると、
点きません。

どうしょうもないので、閉店します。
沖縄に来て、7年。
台風何度もくらいましたが、早く店を閉めたのは初めてです。

非常灯とロウソクの灯りで、作業を進めます。
1時間半ほどで、非常灯が切れると、
ロウソクだけ。
TS3O1876.jpg
灯りが反射して、けっこうキレイ。
意外と明るい。

やれるとこまでやって、帰ります。

風が強烈で、まっすぐ歩くのも困難です。
信号も全て消えているので、安全運転で。

でも、基地の中の電気はしっかり点いてます!
なんでやねん。

と、つっこんでいると、
いきなり、目の前の車が反対車線に飛び出します、
「へっ?」と、思った瞬間、
目の前に!
TS3O1877.jpg
おおおおお!
真っ暗だから、ホントに急に現れた感じ。
ブレーキ間にあって、セーフ。

で、呑気に写真撮ってるあたり、さすが俺。

家に帰ると、ウチの周りは停電してないのか、復旧した後なのか、
とりあえず、正常で一安心。

翌朝出勤すると、まだ信号が点いてたり、点いてなかったり・・・
点いてる信号も何か、見難い?

何で????

分かった!
信号の角度が変わっちゃってる!!

さらにひどいのは
TS3O1878.jpg
点いてますが、もはや用をなしてません。
むしろ、電気が来てるだけ、危険。

店に着いたら、大掃除だな。

台風一過。
本日は晴天です!

ランキング参加中!
クリックプリーズ♪




blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:お天気
ジャンル:地域情報

サイクリング・山原1周 3

続き。

山を越えて走っていくと、以前にも来ました、山の駅。
CIMG0512.jpg
飲料を補給し、一服中、
ケータイが鳴ります。

なにやら、急いで店に行かねばならないよう・・・・
えーと、ここから、車までまだ50キロあって、しかもガッツリ山道で、
車から店まで50キロあって・・・

どー考えても、4時間はかかります。

何でこんな時に!

悪態ついても、しかたありません。

急ぎましょう。

親泊橋。
CIMG0515.jpg

あの、ダムの放流が行われると、以前書いた橋で
前の写真ではこう、
CIMG0364.jpg

今回はこう。
CIMG0521.jpg
やっぱ、天気が少しでもイイと、景観変わるね。
これなら、見る価値ありだ。
快晴なら、もっとイイはず!

さて、この後、さらにさらにさらにさらに、アップダウンを越えて、
東村、慶佐次のヒルギ林を越えて、グイグイと進みます。
その間に、圏外になったりならなかったり、電話が繰り返しかかってきて、話してる間に少し休憩して、
大浦から前回は、トンネルを抜けて宜野座に抜けましたが、今回は名護に戻るので、右折すると、

疲れきった脚に、とどめを刺すかのような急勾配。
もう、駄目・・・
今回のコースの中で一番の急斜面じゃないかい?
でも、ここを越えねば、車に戻れません。
愚痴を吐きながら、本当に吐きそうになりながら、登りきります。

人間、やれば出来るもんだね。

そして、なんとかマックスバリューまでたどり着き、車を載せます。
CIMG0526.jpg
17時。
144キロを9時間。時速16キロ。
このコースなら、上出来じゃないの・・・
多分、店に行かないでいいなら、あと1時間はかかってたはず。

人間、やれば出来るもんだね。

ランキング参加中!
クリックプリーズ♪




blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:自転車(スポーツ用)
ジャンル:スポーツ

サイクリング・山原1周 2

続き。



奥集落の観光スポット?
CIMG0505.jpg
国道58号線の起点!
沖縄で1番のメインストリートのスタートが、こんな山奥にあるとは、まさに隠れた名所。

しかも、この国道58号線、海を越えて奄美大島、種子島を通り、鹿児島県まで続いているそうです。
CIMG0509.jpg
記念碑の左側に、その地図が。

さて、まだ86キロから残ってるわけで、先を急ぎましょう。

ところで、北部に入って、ソフトバンクはあっさり当然のように圏外になってくれてますが、
奥集落から、東村にかけて走るこの道のり、けっこう頻繁にAuさえも圏外になってくれてやがります。

明かりもない山奥。
車も少ない。
民家無し、商店も勿論無し。
そしてケータイ圏外。
なんとなく、完全犯罪な臭いが・・・・

とか、馬鹿な事を考えながら、考えながら、考えながら、・・・・・・・・
どんだけ繰り返したかわからないくらい、アップダウンを繰り返し、とどめにまた200mの山を登・・・・・る。
あーーーー一気の下り気持ちイイーーーー!(^^)
そして、安波(あは)集落。
ちょっと平地と見せかけて、
最大難所247mの山の入り口です。
何気に、もう嫌。
見所もなく、延々登りが続きます。
途中までは傾斜がきつかったけど、だんだんアップダウンを繰り返して登っていく感じにかわります。
あーーーー、もう足限界!!
ついでに心臓も限界!
もう、ヒッチハイクでもしようかと、挫折しかけておりますと、
上り坂が途切れた?
周囲が高い樹のおかげで、はっきりわかりませんが、多分、ここで登りが終わり。

そして、多分、ここが頂上!
だけど、両側が藪で見晴らしが良いわけでなく、なにかあるわけでなく。
こんな達成感も満足感も無い山は初めてだ・・・
今まで登った中で、一番高い山だったんだけどなぁ・・・

写真撮るとこも無く、先を進みます。



ランキング参加中!
クリックプリーズ♪




blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:自転車(スポーツ用)
ジャンル:スポーツ

サイクリング・山原(ヤンバル)1周 1

先週、車で山原を走り、下見に行ったのですが、
えー、これ自転車で走るのー!ってコースでゲンナリしてしまいました。

しかし、梅雨の中、台風も接近してきているというのに、
週間予報の中で、今日だけが晴れ!
行けと言わんばかりに!

しゃーない、覚悟を決めて行きますか!
予定では、辺戸岬から東海岸を96キロ走って名護に戻る計画だったのですが、
名護から辺戸岬までの48キロも増えてしまい、
総距離144キロの山原1周コースとなってしまいました。
10時間ぐらいかかるな。
それよりも、東海岸のアップダウンを走りきれるかなぁ?



名護のジャスコの近くのマックスバリューまで車で移動。
日焼け止めをたっぷり塗ったら、スタートです。
CIMG0491.jpg
羽地内海を通り、大宜味、国頭と進みます。

CIMG0496.jpg
今日もヤンバルクイナに会えるでしょうか?

2時間で辺戸岬に到着です。48キロ。
CIMG0500.jpg
初めて走ったときは、同じルート4時間かかってヘトヘトになって、辺戸岬から車で帰ったんですが、今や、これがウォーミングアップ代わりになるとは。
だいぶん、体が自転車になってきたなあ。

さて、のんびりしてる時間もありませんので、すぐに出発です。

ここからが、今回のメインのルート東海岸96キロ!
いきなり190mの山からです。

先月走ったエコスピリットで一番登ったのが170mぐらいだったはず。
初手から越えてます。
けっこう傾斜もあってきついー。

まあ、登った分の下りを楽しんでrつから、まあイイかぁぁぁ?

奥集落に到着です。
資料館、土産物屋、宿泊施設を兼ねた交流館。
CIMG0503.jpg
まだ、辺戸岬を出て、10キロしか走ってませんが、すでに疲れてます・・・

続く。

ランキング参加中!
クリックプリーズ♪




blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:自転車(スポーツ用)
ジャンル:スポーツ

山原・北部遠征7 伊江島再び!

夜、けっこう降っていましたが、朝になったら晴れてました。

と、なると、島に渡っててもよかったなあ。

今から行ける島は・・・

伊江島!

CIMG0393.jpg
なんとか、出航5分前に到着し、飛び乗ります。
前回同様、修学旅行生がいっぱいしてます。

CIMG0397.jpg
伊江島が近づいてきましたが・・・
何かすっごい、曇ってないか?!
城山(タッチュー)の天辺なんか、完全に雲に隠れてるし・・・

島に到着し、前回同様、原付を借りて島巡りです。


城山
まあ、とりあえず登っておきましょうか。
CIMG0410.jpg

途中、百合が自生しており、気分転換をしてくれます。
CIMG0421.jpg

前回は登りきるまでに3回も休憩を挟みましたが、今回はノンストップ。
下から11分で登りきりました。

まだまだ負けねーぜ!

でも、
CIMG0429.jpg
完璧に雲の上。
何も見えません。
つまらないので、即下山・・・
足にきてる・・・
翌日から4日間、ふくらはぎ筋肉痛になりました・・・

CIMG0442.jpg
湧地の断崖を下から。
ドラマだと、こうゆう写真を撮ってる時に
「崖の上に人影が!」
そして、事件が!
となるわけですが、現実にそんなもんに出くわしたら面倒くさくてたまりません。

今度は崖の上から
CIMG0453.jpg

続いてリリーフィールドへ
CIMG0476.jpg
ゴールデンウィーク中に来てれば、百合祭りを楽しめたのですが、
もう、僅かにか咲いておらず残念。

CIMG0488.jpg
最後に御嶽にお参りしてフィニッシュ。

食堂でご飯を食べたら、3時間の散策タイムも終わり、帰りの船の時間です。

曇ってましたが、思ったより焼けており、顔や腕がヒリヒリしてます。

1日半の遠征でしたが、ヤンバル1周して、島にも渡ったし、上出来上出来。

居眠り運転に気をつけて帰りましょう。
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪




blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村


テーマ:沖縄
ジャンル:地域情報

山原・北部遠征記6 辺戸岬・大宜味・ワルミ大橋・名護

ようやくたどり着いた辺戸岬で雨に降られ、慌てて車へ。
帰りの西海岸は、起伏の少ない海岸線だから早いはず。

道の駅 国頭
CIMG0379.jpg
すっごい、久しぶりに、信号がありました。(東村の役場の辺から無かったはず)
さらに、宜野座をでていらい、100キロぶりぐらいにコンビニ(ファミマ)発見。


続いて道の駅 大宜味
CIMG0380.jpg

途中、昼飯食べて本部半島に入ります。

去年開通したばかりの、今帰仁と屋我地島を結ぶワルミ大橋がお目当てです。
到着!
CIMG0387.jpg
んーー?
イマイチ、観光スポットじゃないな。
ちょっと、期待はずれ。

ちなみに、
CIMG0385.jpg
ワルミ大橋から見える、古宇利大橋。

やっぱり、天気が良くないとねえー。

さて、このあと、運天港から離島に渡るか、すっごい悩み、港まで行ったのですが、
離島に渡っても雨が降ったら、観光も出来ないので、やめ。

明日は北部をもう少し回りましょう。
今夜は名護でお泊りだ。

さて、ここで選択。
4980円で大浴場のついた、ビジネスホテル。
2000円で朝までいられる、漫画喫茶。
さあ、どっち!

漫画も読めるし、ネットも出来る漫画喫茶に決定。
この選択が、俺もまだ若い?


ランキング参加中!
クリックプリーズ♪




blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:沖縄
ジャンル:地域情報

山原・北部遠征記5 奥・ヤンバルクイナ・辺戸岬

さらに山道を進みます。
こればっか・・・

でも、本当にこればっか。
延々山道。
距離感と時間の感覚があやふやになってきます。
かろうじてカーナビの地図で、迷子になってないのは確認できますが(一本道だから迷うはず無いのだけど)、
これ、自転車で走るのは拷問だよ?

ヤンバルセンチュリーラン・・・
エントリーどうしようかな・・・

ちなみに、ソフトバンクはずーっと、圏外。

「ヤンバルクイナに注意」
「怪我したヤンバルクイナを見たら連絡ください」
といった、標識がいたるところに立てられています。

そんなに頻繁に出てくるのかい?

とか、思ってると。
前方の車道に、一羽。
黒っぽい体色と、赤いくちばし。
いたーーーー!
ヤンバルクイナ発見!
でも、車停めて、カメラを取り出したときには、すでに藪の中へ・・・

まあ、生で見れたんだしいいか。
また、出てこないかなと、期待してデジカメの電源入れっぱなしにして車を走らせます。

すると、
ああああっつ!
ヤンバルクイナ轢きかけたあああああああ!
あぶねーーー!
車道の脇から、ホントに、ひょいっと何気なく出てきやがった。
羽毛が確認できるくらいの距離で。
撥ねたかと思ったわ。
そのまま、車道横切って反対の藪へ。
写真撮れなかったより、轢かなかった事にグッジョブ。

こいつら、車をナンも怖がってない。
ヤンバルクイナを気にしながら、スピード落としてたから、避けれたけど、普通に走ってたら多分、撥ねてたな。

なるほど、これだけ標識があるのも納得だ。

その後は、ヤンバルクイナに遭遇する事も無く、変わった形の岩を眺めたりしながら辺戸岬に到着です。
CIMG0377.jpg
辺戸岬も、もう5回目。
天気も悪いし、そんなに見たいものもないなあ。

毎度の「与論島と国頭村の友好のきずなの碑」
CIMG0373.jpg
曇天のせいで、与論島ははっきり見えません。
ちなみに、外人さんが、
「チキン!」
と、大うけして、すげーハイテンションで写真撮ってました。
それ、鶏じゃないよとは、教えてあげませんでしたけどね。

7時半に家を出て、ここで12時。4時間半。
けっこう、時間掛かりました。

ランキング参加中!
クリックプリーズ♪




blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:沖縄
ジャンル:地域情報

山原・北部遠征記4 東村~奥

ヒルギ林を後にして、さらに山道をずんずん進んでいきます。

かなり長く山道を走っています。
なんか東村の役場の後、全然信号がないので、快適に進みます。
でも、どっちむいても、樹。

山の切れ間に、ようやく風景が変わりましたが、生憎の天気なので・・・
あんまイイ景色とは言えないなぁ・・・

CIMG0364.jpg
この橋は親泊大橋。
地上100mに掛けられた壮観な眺めと、はるか海を見渡すロケーション!っと、ガイドブックに書いてありましたが、残念。
天気に負けました
ちなみに、沖縄最大のダム福地ダムの容量をオーバーする時には、
この橋の下から、直接海に放水するという、ダイナミックなシーンが見られるらしいですが
水不足の沖縄。
そんな機会はあるのかな?
CIMG0362.jpg

途中、山の駅でトイレ休憩。
CIMG0369.jpg
コンビニや、スーパーを見ない代わりに、こう言う共同販売所をちょこちょこと見かけます。
でも、ここはちょっと名前負けしてるかな(笑)

濃霧に覆われ、ライトを点灯させながらドライブは続きます。

途中、こんなのもありました。
CIMG0370.jpg
新聞で見た、座り込みって、こんな山の中でやってたんですね。

ランキング参加中!
クリックプリーズ♪




blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:沖縄
ジャンル:地域情報

山原・北部遠征記3 東村 慶佐次ヒルギ林

続き

さらに山道を進みます。
単調な山道で、車通りも少なくスイスイと進みますが、
ちょっと退屈。

そして、東村到着。

CIMG0343.jpg
狭いと思ってた沖縄。
まだまだ来てないところあるんだなぁと、少し感慨深く思ったりします。

CIMG0361.jpg

ヒルギって何?
ちょっと、見学でもして行きましょう。

CIMG0342.jpg
シオマネキが迎えてくれますが、ちょっとリアルすぎて、なんか怖いなコレ。

案内板によると、ヒルギとはマングローブの事で、
この辺一帯が、沖縄最大のマングローブ地帯らしいです。

CIMG0345.jpg
こうゆう、根っこが枝分かれしてる、熱帯雨林とかで見るやつが3種類入り混じってるようです。

CIMG0356.jpg
ちなみに、こんな遊歩道。
うーん。自然満喫(笑)

遊歩道からの眺め
CIMG0353.jpg
なんか、こう、アマゾン?
晴れてりゃイイ風景だったでしょうね。
まあ、自然体験ということで。

水辺までいけるのですが、雨のせいで濁ってしまい、いまいち水面下が見えず、カニも探せません。
残念。

雨上がりのため、小さな虫と、多分、今日私が遊歩道1番乗りだったと思うんですかクモの巣に悩まされながら、約700mの遊歩道の散歩を終えます。

CIMG0360.jpg
戻ってくると、外人さんたちが、歓声をあげながら、カヤックで奥で進んでいくところでした。
うーん。川口浩探検隊を髣髴させる写真だ(^^)
俺もやってみたいな、あれ。

観光ガイドによると、ここからマングローブカヤック体験というのが、6000円ぐらいで、出来るようです。
マングローブの川を下り、近くのビーチまで行くそうです。

今度、晴れた日に誰か誘って来ましょう。

では、再出発。

ランキング参加中!
クリックプリーズ♪




blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:沖縄
ジャンル:地域情報

山原・北部遠征記2 辺野古

小雨振る中、缶コーヒーを飲み、録り溜めていた落語を聴いてドライブです。

ちなみに、マメ知識。
私も最近知ったのですが、眠気覚ましにカフェインを・・・・
と、よくコーヒーを飲んでましたが、缶コーヒー程度のカフェインじゃ4本ぐらい飲まなきゃ、成人には効かないらしいです・・・そんなに一気に飲めんわ(笑)

こうして、長距離ドライブする時でもないと、ゆっくり落語も聞く時ないし、これはありだな。
しかし、誌の輔さん、天才。
クスリクスリと笑わせてくれて、落ちでしっかり落としてくれて、落語に集中しちゃうと、風景を見逃してしまいそうだ。

宜野座で高速を降りて、左折。
松田の交差点までは、ソバを食いに来たことあるんだよね(やかそば)。

こっから知らない道!
ワクワクするなぁ。

しばらくアップダウンを繰り返しながら走っていると、キャンプシュワブに到着です。
TS3O1765.jpg
この辺にあったんだね。
もっと名護よりの、北の方かと思ってた。

この辺が普天間基地を移設しようとしている辺野古になるわけだ。



ちょいと走ると、キレイな道とトンネルが。

TS3O1766.jpg
今年の3月の開通したばかりの二見杉田トンネルです。
これが出来る前は、ものすごい山道をクネクネと走り大変だったと聞きましたが、その道を走ってないので、どれぐらい便利になったのか実感できません。

トンネルを抜けると再び海が見えてきます。

海沿いに「ジュゴンの海を守れ」と看板があちこちに。

もしかしたらジュゴンが見れるかもと、期待してましたが、この辺で雨足が強くなったので止まる事無く通過です。

しばらく走ると、再び山道に戻ります。
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪




blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:沖縄
ジャンル:地域情報

山原(ヤンバル)・北部遠征記1

さーて、行ってきました。

はるばるヤンバル往復330キロの旅。

7時半に家を出て、
すき家で腹ごしらえ。
並と卵で300円。安!

しかし、並でよくなったとは俺の胃も小さくなったなあ・・・年かなぁ・・・

ってのは冗談で、この後、北部で美味しいそばを食べるために、お腹に余裕残しておかないとね♪

いや、でも、以前なら特盛食って、そばも食ってたよ。

ダイエットのせいかな?(笑)

そして高速使って宜野座まで。
ここから北は、東海岸初走行。

小雨が降ったりやんだりですが、今回の旅始まりです!


ランキング参加中!
クリックプリーズ♪




blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:沖縄
ジャンル:地域情報

あーあ、やっぱり雨。

朝6時。
もしかして晴れてるかも?
一縷の希望を胸に起きてみると、しっかり雨。

せっかくの休みなのになー。

サイクリングも、パラグライダーも行けないなぁ。

せっかく、
ヤンバルドライブ→本部でパラグライダー→離島(伊平屋島)で一泊→本部半島自転車で1周という、
1泊2日で盛りだくさん。
陸、海、空を制覇する、プランを立ててたのに・・・
(なんかにチャレンジしてんのか俺は・・・)

しょうがない。
家でのんびりしょうというのも、イイんだけど、
1週間前から体がお出かけモードになってるし、
今日もワクワクして早起きしちゃったし、
行き当たりばったりで、出かけましょうか(^^)

なんか面白事あるかなー。

ランキング参加中!
クリックプリーズ♪




blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:日記・雑記
ジャンル:ゲーム

アホらし、バカらし、迷惑メール。

今日、私のケータイに届いたメール。

その1
突然ですみません
僕…3年前に交通事故で両親と弟を亡くしました。
残されたのは財産と孤独な人生…
その時助けてくれたおばあちゃんもこの前に癌で亡くなってしまいました。
会ってほしいとかではなくメールしてくれるだけでいいんです…
サイトの方にお願いしてあるのですぐにメールできるようになってるはずです。
お礼として2000万用意しました。
まずはお話を聞いてくれませんか?
お返事もらえる事を祈ってずっと待ってます
http://qag0o6pxe.bz/?fwdid=519&vsid=4932231489aedf&wix=jgfzK9&apti=26
『頼』
[写真有]
女性/26歳
職業 経営者
年収 5000万円以上
http://qag0o6pxe.bz/?fwdid=519&vsid=4932231489aedf&wix=jgfzK9&apti=26


その2
以前、お客様が()のご連絡先にてご登録されたプロフィールを拝見され、高額報酬付きのお仕事を頼みたいという男性のお客様からご依頼がございました。

【※弊社仲介によるお仕事を受理された場合の報酬は確約となり、保証されます。詳しくは下記URLからご確認下さい※】

受理されるかされないかはお客様のご判断となりますが,過去数年で例を見ない好条件のご依頼となっておりますので是非内容のご確認だけでもお願い致します↓↓
http://qag0o6pxe.bz/?fwdid=798&vsid=106399971465303&wix=cao8Mm&apti=12

【ご依頼人からの提示条件】
┏━━━━━━━━━┓
・お仕事頻度
  ⇒月1回、数時間の電話
・報酬
  ⇒1400万円送金保証
・依頼人との面会
  ⇒無しでもOK
┗━━━━━━━━━┛

詳しい内容を確認する場合はこちら↓↓
http://qag0o6pxe.bz/?fwdid=798&vsid=106399971465303&wix=cao8Mm&apti=12

その3
突然連絡してしまってすみません…
実はあなたにお願いがあります。
僕は…すぐ人を信用してしまうというか…疑う事が嫌いなのです。
そのせいで色々痛い目に合ってきました…部下に会社のお金を持ち逃げされたり…信頼していた友人に裏切られたり…僕の立場上…会社の人に悩みや相談はできません…。
そこでお願いがあります!僕の話相手というか…相談相手になってもらえないでしょうか?
お礼として2000万用意しました。
迷惑をかけないようにメールBOXもすぐ作れるようにサイトにお願いしました。ただで簡単に作れるそうです
連絡いただけるのをずっと待っています
__________
▼芹澤正行サンにご連絡
http://qag0o6pxe.bz/?sendno027=495&vsid=82094803bbbc4e&wix=eHEd4g&apti=22
『芹澤 正行』
[写真有]
男性/33歳
職業 秘密
年収 3000万円以上
──────────

と、同じ時間帯によく似たのが、3つも届きました。

しゃべり相手、相談相手になるだけで、○○○○千万円もらえるそうです。
スゲー!!
こりゃ、すぐ連絡しくっちゃ!!
・・・・・
・・・・・

アホらし

そんな話が、どこにあるねん。

このメールを1億人が見たとしても、騙されるやつおらんやろ?

もう1000倍ぐらいリアリティを入れんかい。

まだ、「絶対出会える・・・」の方が、出来は上やね。
どっちにしたかて、迷惑やけど。





blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:どうでもいいこと。
ジャンル:日記

遠征計画4

梅雨のおかげで、涼しい日が続いています。
気温的には、一番過ごしやすい時期かも。

しかし、遠出しようとしている日まで、しっかり雨予報・・・

どうしようかな。

しかも、今日自覚したけど、けっこう疲れてる・・・

長距離ドライブとサイクリングは止めておいて、のんびり船で離島を回るのもいいかも・・・






blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:日記・雑記
ジャンル:ゲーム

遠征計画3

やっぱり、昨日の計画を全て盛りこむのは無理な気がする。




blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:日記・雑記
ジャンル:ゲーム

遠征計画2

昨日書きました、遠出の計画。

まあ、島ですから、限度がありますけどね。
逆に、島じゃなかったら、どこまで行くかわかりませんよ。俺。

とりあえず、行きたいとこは、北部東海岸。7年住んでて行った事が無いので、ここは外せない。
でも、山ばっかりだという話なので、ここは車だな。
必然的に辺戸岬まで行っちゃうから、ヤンバル一周になっちゃうな。
本部・今帰仁もしっかり行ってないから行ってみたいし、屋我地島に架かったワルミ大橋というのも渡ってみたい。
5月になってから自転車に乗ってないから、サイクリングもしたいし、
離島にも、ちょっと足を伸ばしたいところ。

これを1泊2日にまとめると・・・

どんなプランになりますやら。

この計画中が、一番楽しいのですよ(^^)

ブログランキング参加中!
クリックプリーズ



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:日記・雑記
ジャンル:ゲーム

遠征計画

今度の連休は、久々に遠出をしたいと思ってます。

ブログランキング参加中!
クリックプリーズ



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:日記・雑記
ジャンル:ゲーム

サイクルコンピューター

自転車に付けてる、速度なんかを表示してくれるヤツ、
昔は、車のスピードメーターみたいなヤツで、現在の速度だけだった、サイクル「メーター」が、
今や、サイクル「コンピューター」。

コンピューターの名に恥じず、実に多機能。

最高速度、平均速度、航続距離、航続時間、消費カロリー等々、さらにそれらの累積。
加えて、高低差、心拍数、ペダルの回転数、
地図表示に現在地に加え、目的地までの音声ナビetc・・・

自転車雑誌を見ると、レポートが載っており、ますます欲しくなります。

特に、よく迷子になりかける私はGPS機能が欲しいところ。

さて、気になるお値段は・・・
6万~9万。
なんで、そんな自転車がもう一台買えるような値段・・・

やはり、素人ライダーには高嶺の花のようです。

もうちょっと、安くなんないかな。

ブログランキング参加中!
クリックプリーズ



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:自転車(スポーツ用)
ジャンル:スポーツ

台風1号

早くも台風1号がやってきました。

ゴールデンウィーク過ぎて、まだ1週間たってないんだよ?

早すぎだろ・・・

ブログランキング参加中!
クリックプリーズ



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:沖縄
ジャンル:地域情報

丸亀製麺オープン

昨日オープンした、丸亀製麺の美里店に行ってきました。

美里郵便局の近くに出来たのですが、
TS3O1761.jpg
でかい。
駐車場が約40台分ぐらいある。
店内も70席ぐらいある。

こんなに広い、うどん屋は初めてだ。

では、さっそく。
私の定番メニューを注文。
「ぶっかけおろしの冷を並で」

まだ慣れてない手つきで、うどん玉を掴み、どんぶりへ入れます。
スタッフも初々しいなあ。

油揚げをのせて、野菜の掻き揚げを1つもらって、お会計。
580円。

天かすと、ねぎは載せ放題と。
ねぎは多めに。
生姜を少々。
出汁醤油をぶっかけてと。
TS3O1762.jpg
では、いただきます。

うーん。
旨い。
コシがあって、ムチップリッとして、出汁が効いて、
うどんってのは、こうじゃなきゃ!

しばらくは通いそうだな。

商売敵ではありますが、個人的には出来て嬉しいぞ。

ブログランキング参加中!
クリックプリーズ



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:お店紹介
ジャンル:グルメ

部屋掃除の計画

以前に記事にした、丸亀製麺が今日、オープンしました。
でも、仕事で行けませんでした。
明日行けそうです。
楽しみ楽しみ。

さて、前に部屋のカバンが溢れて、整理と新たなインテリアを・・・などど、書いておりましたが、

まったく手付かずです(笑)

せっかく買った棚も、まだ梱包すら解いていません。

一気にやろうとするから、ダメなんだよな。

1日20分ずつぐらいから、コツコツやっていきましょう。

自転車も、いっぱいの本も、キレイに片付くかな?

目標は、今月中(^^)

ブログランキング参加中!
クリックプリーズ



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:日記・雑記
ジャンル:ゲーム

食べるラー油コレクション4

今日もラー油の続きです。

TS3O1759.jpg
「島らっきょう入り・食べるラー油」
これ、この4種類の中じゃ、一番の当り!
まさに、ご飯にのっけて食べる感覚。
島らっきょの歯ごたえと、ラー油の辛味とコクがバッチリ。
量が少ないのが玉にキズ。
あと、あんまり売ってません。
今度、見かけたらまとめ買い確定。

「食べるちゃんぷるーラー油」
濃厚です。
けっこう、辛めで、汗が出ます。
外れじゃないですが、コクがないと言うか、
ラー油に漬け込んだだけという感じです。
具はいっぱいはいってますが、活かせてないなぁ。

「ラー油の鉄人・ちんすこう入り」
ちんすこう入り?!
まあ、一番の変り種ですよね。
なんで、そんなの入れたの?
美味しいの???
食す。
駄目・・・・
フライガーリックの様に、サクサクしてる分けでなし、
なんか、ベッチョッとした固まりが入ってるだけ(判断しかねますが、これがちんすこうなんでしょうか?)
もしかしたら、ちんすこうは粉末になって溶け込んでいて、この具は違うものかもしれませんが・・・
味は辛めで、濃いです。
残念ながら、次は買いません。

「食べる沖縄ラー油」
今回のコレクションの中で、一番の山盛りフライガーリック。
まさに、ザクザク。
フライガーリック・ラー油味とでも言いましょうか。
味は、標準というか、普通のラー油ですね。
ガーリックの歯ごたえも良く、サラダや、お肉、冷奴、なんでも来いな感じです。

しかし、スーパーに行くと、まだまだ知らないラー油が、いっぱい売ってますね。

ブログランキング参加中!
クリックプリーズ



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ

食べるラー油コレクション3

昨日に続きまして、食べるラー油の紹介。

TS3O1758.jpg
「球美のラー油」
久米島のラー油です。
「食べる」とは書いてないので、具は入ってません。(そりゃそうだ)
まったく辛くないです
と言うより、ラー油か怪しいぐらいに、ラー油の味がしない・・・?
甘めの調理油という感じ・・・
サラダに掛けて、ドレッシング代わりには使える。
冷奴に掛けると、水っぽくなりすぎちゃってダメ。
これは、やっぱり料理の隠し味とかに使う感じかな。

「石垣牛入り・石垣島の食べるラー油」
これは、旨い。
辛く無い。どちらかというと、マイルド。
石垣牛は、どこにいるかと言うと・・・
ミンチになって、底に溜まってます。
そぼろの、ラー油味って感じ
お肉の味は、油漬けになってるのに、しっかり残ってます。
美味しい。
サラダでも、冷奴でもOK。
これなら、御握りの具になってても問題無し。

でも、この二つはスーパーでは見てないなあ。
土産物屋に行かないと、入手出来ないのが、ちょい、面倒。

続く。

ブログランキング参加中!
クリックプリーズ



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ

食べるラー油コレクション2

それでは、ラー油遍歴と参りましょう。

なんで、私がラー油にはまったかといいますと、原因はダイエットなんですよ。

ダイエットの為に豆腐やサラダで過ごす日々。
ドレッシング飽きた。

で、なんか代わりに味付けを探していたときに、出会ったわけです。
豆腐もサラダにも使えるし、色々種類ありそうだし、
カプサイチンやらカルニチンやら(違ってたらすみません)の辛い成分で、脂肪燃えるって話だし。

そんなわけで、買ったのがきっかけでした。
効果は・・・わかりません。
だいたい、ドレッシングより油分多そうだしな・・・

最初は、これ。
TS3O1755.jpg
桃屋の「辛そうで、辛くない、少し辛いラー油」
思わず、「辛いんか、辛くないんか、どっちやねん」と、突っ込みながら買いました。
ネーミングの勝ちですね。
これが、普通に「桃屋のラー油」しか書いてなかったら、買ってなかったと思います。

さすがは、ブームの火付け役。
納得の完成度。
辛くないけど、ラー油っぽくて、コクがあって。
フライガーリックが、何故、油に浸かりっぱなしなのにカリカリしてるのか不思議。

サラダに、豆腐に大活躍。

桃屋に続いて、大手SBが出してたのが、このレパートリー。
コンビにでも置いてる気軽さ。流通量。
TS3O1756.jpg
「ぶっかけおかずラー油
桃屋のラー油とほぼ同じ。こっちの方がやや甘めな感じ。この中では一番好き。
桃屋より手に入りやすいので、よく買います。
これもフライガーリックがカリカリ。湿気ないのか?油を吸わないのか?
ま、美味しいからいいです。

「のせタレ!ラー油ねぎ塩」
焼肉屋なんかにある、ねぎ塩の油が多いバージョン。
ねぎ塩の味を出すためか、ラー油のコレクションの中で、一番ラー油の味がしない感じです。
でも、これもあり。当りです。
サラダなんかに最適。

「のせタレ!ラー油おろし」
大根おろしが入ってます。
ラー油の辛さではなく、大根の辛さがでてます。
餃子や、焼肉にはあり。
でも、大根おろしに求められる、「さっぱり感」はラー油に浸かってる分、期待しちゃだめ。
サラダや、豆腐に使うには味が強すぎるなぁ。
でも、納豆に混ぜるのはあり。

「のせタレ!ごま」
濃い。
なんかゴマペースト。
ゴマは嫌いじゃないけど、ゴメン。美味しくない。
これは、ちょっと間違えたね。
なんか、ゴマで作った、油分の多い味噌って感じ。

続く。


ブログランキング参加中!
クリックプリーズ



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ

食べるラー油コレクション。1

去年、かなりのブームになりました「食べるラー油」。
私も何気にはまっていました。

色々な種類があったので、色々食べようと、同じものを買わないように空きビンを取っておいたら、
溜まりに溜まった14種類。

ちょっと紹介してみます。
TS3O1755.jpg
これが、ブームの火付け役だった、桃屋のラー油。
一時はすごい品薄でしたが、今は普通にスーパーで買えます。

TS3O1756.jpg
桃屋に対抗してSB食品がだしたのが、このシリーズ。
イタリアンラー油もあるとか。

TS3O1758.jpg
久美(久米島)ラー油と石垣島ラー油。
石垣のラー油もブームになりましたね。

TS3O1759.jpg
沖縄産ラー油色々。
当たり外れ多し。

TS3O1760.jpg
涙そうそうラー油。てぃーだかんかんラー油。
どっちも映画の題から取ってきたんでしょうか?

他にうっかり捨てちゃったビンもあったり、食べてない種類を次々発見したりで、
一体全体、何種類が売られているのか分かりませんが、
せっかくなんで、何種類かずつ、レビューしていきましょう。

ま、全部ラー油なんですけどね(笑)

ブログランキング参加中!
クリックプリーズ



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ

チャーリータコス 国際通り店

私は沖縄そばに劣らず、タコスが大好きです。
数ある、タコス屋を食べ歩きましたが、その中でもチャーリータコスとキングタコスは双璧をなす存在です。

そんなチャーリータコスの2号店が、国際通りに3年ほど前にオープンしたと聞いていましたが、
「コザの本店に比べるとイマイチ」という評判を聞いて、足を向ける事もありませんでした。
だいたい、コザ店のほうが、圧倒的に家に近いし・・・。

しかし、今日、たまたま国際通りに出かけ、たまたま時間が余り、たまたまチャーリータコスの前を通りかかり、
ついに立ち寄ってみました。

TS3O1746.jpg
中々に目立つ看板ですね。

土産物屋の二階にあります。

TS3O1747.jpg
カウンター周り。
コザ店とはかなり違うレイアウト。
観光地という事を意識あるのでしょうか?

ビーフタコス3個とコーラーのセットを注文。
値段は同じ780円。

ソースを甘口か辛口か聞かれました。
選べるんだ。(驚き)
コザ店では、タコスの時は自動的に辛口オンリー。
タコライスを頼むと、甘口か辛口かを聞かれますが、こっちはタコスでも選ばせてくれるんですね。

辛口を注文。
逆にドリンクのサイズは選べませんでした。
コザ店は値段同じで大小を選べました。

DCF_0001.jpg
ソースの入れ物が違いますね。

さて、お味の方は・・・

美味しい。
いつもの味だ。
1ヶ月で10回ぐらい食べてた事もある、私が保証します。
同じ味。

柔らかい皮、汁気のあるミート。
しっかりキャベツとマイルドなチーズ。
冷たいトマトがアクセント。
ソースをたっぷりかけて、ほうばります。
うん、うん。
旨い。


誰だよ、変な評判流したのは!

国際通りに来る度に、立ち寄りそうです(^^)

ブログランキング参加中!
クリックプリーズ



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ

ニューバック

自転車で走るときに、小物をどうするか、結構悩んでました。

自転車の部品なんかは、サドルの下のポーチに入れられるのですが、

ケータイ、財布、車の鍵等、あと行動食とか。

短距離ならば気にならなかったけど、長距離走ると、ウエストポーチは腰にくる!
なんかずっと、下に引っ張られてるような感覚、腰に物をのせてる感覚が響いて、腰が張る。

一番いいのはディバックなんだけど、大きいのはちょっと・・・
とか考えてましたら、ディスカウントショップで見つけましたよ。

TS3O1748.jpg
通常のディバックの半分~3分の2ぐらいの大きさ。
幼稚園ぐらいの子が背負うと、ちょうどいいかものサイズ。

薄くて軽くて、内容量がそこそこあって。
耐久性に問題ありそうなのはおいといて。なにせ980円。
そこまで贅沢いいません。

脱いだ上着や、途中で買い物したときなんかにも便利。

先日、試しに30キロほど走ってみたら、イイ感じです。
ちょっと背中が暑いけど・・・

しばらくは、こいつと一緒に走りましょう。

カバンのコレクションに、また仲間が一つ増えました。


FC2ブログランキング参加中!
クリックプリーズ




blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:日記・雑記
ジャンル:ゲーム

沖縄そば 淡すい

今日はサイクリングの予定でしたが、雨が降りかけたので急遽中止。
前から気になっていた、そば屋に行ってきました。

TS3O1740.jpg
沖縄すば 淡すい

評判を聞いて、前から行きたいと思っていたのですが、
2回行って、2回とも閉まってたんですよね。
営業時間11時~16時なんですが、
1回目15時半に行って閉まってる。
2回目15時に行って閉まってる。
売り切れ終了らしいのですが、3回目の正直!

11時15分に行ったら、開いてました(そりゃそーだ)

TS3O1741.jpg
店内は外から見るより広いです。
キレイだし。

お店の名前の由来。
TS3O1742.jpg
荘子の言葉からでしたか。
「君子の交わりは淡きこと水の如し、小人の交わりは甘きこと醴の如し」
の、漢文からですね。
中学のころに習った覚えがあるなぁ。

自然食品に並々ならぬ、こだわりがあるようです。
TS3O1745.jpg

期待して、ソーキそば750円
TS3O1743.jpg
爽やかな鰹だしの香りが、美味しそう。

いただきます。
麺は細めで、やや硬め。
ソーキの味はしっかりしてて、甘め。
肉が骨からスルリと外れる加減で、肉には歯ごたえが残っている。お見事。

では、化学調味料無しの水もこだわった、スープのお味を。
ん?
あっさり、さっぱりしてて美味しいけど、薄い・・・?
と、一口目の感想。

でも、食べ進んでいくうちに、あれ?味が変わった?
なんか、ドンドン、そばとスープがマッチしていくというか、
食べてるうちに美味しくなってきてる?
結局、残さず飲み干し、まだ欲しい感じ。
うん。
美味しかった。

この食べてるうちに、美味しくなってくるのは・・・読谷にある「ゆいたんざんそば」と同じ感覚だ。

美味しかった!
ご馳走様。

でも、この店はカーナビがないと、雑誌の小さい地図では探しきれませんね。

FC2ブログランキング参加中!
クリックプリーズ




blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ

プロフィール

モグモグ勝也

Author:モグモグ勝也
沖縄移住17年目の沖縄ソバ・タコス大好きオヤジです。
サイクリングにシュノーケル、将棋にテレビゲームと多趣味?な独身生活を送っています。
さて、どこまで一人で行きますか・・・

カレンダー

04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

犬を撫でてね

FC2カウンター

カテゴリ

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

現在の閲覧者数: