- No
- 816
- Date
- 2011.05.23 Mon
山原・北部遠征記4 東村~奥
ヒルギ林を後にして、さらに山道をずんずん進んでいきます。
かなり長く山道を走っています。
なんか東村の役場の後、全然信号がないので、快適に進みます。
でも、どっちむいても、樹。
山の切れ間に、ようやく風景が変わりましたが、生憎の天気なので・・・
あんまイイ景色とは言えないなぁ・・・

この橋は親泊大橋。
地上100mに掛けられた壮観な眺めと、はるか海を見渡すロケーション!っと、ガイドブックに書いてありましたが、残念。
天気に負けました
ちなみに、沖縄最大のダム福地ダムの容量をオーバーする時には、
この橋の下から、直接海に放水するという、ダイナミックなシーンが見られるらしいですが
水不足の沖縄。
そんな機会はあるのかな?

途中、山の駅でトイレ休憩。

コンビニや、スーパーを見ない代わりに、こう言う共同販売所をちょこちょこと見かけます。
でも、ここはちょっと名前負けしてるかな(笑)
濃霧に覆われ、ライトを点灯させながらドライブは続きます。
途中、こんなのもありました。

新聞で見た、座り込みって、こんな山の中でやってたんですね。
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
かなり長く山道を走っています。
なんか東村の役場の後、全然信号がないので、快適に進みます。
でも、どっちむいても、樹。
山の切れ間に、ようやく風景が変わりましたが、生憎の天気なので・・・
あんまイイ景色とは言えないなぁ・・・

この橋は親泊大橋。
地上100mに掛けられた壮観な眺めと、はるか海を見渡すロケーション!っと、ガイドブックに書いてありましたが、残念。
天気に負けました
ちなみに、沖縄最大のダム福地ダムの容量をオーバーする時には、
この橋の下から、直接海に放水するという、ダイナミックなシーンが見られるらしいですが
水不足の沖縄。
そんな機会はあるのかな?

途中、山の駅でトイレ休憩。

コンビニや、スーパーを見ない代わりに、こう言う共同販売所をちょこちょこと見かけます。
でも、ここはちょっと名前負けしてるかな(笑)
濃霧に覆われ、ライトを点灯させながらドライブは続きます。
途中、こんなのもありました。

新聞で見た、座り込みって、こんな山の中でやってたんですね。
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
スポンサーサイト