date :2011年07月
- 2011.07.30(土)
- バタバタ
- 2011.07.28(木)
- 節電
- 2011.07.27(水)
- でかいぞG’z One
- 2011.07.26(火)
- マリンジェットとバナナボート 疲れた・・・
- 2011.07.25(月)
- アナログ放送終了
- 2011.07.24(日)
- 熱い!
- 2011.07.23(土)
- 夏休み!
- 2011.07.22(金)
- やっとこ、スマートフォン触り始めました。未来の形。
- 2011.07.21(木)
- 揺れた!
- 2011.07.20(水)
- 讃岐うどん 要
- 2011.07.19(火)
- ケータイ電話2年更新?
- 2011.07.18(月)
- 近況
- 2011.07.17(日)
- 台風情報
- 2011.07.16(土)
- また台風
- 2011.07.15(金)
- Gz one
- 2011.07.14(木)
- 得得うどん、沖縄上陸
- 2011.07.13(水)
- なかむらそば アーサそば
- 2011.07.13(水)
- シュノーケリング 真栄田岬 青の洞窟
- 2011.07.12(火)
- 山登り 嘉津宇岳
- 2011.07.08(金)
- ペプシ エナジーコーラ
- 2011.07.07(木)
- 野球観戦 横浜VS広島戦
- 2011.07.06(水)
- 夢二そば 沖縄そば
- 2011.07.03(日)
- 空手復活?
- No
- 877
- Date
- 2011.07.30 Sat
バタバタ
ちょっと忙しくて、忙殺されています・・・
1週間頑張れば楽になるはず。
果たして、そう予定通り行くのでしょうか?
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
1週間頑張れば楽になるはず。
果たして、そう予定通り行くのでしょうか?
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ:ひとりごとのようなもの
ジャンル:日記
- No
- 876
- Date
- 2011.07.28 Thu
節電
暑さに負けず節電の協力しておりますが、
果たして、どれぐらい役に立ってるのか知りたいところ。
震災から、もうすぐ5ヶ月も経つんやねぇ。
あんまり明るいニュースを聴かないけど、復興は進んでるのでしょうか?
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
果たして、どれぐらい役に立ってるのか知りたいところ。
震災から、もうすぐ5ヶ月も経つんやねぇ。
あんまり明るいニュースを聴かないけど、復興は進んでるのでしょうか?
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
- No
- 875
- Date
- 2011.07.27 Wed
でかいぞG’z One
海に遊びに行く前に、ケータイにカバーを付けました。
もともと防水、防塵、対ショックが売りの機種なので、これで鬼に金棒!

色が何かオモチャくさい。
でも、装着。

元々でかいケータイが、さらにデカくなり、
もはやトランシーバー(笑)
片手に収まりません。
まあ、これなら、確かに落とそうが平気でしょうけどね。
上着やズボンのポケットには、入らんなぁ・・・
ちなみに比較してみると


あらためてデカイ。
で、っ結果。
完全に水没というか、海の中に入っても問題作動しており、
各パッキンからの浸水もありませんでした。
充電のたびにカバーを開けているので、少し不安でしたけど、
流石だぜ、CASIO!
まあ、普段はこのカバー要りませんね。
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
もともと防水、防塵、対ショックが売りの機種なので、これで鬼に金棒!

色が何かオモチャくさい。
でも、装着。

元々でかいケータイが、さらにデカくなり、
もはやトランシーバー(笑)
片手に収まりません。
まあ、これなら、確かに落とそうが平気でしょうけどね。
上着やズボンのポケットには、入らんなぁ・・・
ちなみに比較してみると


あらためてデカイ。
で、っ結果。
完全に水没というか、海の中に入っても問題作動しており、
各パッキンからの浸水もありませんでした。
充電のたびにカバーを開けているので、少し不安でしたけど、
流石だぜ、CASIO!
まあ、普段はこのカバー要りませんね。
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
- No
- 874
- Date
- 2011.07.26 Tue
マリンジェットとバナナボート 疲れた・・・

ウチの店のオーナー一家と、海へ行ってきました。
浜比嘉島の浜辺で準備します。
向こうに見える、浮原島という無人島が目的地です。

今回の主役。
バナナボート。
ペコペコと足踏みの空気入れで空気を入れます。

オーナー、マリンジェットに乗って登場。
早速、牽引ロープを取り付け、無人島に向かって出発です。

落っこちないように、加減して引っ張ってもらっていおるのですが、結構、キツイですね。
波を被りつつ、バランス取りつつ、島へ到着。

一応、私も免許持ってますので、乗っても大丈夫です。
さて、何しに来たかといいますと、
子供の夏休みの宿題に、貝殻拾い*3人分です。
お日様に焼かれながら、ナイロン袋に貝殻採取していると、
全身迷彩でヘルメットまでかぶった、お兄さんがやって来ます。
サバイバルゲーム・・・?
ほんまもんの自衛官でした。
何やら、この島は自衛隊の訓練地域のため、立ち入り禁止なので、移動してくれと。
ありゃりゃ(ーー;
仕方ないので、
近くの津堅島へ向かって移動です。
さて、このバナナボード、レジャーと言うより、島から島へ渡る丸木舟。

ちょいと、遠いので、さっきよりスピードアップです。
上の写真より、飛沫も波もキツイのがわかると思います。
一緒に乗ってたママさんより、
波をザブザブ浴びて、悲鳴を上げながら
「もう、無理。これは、20代までの遊びだね」と、一言。
じゃあ、私ももう乗っちゃダメですね(笑)
さて、津堅島に到着し、貝殻拾いの続きです。
こっちの海も綺麗だ。


時々、海に潜って涼を取ります。

綺麗だけど、あんまり魚いません。
でも、ナマコはいっぱい。
さて、いい時間になり帰りは一気に浜比嘉島までです・・・
バナナボート、空気抜けてきてる・・・(ーー;
何とかバランスを取りながら、浜比嘉島まで、もう一息というところまで帰ってきますが、
とうとう、引っ繰り返ります。
空気が抜けてるもんだから、バランス取ろうと、踏ん張った方に引っ繰り返ります。
2転3転。
転覆するたび、塩水飲んでかなり気分悪くなってきました。
そして、3回目、もはやバナナボートによじ登る体力も失せてきました。
登れねえ。
なにせ、手掛かり足掛かりがフニャフニャになってるうえに、同乗しているオーナーの長男が私よりかなり軽いため、バランスが取れないわけです。
腕力、握力もう入りません。
ライフジャケット付けてるから浮いてるけど、ヤバイ・・・
このまま漂ってしまいそう・・・
何か、向うで、マリンジェットの上から応援してくれながら、笑ってます。
私も、何とか笑顔で手を振り返したりしますが、
実は、まったくそんな場合じゃなかったりします。

5分?
10分?
なんとか、最後の力振り絞ってバナナボートに取り付きます。
日射病か熱射病か、津堅島から堪えてた頭痛が堪えられないくらいの激痛に変わっています。
浜に着いた時には、もうヘロヘロ

何とかシャワーを浴び、北中城のジェットの保管場所まで移動。
多分、熱射病だと思うので、いっぱい水分を補給します。
そして、後片付け終了。
もう、ホントに腕に力が入らん。
明日、確実に筋肉痛がくるな・・・
オーナー、一日ジェットの運転、おまけにクラゲに刺されちゃいましたけど、お疲れ様でした。
軽くそば食って、帰ります。

ああー、生き返るぅー。o(^^)o
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
- No
- 873
- Date
- 2011.07.25 Mon
アナログ放送終了
昨日の正午でアナログ放送が終了してしまいました。
普段、テレビを見ない私も、その瞬間を見るためにテレビを点けました。
青いバックに終了と、サービスセンターの電話番号が表示されてるだけ。
なるほど。
砂嵐かと思ってましたが、アフターサービスしてんだ。
ニュースで聴くと、地デジの計画って、2001年からやってたらしいから10年計画だったわけだ。
で、最初の放送が2003年に当時の小泉首相のカウントダウンって、全然知らんかったよ。
そんな前からやってたんやね。
正直、ほとんどテレビ見ない私には関係ない話と思ってましたからねぇ。
で、地デジになると、どう変わるの?
何で、全国地デジにするの?
基本的なとこがわかりません。
って、今だこのレベルの人間がいるわけですから、
そりゃ、見切り発車っていわれても、しゃーないわな。
まあ、何かよく分かんないけど、1つの歴史が終わったんだって感じです。
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
普段、テレビを見ない私も、その瞬間を見るためにテレビを点けました。
青いバックに終了と、サービスセンターの電話番号が表示されてるだけ。
なるほど。
砂嵐かと思ってましたが、アフターサービスしてんだ。
ニュースで聴くと、地デジの計画って、2001年からやってたらしいから10年計画だったわけだ。
で、最初の放送が2003年に当時の小泉首相のカウントダウンって、全然知らんかったよ。
そんな前からやってたんやね。
正直、ほとんどテレビ見ない私には関係ない話と思ってましたからねぇ。
で、地デジになると、どう変わるの?
何で、全国地デジにするの?
基本的なとこがわかりません。
って、今だこのレベルの人間がいるわけですから、
そりゃ、見切り発車っていわれても、しゃーないわな。
まあ、何かよく分かんないけど、1つの歴史が終わったんだって感じです。
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
テーマ:ひとりごとのようなもの
ジャンル:日記
- No
- 872
- Date
- 2011.07.24 Sun
熱い!
熱い!
気温測ったら、37度。
何か溶けちゃいそう・・・
車に乗った瞬間の、熱気がもろサウナ。
シャレで測ったら、車内温度49度・・・
熱中症対策には塩と水!
こう暑いと、海にでも入りたいとこですが、海は海で暑いんだよなぁ・・・
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
気温測ったら、37度。
何か溶けちゃいそう・・・
車に乗った瞬間の、熱気がもろサウナ。
シャレで測ったら、車内温度49度・・・
熱中症対策には塩と水!
こう暑いと、海にでも入りたいとこですが、海は海で暑いんだよなぁ・・・

ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
- No
- 871
- Date
- 2011.07.23 Sat
夏休み!
いよいよ、世間では夏休みです。
いいなぁーーー(--)
店の周りには、虫取り網と虫かごを持った子供たちがウロウロ。
ボール持った子供たちがウロウロ。
元気だねぇ(ーー;
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
いいなぁーーー(--)
店の周りには、虫取り網と虫かごを持った子供たちがウロウロ。
ボール持った子供たちがウロウロ。
元気だねぇ(ーー;
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
- No
- 870
- Date
- 2011.07.22 Fri
やっとこ、スマートフォン触り始めました。未来の形。
スマートフォンを購入して、1週間が経ちました。
購入して1週間。
ようやく、初めてのアプリを入れました。
QRコード読むやつ。
これって、普通、ケータイなら入ってるよね?
今回も色々いじって
本読んで、スマートフォンには、最初から入ってない事が分かりました。
多分、使う予定の無いツイッターなんぞより、こっちが入ってた方が助かるんだけどな。
それにしても、買った時点で画面には54個のアイコンが表示されていますが、未だ電話、メール、カメラ、ギャラリーの4個をメインに、その他はなんとなく試しに触ったりしたのが10個ぐらい?
この先も30個くらいは使わないアイコンじゃないかと思うのですよ。
これ、ホントに全部要るのかな?
全部色々あって、不要な物を消していくより、必要最低限なものだけあって、あとは自分で必要なものを入れていく方が、自分色に染めていく感じで良いんだけどな。
でも、それだと私みたいな持ち主だと、なかなかアプリとかも増やさなくて、限定した使い方になって、宝の持ち腐れになるかも(笑)
しかし、こんな手の平にのるような大きさで、電話出来て、写真が撮れて、メールが出来て、インターネット出来て、テレビ見れて、ゲームも出来て、音楽も聴けて・・・
小学校の頃だったら、ホントに未来の夢のアイテムだよ。
ドラえもんのポケットから出てきそうな、こんなのが、普通に誰にでも手に入るんだから、ジワリジワリだけど、未来に進んできてるんだなあというか、技術の進化ってすげえなぁという感じですね。
でも、最初のアプリをダウンロードするまでに1週間かかった私が、スマートフォンを使いこなすのは何日の日の事でしょう・・・
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
購入して1週間。
ようやく、初めてのアプリを入れました。
QRコード読むやつ。
これって、普通、ケータイなら入ってるよね?
今回も色々いじって
本読んで、スマートフォンには、最初から入ってない事が分かりました。
多分、使う予定の無いツイッターなんぞより、こっちが入ってた方が助かるんだけどな。
それにしても、買った時点で画面には54個のアイコンが表示されていますが、未だ電話、メール、カメラ、ギャラリーの4個をメインに、その他はなんとなく試しに触ったりしたのが10個ぐらい?
この先も30個くらいは使わないアイコンじゃないかと思うのですよ。
これ、ホントに全部要るのかな?
全部色々あって、不要な物を消していくより、必要最低限なものだけあって、あとは自分で必要なものを入れていく方が、自分色に染めていく感じで良いんだけどな。
でも、それだと私みたいな持ち主だと、なかなかアプリとかも増やさなくて、限定した使い方になって、宝の持ち腐れになるかも(笑)
しかし、こんな手の平にのるような大きさで、電話出来て、写真が撮れて、メールが出来て、インターネット出来て、テレビ見れて、ゲームも出来て、音楽も聴けて・・・
小学校の頃だったら、ホントに未来の夢のアイテムだよ。
ドラえもんのポケットから出てきそうな、こんなのが、普通に誰にでも手に入るんだから、ジワリジワリだけど、未来に進んできてるんだなあというか、技術の進化ってすげえなぁという感じですね。
でも、最初のアプリをダウンロードするまでに1週間かかった私が、スマートフォンを使いこなすのは何日の日の事でしょう・・・
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
- No
- 869
- Date
- 2011.07.21 Thu
揺れた!
今朝、6時半ごろ何故か目が覚めてしまい、ゴロゴロしていると・・・
あれ?
何か揺れてる?
まだ、寝ぼけてるか、俺?
とか、思ってると、
一気にグラグラッツ!!!
おおおおわあああああ!
マジで揺れてる!
けっこう強いぞ!
寝転がってる姿勢から起き上がろうにも、揺れてて立ち上がれない!
1分も揺れて無かったかもしれませんが、
やっぱり、ドキッとしましたね(◎-◎;)!!
名護の方で震度4、北谷の方で震度2だったと聞きました。
沖縄市は何度だったんでしょう?
東北大震災から4ヶ月。
喉元過ぎた頃にやって来ました。
桑原桑原。
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
あれ?
何か揺れてる?
まだ、寝ぼけてるか、俺?
とか、思ってると、
一気にグラグラッツ!!!
おおおおわあああああ!
マジで揺れてる!
けっこう強いぞ!
寝転がってる姿勢から起き上がろうにも、揺れてて立ち上がれない!
1分も揺れて無かったかもしれませんが、
やっぱり、ドキッとしましたね(◎-◎;)!!
名護の方で震度4、北谷の方で震度2だったと聞きました。
沖縄市は何度だったんでしょう?
東北大震災から4ヶ月。
喉元過ぎた頃にやって来ました。
桑原桑原。
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
テーマ:地震・天災・自然災害
ジャンル:ニュース
- No
- 868
- Date
- 2011.07.20 Wed
讃岐うどん 要
浦添にある、人気のうどん屋「要(かなめ)」に行ってきました。
沖縄には美味いうどん屋が無いと、愚痴っていた私に数人の方が
「浦添のヤマダ電機の横に美味しい所あるよ」
と、教えてくれました。
どうやら、みんな同じお店を言ってるよう。
これは行ってみなければと思いつつ、かなり行けてませんでしたが、ようやく行くことが出来ました。
浦添のヤマダ電機と、ホットモットの間にある小さな木の引き戸。

思ったより、中は広い。

一番高いメニューが「特製カレーうどん380円」
なんて庶民の味方(^^)
冷やしぶっかけ280円を注文し、うどんが茹で揚がるまでオデンをつまみます。

まるで、コップのような、コンビニの3倍はあろうかというこの、大根100円(^^)
美味い。
柔らくて、出汁染みてて、おでん屋でいけるよ、ココ。
10分ほど待って番号を呼ばれます。

流石、手打ち。
麺に艶と光沢があります。
レモン絞って、いただきます。
美味しい!
280円で、この味!
大盛りにしときゃ良かった!
出汁醤油、うどん、天かす、ネギのシンプルな作りが、余計に美味い。
また来なければ。
御馳走様でした。
沖縄にも美味しいうどん屋があって、嬉しいです。
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
沖縄には美味いうどん屋が無いと、愚痴っていた私に数人の方が
「浦添のヤマダ電機の横に美味しい所あるよ」
と、教えてくれました。
どうやら、みんな同じお店を言ってるよう。
これは行ってみなければと思いつつ、かなり行けてませんでしたが、ようやく行くことが出来ました。
浦添のヤマダ電機と、ホットモットの間にある小さな木の引き戸。

思ったより、中は広い。

一番高いメニューが「特製カレーうどん380円」
なんて庶民の味方(^^)
冷やしぶっかけ280円を注文し、うどんが茹で揚がるまでオデンをつまみます。

まるで、コップのような、コンビニの3倍はあろうかというこの、大根100円(^^)
美味い。
柔らくて、出汁染みてて、おでん屋でいけるよ、ココ。
10分ほど待って番号を呼ばれます。

流石、手打ち。
麺に艶と光沢があります。
レモン絞って、いただきます。
美味しい!
280円で、この味!
大盛りにしときゃ良かった!
出汁醤油、うどん、天かす、ネギのシンプルな作りが、余計に美味い。
また来なければ。
御馳走様でした。
沖縄にも美味しいうどん屋があって、嬉しいです。
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
- No
- 867
- Date
- 2011.07.19 Tue
ケータイ電話2年更新?
ご存知の方もいるかもしれませんが、私は今日、知りました。
ケータイって、機種代とか全部払い終わっていても、好きな時に解約出来ないのですね。
???????????
なんだそれ!
大体、新しく入って2年は辞めないという契約します。
それだと、2年経過すれば何時でも好きな時に解約出来ると思ってましたが、
2年目が来て、その後1ヶ月か2ヶ月の更新期間があり、この期間に解約は自由だけど、
その期間を過ぎると、また2年後まで自動で(勝手に!だよな)更新され、2年後(新規で入ってから4年後)まで解約するには違約金1万円が取られるという、理不尽な内容を今日、初めて知りました。
今までに、
ウィルコム、ドコモ、ソフトバンク、au、全てのキャリアーを渡り歩いてきましたが、
そんな説明受けた事ないですけど?
何か、新しく出来たルールらしいけど、完全に後だしジャンケンやん。
しかも、「あなたのケータイは、今月で2年目ですよー」という、ハガキを出すわけでもないという。
確信犯で、2年目以降の自動更新をしてしまおうと思ってるね。
一体、何割の人が知ってるの、このルール?
直接、私が当事者になったわけではないのですが、非常に納得のいかない話でした。
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
ケータイって、機種代とか全部払い終わっていても、好きな時に解約出来ないのですね。
???????????
なんだそれ!
大体、新しく入って2年は辞めないという契約します。
それだと、2年経過すれば何時でも好きな時に解約出来ると思ってましたが、
2年目が来て、その後1ヶ月か2ヶ月の更新期間があり、この期間に解約は自由だけど、
その期間を過ぎると、また2年後まで自動で(勝手に!だよな)更新され、2年後(新規で入ってから4年後)まで解約するには違約金1万円が取られるという、理不尽な内容を今日、初めて知りました。
今までに、
ウィルコム、ドコモ、ソフトバンク、au、全てのキャリアーを渡り歩いてきましたが、
そんな説明受けた事ないですけど?
何か、新しく出来たルールらしいけど、完全に後だしジャンケンやん。
しかも、「あなたのケータイは、今月で2年目ですよー」という、ハガキを出すわけでもないという。
確信犯で、2年目以降の自動更新をしてしまおうと思ってるね。
一体、何割の人が知ってるの、このルール?
直接、私が当事者になったわけではないのですが、非常に納得のいかない話でした。
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
テーマ:携帯&モバイル関連ニュース
ジャンル:携帯電話・PHS
- No
- 866
- Date
- 2011.07.18 Mon
近況
ようやく,メールアドレスを変更できました。
説明書片手に30分の悪戦苦闘。
今日から1件も迷惑メールが届いていません(^^)v
静かだ・・・
なんか、もう、ザマアミロって感じです。
なんというか・・・大量発生していた害虫駆除に成功した気分です。
結局台風は、騒いだ割に、かすりもしなかった感じで、雨も降ったやら降らなかったやら?
またぞろ、旅行に行きたい病が悪化しています。
九州に行ってみたいなぁ。
阿蘇山に登りたい。
なんとか予定つけて、お出かけしましょう!
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
説明書片手に30分の悪戦苦闘。
今日から1件も迷惑メールが届いていません(^^)v
静かだ・・・
なんか、もう、ザマアミロって感じです。
なんというか・・・大量発生していた害虫駆除に成功した気分です。
結局台風は、騒いだ割に、かすりもしなかった感じで、雨も降ったやら降らなかったやら?
またぞろ、旅行に行きたい病が悪化しています。
九州に行ってみたいなぁ。
阿蘇山に登りたい。
なんとか予定つけて、お出かけしましょう!
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
- No
- 865
- Date
- 2011.07.17 Sun
台風情報
台風情報は、よく、
南大東島や沖ノ鳥島、石垣島の何キロ、どっちの方角と台風の位置を報道しますが、
沖縄にいても、いまいちピンときません。
近づいて来てるのか、離れて行ってるのか?
どの程度影響があるのか?
島との距離も把握してないのに、天気図でも見ないと、ホント、わかりません。
内地の人は、もっと分からないでしょうねぇ・・・
せめて那覇から何キロ・・・ぐらいの情報も欲しいですね。
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
南大東島や沖ノ鳥島、石垣島の何キロ、どっちの方角と台風の位置を報道しますが、
沖縄にいても、いまいちピンときません。
近づいて来てるのか、離れて行ってるのか?
どの程度影響があるのか?
島との距離も把握してないのに、天気図でも見ないと、ホント、わかりません。
内地の人は、もっと分からないでしょうねぇ・・・
せめて那覇から何キロ・・・ぐらいの情報も欲しいですね。
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
- No
- 864
- Date
- 2011.07.16 Sat
また台風
また台風。
6号、7号と連続で来てて、7号は早々に熱帯低気圧になっちゃったようですけど、
6号はけっこう強いまま、接近中。
なんか今年の台風はやたら週末に来るなぁ。
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
6号、7号と連続で来てて、7号は早々に熱帯低気圧になっちゃったようですけど、
6号はけっこう強いまま、接近中。
なんか今年の台風はやたら週末に来るなぁ。
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
- No
- 863
- Date
- 2011.07.15 Fri
Gz one
G‘zOne!
Gショックのタフネスを受け継ぐ、スマートフォン。
一目惚れで買いました。

時代が、小型軽量薄型に向かう中、あえて逆に突っ走るごついデザインとコンセプト。
男の道具はこうじゃなきゃ!って、男心をくすぐります。
今のケータイより、大きくて重くなりますが、この重量感が安心感。
でも、思ったより薄いです。

でも、まったく使い方が分かっていません。
いま、現在、こいつは
ただの迷惑メール受信機(笑)
まあ、せっかく新しく買ったんだし、アドレス変えるとこから始めようかなぁ。
なんか、最初にグーグルなんとかの登録が必要とか、うんたらかんたら店員さんが説明してくれてましたが、もともと説明書を読まないタイプの私。
何とかなるだろうと聞き流しておりましたが、こりゃダメ。
どのボタンが何の事やら、さっぱり分からない。
んー・・・・
使えるようになるには時間が掛かりそうです・・・
まあ、しばらくアアデモナイ、コウデモナイと楽しめそうです(^^)
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
Gショックのタフネスを受け継ぐ、スマートフォン。
一目惚れで買いました。

時代が、小型軽量薄型に向かう中、あえて逆に突っ走るごついデザインとコンセプト。
男の道具はこうじゃなきゃ!って、男心をくすぐります。
今のケータイより、大きくて重くなりますが、この重量感が安心感。
でも、思ったより薄いです。

でも、まったく使い方が分かっていません。
いま、現在、こいつは
ただの迷惑メール受信機(笑)
まあ、せっかく新しく買ったんだし、アドレス変えるとこから始めようかなぁ。
なんか、最初にグーグルなんとかの登録が必要とか、うんたらかんたら店員さんが説明してくれてましたが、もともと説明書を読まないタイプの私。
何とかなるだろうと聞き流しておりましたが、こりゃダメ。
どのボタンが何の事やら、さっぱり分からない。
んー・・・・
使えるようになるには時間が掛かりそうです・・・
まあ、しばらくアアデモナイ、コウデモナイと楽しめそうです(^^)
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
テーマ:スマートフォン・ケース
ジャンル:携帯電話・PHS
- No
- 862
- Date
- 2011.07.14 Thu
得得うどん、沖縄上陸
明日、浦添市の牧港に得得うどんの沖縄1号店がオープンです。
先々月の丸亀製麺に続いて、うどんチェーン店の沖縄上陸ですが、
今、沖縄はうどんブームなの?
しかし、得得うどんかー、懐かしいね。
実家にいる時には、何度となく行ったけど、もう10年以上行ってないなぁ・・・
メニューとか変わってないかな?
とりあえず、明日休日のスタッフに偵察に行って来てもらいましょうか(笑)
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
先々月の丸亀製麺に続いて、うどんチェーン店の沖縄上陸ですが、
今、沖縄はうどんブームなの?
しかし、得得うどんかー、懐かしいね。
実家にいる時には、何度となく行ったけど、もう10年以上行ってないなぁ・・・
メニューとか変わってないかな?
とりあえず、明日休日のスタッフに偵察に行って来てもらいましょうか(笑)
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
- No
- 861
- Date
- 2011.07.13 Wed
なかむらそば アーサそば
山と海との移動中。
お昼ご飯はやっぱりソバ。

私のお気に入りベスト5には必ず入る、万座にあるなかむらそば。

いつものカツオの利いた、アーサソバがもう最高!
ちゃーんと、麺にもカマボコにもアーサが練りこまれているのが、良いですね(^^)
目の前が海で眺めも良し。

満足満足。
ちょっと遠いので、2ヶ月に1回ぐらいしか来れませんが、アーサそばが食べたくなったらココですよ!
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
お昼ご飯はやっぱりソバ。

私のお気に入りベスト5には必ず入る、万座にあるなかむらそば。

いつものカツオの利いた、アーサソバがもう最高!
ちゃーんと、麺にもカマボコにもアーサが練りこまれているのが、良いですね(^^)
目の前が海で眺めも良し。

満足満足。
ちょっと遠いので、2ヶ月に1回ぐらいしか来れませんが、アーサそばが食べたくなったらココですよ!
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
- No
- 860
- Date
- 2011.07.13 Wed
シュノーケリング 真栄田岬 青の洞窟
山を降り、そば食って腹ごしらえをしたあとは、
海へ移動です。
ちなみに寝不足と、山登りの疲労と、そばでお腹膨らんで・・・
かなり眠気と戦いながらの、デンジャラスなドライブです。
周り中、海の沖縄なわけですから、どこで入ってもいいのですが、
1回だけ来たことのある、青の洞窟にもう一回入ってみたくて、真栄田岬までやってきました。
さすがに沖縄のダイビングスポットでも屈指の名所。
人がいっぱいです。
ダイビングの機材が、そこかしこに置かれ、来た人、帰る人で混雑しております。
以前来た時は、ただの空き地のような駐車場だったのに、
凄い、立派になってました。

こんなレストハウスが出来ていたり、
シャワールーム(2分200円)、駐車場1時間100円と随分と整備されており、ビックリ。
着替えて、しっかりと日焼け止めを塗ります。
同僚の彼は、「日焼けなんか楽勝ですよー」と、上半身裸で、日焼け止めも塗らずにおりましたが、ホントに大丈夫かね?
今日はけっこう日差し強いぞ?

キレイに晴れてくれて、海もいい感じです。
以前は「落ちたら死ぬぞ!」と、言われながら
10キロ位ある、ダイビング器材を持って、崖伝いに海まで降りたのに、
今や階段で楽々スレ違いながら、降りられます。
こうゆうのに使われるなら、駐車場代もシャワー代も払うのが惜しくないね。
ビーチではないので、水着のお姉さんはいません。皆さんウェットスーツ。
海パン一丁の野郎はゴロゴロいるのですが・・・残念。
閑話休題①
けっこう外人さんもいます。
一つ気になること。
私らより肌の白い白人さんが、何人も真っ赤に焼けておりましたが、あんたら痛くないの?
男性は、ほぼ全員上半身裸で、いや、ほんと見るからに痛々しいぐらいなんですけど・・・
海に来て、日焼け止めなんていったら、女々しいと笑われてしまうのかな?
閑話休題②
準備運動もそこそこに
ドボーン!

温い。
水温、温度あるんだ、これ?
30度を越す外温の中から飛び込んだのに、まったく冷たくない。
さて、風が強く波もあるため、ライフジャケットでプカプカ浮いている私は、波と共にあっちへー、こっちへーと漂いながら水中見物です。
防水カメラで、撮影を楽しもうとしたのですが、
当たり前のように、魚は動く。波で自分の体も動く。
ピントが合いません。
数打ちゃ当たるで、いっぱい撮ったうちの数枚がこれ。
まあまあ、キレイに撮れたと思います。



こんな感じで、餌も持っていないのに、魚達逃げません。
お前ら、餌付けされすぎ。
野生をどこに忘れてきた。
さて、洞窟に向かって泳ぎます。
けっこう深そうな所もありますが、ライフジャケットがあるから安心です。
洞窟の入口。

ダイビングのツアーの団体さんが、ひっきりなしに出入りしています。
私の水泳技術では、あの隙間をぶつからずに通る事は、多分無理。
もう少し、人が途切れるのを待ちましょう。
人の切れ間を見て、洞窟に入り込みます。
入ったとたん、水中はほぼ真っ暗。
海面に顔を上げると、奥から光は見えるのですが、水中には光が届いていません。
ちなみに、なぜかメダカのような、小魚の群れがあちこちにいます。

昔、教科書で読んだスイミーを思い出します。
しかし、ホント逃げないな、こいつら。
洞窟の奥までたどり着きます。
今が、干潮なのか満潮なのか、中間なのか知りませんが、岩場が休憩所になっています。
洞窟の上から回って来る人もいるようで、けっこう降りてきます。
上を見るとこんな感じ。

うーん。まさに洞窟(笑)
奥から入口まではこんな感じ。

50m位かなぁ?
そんなに深くないです。
では、今度は洞窟の中から外へ泳ぎ出します。
さっき、ショップの人がツアーの人達に言っていた
「洞窟から出る時の、水の色の変化を・・・」
なるほど、出る時の方が、景色が良いわけですね。
では、カメラを構えて、泳ぎ出します。
ハイ。
最初、水中はこんな感じで真っ暗です。
撮影ミスではありません。

だんだん、青というか、蛍光ブルーの光が差してきます。

そして、一帯が青の光に包まれます。

この写真では、上手く伝わらずに残念ですが、神秘的な光景でした。
なるほど、確かに「青の洞窟」だと、納得してしまいました。
ガイドブックには、光の加減がウンタラカンタラ、沖縄の白い砂に反射されてナンダカンダで、青くライトアップされた様な光景になると説明がありましたが、やっぱ実際に見ると理屈なんかどうでもイイですね。
ただ、キレイ。
それで十分です。
そして再び、階段のあるところまで泳いで戻ってきます。
シャワー浴びて、着替えると、けっこう疲れてます。
やっぱ水泳は全身運動だなぁ。
ところで、人の数の割にシャワーは、全然空いていたけど、あんまり利用されないのかな?
2時間分の駐車代200円と、シャワー200円合わせて400円で楽しめるなら、夏の間にチョコチョコ来てもいいなぁ。
でも、溺れるとヤバイので、一人じゃ来ませんけどね。
私に朝から山へ、海へと付き合ってくれたO君。お疲れ様。
この後、家族サービスもしなきゃいけないらしいし、パパは大変だねぇ(^^)
また、今度、他の連中も誘って行こうな!
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
海へ移動です。
ちなみに寝不足と、山登りの疲労と、そばでお腹膨らんで・・・
かなり眠気と戦いながらの、デンジャラスなドライブです。
周り中、海の沖縄なわけですから、どこで入ってもいいのですが、
1回だけ来たことのある、青の洞窟にもう一回入ってみたくて、真栄田岬までやってきました。
さすがに沖縄のダイビングスポットでも屈指の名所。
人がいっぱいです。
ダイビングの機材が、そこかしこに置かれ、来た人、帰る人で混雑しております。
以前来た時は、ただの空き地のような駐車場だったのに、
凄い、立派になってました。

こんなレストハウスが出来ていたり、
シャワールーム(2分200円)、駐車場1時間100円と随分と整備されており、ビックリ。
着替えて、しっかりと日焼け止めを塗ります。
同僚の彼は、「日焼けなんか楽勝ですよー」と、上半身裸で、日焼け止めも塗らずにおりましたが、ホントに大丈夫かね?
今日はけっこう日差し強いぞ?

キレイに晴れてくれて、海もいい感じです。
以前は「落ちたら死ぬぞ!」と、言われながら
10キロ位ある、ダイビング器材を持って、崖伝いに海まで降りたのに、
今や階段で楽々スレ違いながら、降りられます。
こうゆうのに使われるなら、駐車場代もシャワー代も払うのが惜しくないね。
ビーチではないので、水着のお姉さんはいません。皆さんウェットスーツ。
海パン一丁の野郎はゴロゴロいるのですが・・・残念。
閑話休題①
けっこう外人さんもいます。
一つ気になること。
私らより肌の白い白人さんが、何人も真っ赤に焼けておりましたが、あんたら痛くないの?
男性は、ほぼ全員上半身裸で、いや、ほんと見るからに痛々しいぐらいなんですけど・・・
海に来て、日焼け止めなんていったら、女々しいと笑われてしまうのかな?
閑話休題②
準備運動もそこそこに
ドボーン!

温い。
水温、温度あるんだ、これ?
30度を越す外温の中から飛び込んだのに、まったく冷たくない。
さて、風が強く波もあるため、ライフジャケットでプカプカ浮いている私は、波と共にあっちへー、こっちへーと漂いながら水中見物です。
防水カメラで、撮影を楽しもうとしたのですが、
当たり前のように、魚は動く。波で自分の体も動く。
ピントが合いません。
数打ちゃ当たるで、いっぱい撮ったうちの数枚がこれ。
まあまあ、キレイに撮れたと思います。



こんな感じで、餌も持っていないのに、魚達逃げません。
お前ら、餌付けされすぎ。
野生をどこに忘れてきた。
さて、洞窟に向かって泳ぎます。
けっこう深そうな所もありますが、ライフジャケットがあるから安心です。
洞窟の入口。

ダイビングのツアーの団体さんが、ひっきりなしに出入りしています。
私の水泳技術では、あの隙間をぶつからずに通る事は、多分無理。
もう少し、人が途切れるのを待ちましょう。
人の切れ間を見て、洞窟に入り込みます。
入ったとたん、水中はほぼ真っ暗。
海面に顔を上げると、奥から光は見えるのですが、水中には光が届いていません。
ちなみに、なぜかメダカのような、小魚の群れがあちこちにいます。

昔、教科書で読んだスイミーを思い出します。
しかし、ホント逃げないな、こいつら。
洞窟の奥までたどり着きます。
今が、干潮なのか満潮なのか、中間なのか知りませんが、岩場が休憩所になっています。
洞窟の上から回って来る人もいるようで、けっこう降りてきます。
上を見るとこんな感じ。

うーん。まさに洞窟(笑)
奥から入口まではこんな感じ。

50m位かなぁ?
そんなに深くないです。
では、今度は洞窟の中から外へ泳ぎ出します。
さっき、ショップの人がツアーの人達に言っていた
「洞窟から出る時の、水の色の変化を・・・」
なるほど、出る時の方が、景色が良いわけですね。
では、カメラを構えて、泳ぎ出します。
ハイ。
最初、水中はこんな感じで真っ暗です。
撮影ミスではありません。

だんだん、青というか、蛍光ブルーの光が差してきます。

そして、一帯が青の光に包まれます。

この写真では、上手く伝わらずに残念ですが、神秘的な光景でした。
なるほど、確かに「青の洞窟」だと、納得してしまいました。
ガイドブックには、光の加減がウンタラカンタラ、沖縄の白い砂に反射されてナンダカンダで、青くライトアップされた様な光景になると説明がありましたが、やっぱ実際に見ると理屈なんかどうでもイイですね。
ただ、キレイ。
それで十分です。
そして再び、階段のあるところまで泳いで戻ってきます。
シャワー浴びて、着替えると、けっこう疲れてます。
やっぱ水泳は全身運動だなぁ。
ところで、人の数の割にシャワーは、全然空いていたけど、あんまり利用されないのかな?
2時間分の駐車代200円と、シャワー200円合わせて400円で楽しめるなら、夏の間にチョコチョコ来てもいいなぁ。
でも、溺れるとヤバイので、一人じゃ来ませんけどね。
私に朝から山へ、海へと付き合ってくれたO君。お疲れ様。
この後、家族サービスもしなきゃいけないらしいし、パパは大変だねぇ(^^)
また、今度、他の連中も誘って行こうな!
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
- No
- 859
- Date
- 2011.07.12 Tue
山登り 嘉津宇岳
何か不意に山登りがしたくなって、調べてみると
沖縄には1000mを越すような、高い山が無い。
一番高くて石垣島にある於茂登岳525m。
本島だと与那覇岳503m。
登山というよりはハイキング。
これなら気楽に行けそうだ。
朝から登って、午後からは別の事もできそう。
さっそく同僚を誘い、良さげな山を調べる。
嘉津宇岳(452m)に決定。
沖縄では4番目か5番目ぐらいに高い山らしいけれど、あちこちのブログで紹介されていたりして、登山道なんかもちゃんとしてそう。
ハブに気を遣いながら、藪こぎなんてしたくないですもんね。
3時半まで仕事して、眠い目をこすりながら6時におきて、出発の準備します。
山で熱くなったら、午後からは海に行く予定。
山と海。
正反対のイベントを1日で、正確には半日で味わおうという贅沢な休日です。
7時半に出発し、朝食を摂って、
9時半に登山口到着です。
登山口まで車で登りますが、半分ぐらいまで登っちゃったんじゃないでしょうか?

いつもの島ゾウリから、運動靴に履き替え、日焼け止めを塗ったらスタートです。

スタート。
両側からマイナスイオン出まくりな感じです。
足元は階段が整備されています。
が、すぐに階段は無くなり、沢の跡のようになった道を進むことになります。
昨日雨が降ったのか?
足元は水を含んだ赤土が滑りやすく、濡れた落ち葉もさらに滑りやすくしてくれます。

途中、少しだけ石段が作られていましたが、これもすぐになくなります。
鳥の声を聴きながら、時折クモの巣を払いながら進みます。
日が登り切っていないのと、頭上まで覆う緑のおかげで、まだ涼しい感じです。

だんだん、道(?)が怪しくなってきました。
経路の目印に、気にリボンが巻いてあるのを頼りに進みます。
多分、こっち(笑)

途中、何やら竪穴を発見。
ロープで周りを囲ってあるのは、転落防止の為でしょう。
狭いので、下までは降りられないでしょうけど、落ちたら岩も尖ってるので怪我は必死のはず。
登る途中、あちこちにあるのかと思っていましたが、ここだけでした。

必死に枯葉のフリをしている蛾(だと思う)を発見。
たいした擬態です。
よく見ないとわかりませんが、一度気づくと、そこら中にいるのに気づきます。
だんだん獣道と化してきた登山道を進むと。
岩の割合が増えてきます。
ゴツゴツした、尖った岩。
前に行った金剛石林山と同じ状態です。

もとが同じ石灰岩のカルスト地形とかいうやつなんでしょうね。
頂上付近は、もはや崖。

頂上!

素晴らしい見通し!
360度パノラマ!
名護湾、本部半島はもちろん古宇利島に、与論島まで見渡せます。

写真中央の丸いのが古宇利島で、そこから右下にちょいと伸びてるのが古宇利大橋。
10時時半。
1時間で登った計算です。
これ、雨降ったら逃げるとこないなぁとか思いながら、晴れたことに感謝して休憩。
予定ではこのまま安房岳や三角山といった方へ、尾根を縦走したかったのですが、
道がわかりません。
そして、この1時間の山登りでけっこう満足できましたので、下山します。
帰りは写真を撮ったりもしなかったので、30分で降りてこれました。
昼飯食ったら、次は海だーー!
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
沖縄には1000mを越すような、高い山が無い。
一番高くて石垣島にある於茂登岳525m。
本島だと与那覇岳503m。
登山というよりはハイキング。
これなら気楽に行けそうだ。
朝から登って、午後からは別の事もできそう。
さっそく同僚を誘い、良さげな山を調べる。
嘉津宇岳(452m)に決定。
沖縄では4番目か5番目ぐらいに高い山らしいけれど、あちこちのブログで紹介されていたりして、登山道なんかもちゃんとしてそう。
ハブに気を遣いながら、藪こぎなんてしたくないですもんね。
3時半まで仕事して、眠い目をこすりながら6時におきて、出発の準備します。
山で熱くなったら、午後からは海に行く予定。
山と海。
正反対のイベントを1日で、正確には半日で味わおうという贅沢な休日です。
7時半に出発し、朝食を摂って、
9時半に登山口到着です。
登山口まで車で登りますが、半分ぐらいまで登っちゃったんじゃないでしょうか?

いつもの島ゾウリから、運動靴に履き替え、日焼け止めを塗ったらスタートです。

スタート。
両側からマイナスイオン出まくりな感じです。
足元は階段が整備されています。
が、すぐに階段は無くなり、沢の跡のようになった道を進むことになります。
昨日雨が降ったのか?
足元は水を含んだ赤土が滑りやすく、濡れた落ち葉もさらに滑りやすくしてくれます。

途中、少しだけ石段が作られていましたが、これもすぐになくなります。
鳥の声を聴きながら、時折クモの巣を払いながら進みます。
日が登り切っていないのと、頭上まで覆う緑のおかげで、まだ涼しい感じです。

だんだん、道(?)が怪しくなってきました。
経路の目印に、気にリボンが巻いてあるのを頼りに進みます。
多分、こっち(笑)

途中、何やら竪穴を発見。
ロープで周りを囲ってあるのは、転落防止の為でしょう。
狭いので、下までは降りられないでしょうけど、落ちたら岩も尖ってるので怪我は必死のはず。
登る途中、あちこちにあるのかと思っていましたが、ここだけでした。

必死に枯葉のフリをしている蛾(だと思う)を発見。
たいした擬態です。
よく見ないとわかりませんが、一度気づくと、そこら中にいるのに気づきます。
だんだん獣道と化してきた登山道を進むと。
岩の割合が増えてきます。
ゴツゴツした、尖った岩。
前に行った金剛石林山と同じ状態です。

もとが同じ石灰岩のカルスト地形とかいうやつなんでしょうね。
頂上付近は、もはや崖。

頂上!

素晴らしい見通し!
360度パノラマ!
名護湾、本部半島はもちろん古宇利島に、与論島まで見渡せます。

写真中央の丸いのが古宇利島で、そこから右下にちょいと伸びてるのが古宇利大橋。
10時時半。
1時間で登った計算です。
これ、雨降ったら逃げるとこないなぁとか思いながら、晴れたことに感謝して休憩。
予定ではこのまま安房岳や三角山といった方へ、尾根を縦走したかったのですが、
道がわかりません。
そして、この1時間の山登りでけっこう満足できましたので、下山します。
帰りは写真を撮ったりもしなかったので、30分で降りてこれました。
昼飯食ったら、次は海だーー!
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
- No
- 858
- Date
- 2011.07.08 Fri
ペプシ エナジーコーラ
例年、夏になると独創的な新作コーラを出してくれるペプシですが、
今年の新作はこれ!

ENERGY COLA
黄金の缶が目を惹きます。

「スポーツ、勉強、仕事、デート
の前に」
コーラって、そう言うドリンクだったけ・・・?
うーん。
このキャッチコピーからして、やってくれますペプシ。
色は普通ですが、匂いは甘そうです。

甘。
これは、コーラじゃない。
レッドブルとかリアルゴールドの味だ。
コーラと思って飲むと、違いますが、そう言うドリンクだと思って飲めば普通。
うーん。
評価し難いなあ。
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
今年の新作はこれ!

ENERGY COLA
黄金の缶が目を惹きます。

「スポーツ、勉強、仕事、デート

コーラって、そう言うドリンクだったけ・・・?
うーん。
このキャッチコピーからして、やってくれますペプシ。
色は普通ですが、匂いは甘そうです。

甘。
これは、コーラじゃない。
レッドブルとかリアルゴールドの味だ。
コーラと思って飲むと、違いますが、そう言うドリンクだと思って飲めば普通。
うーん。
評価し難いなあ。
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
- No
- 857
- Date
- 2011.07.07 Thu
野球観戦 横浜VS広島戦
昨日、野球観戦のお誘いを受けて、那覇のセルラースタジアムに行ってきました。
プロ野球の観戦は初めてです。
球場の外には露店がいっぱい。
さながら縁日のようです。
キャンプには多くの球団がやってくる沖縄ですが、公式戦は年に1回らしく、貴重なチャンスです。
夕日を眺めながら、プレイボールを待ちます。

横浜VS広島戦オーダー

具志堅用高さんを迎えた始球式も終了し、いよいよ開始です。
広島側に席をとったようで、周りは赤の応援団。

そして、開始15分ほどで・・・・
スコール!
ビニールシートを頭から被り、かなり濡れながら雨の止むのを待ちます。
雨自体は、15分ぐらいで止んだのでしょうか?
でも、そのあとのグランド整備が大変です。

スポンジで水吸って、砂撒いて・・・
結局1時間近く中断したあと、再開です。
日はすっかり落ち、ナイター観戦。
雨のおかげで、蒸し暑かった夕方に比べると、かなり涼しくなりました。

雨で中断していたせいで、22時なって、ようやく7回です。
この後の都合もあり、最後まで見ることなく球場を後にします。
ホームランは飛んできませんでしたが、野球の詳しくない私にも、
「流石プロ!」
と、思うプレーをいくつも観ることができ、楽しめました。
また機会があったら来てみましょう。
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
プロ野球の観戦は初めてです。
球場の外には露店がいっぱい。
さながら縁日のようです。
キャンプには多くの球団がやってくる沖縄ですが、公式戦は年に1回らしく、貴重なチャンスです。
夕日を眺めながら、プレイボールを待ちます。

横浜VS広島戦オーダー

具志堅用高さんを迎えた始球式も終了し、いよいよ開始です。
広島側に席をとったようで、周りは赤の応援団。

そして、開始15分ほどで・・・・
スコール!
ビニールシートを頭から被り、かなり濡れながら雨の止むのを待ちます。
雨自体は、15分ぐらいで止んだのでしょうか?
でも、そのあとのグランド整備が大変です。

スポンジで水吸って、砂撒いて・・・
結局1時間近く中断したあと、再開です。
日はすっかり落ち、ナイター観戦。
雨のおかげで、蒸し暑かった夕方に比べると、かなり涼しくなりました。

雨で中断していたせいで、22時なって、ようやく7回です。
この後の都合もあり、最後まで見ることなく球場を後にします。
ホームランは飛んできませんでしたが、野球の詳しくない私にも、
「流石プロ!」
と、思うプレーをいくつも観ることができ、楽しめました。
また機会があったら来てみましょう。
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
- No
- 856
- Date
- 2011.07.06 Wed
夢二そば 沖縄そば
中部徳洲会から、沖縄市役所へ抜ける道と329を結ぶ道の間にあります、夢二そば。

ちょくちょく来るお店なのですが、特徴は普通なところ(笑)
座敷が広く、くつろげて、注文も早い。

お品書きはこんな感じ。
夢二そば

三枚肉、赤肉、かまぼこがのっており、麺は柔らかめ。
スープはあっさり。
なんか、普通な味なんですが、飽きないのです。
不思議。
何か、時々食べたくなって行ってしまう「普通の上等」のお店です。
御馳走様でした。
そういや、昔は「おいしくなかったら、お金は要りません」という、横断幕がかかっていましたが、
いつのまにか無くなってましたね。
「おいしくない」と言って、踏み倒す奴がいたんでしょうか?
もし、本当にいたら「粋」のわかんない奴ですね。
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村

ちょくちょく来るお店なのですが、特徴は普通なところ(笑)
座敷が広く、くつろげて、注文も早い。

お品書きはこんな感じ。
夢二そば

三枚肉、赤肉、かまぼこがのっており、麺は柔らかめ。
スープはあっさり。
なんか、普通な味なんですが、飽きないのです。
不思議。
何か、時々食べたくなって行ってしまう「普通の上等」のお店です。
御馳走様でした。
そういや、昔は「おいしくなかったら、お金は要りません」という、横断幕がかかっていましたが、
いつのまにか無くなってましたね。
「おいしくない」と言って、踏み倒す奴がいたんでしょうか?
もし、本当にいたら「粋」のわかんない奴ですね。
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
- No
- 855
- Date
- 2011.07.03 Sun
空手復活?
暑く、忙しい日が続きます。
せっかくのブログの更新も、6月末から3日ほど途絶えてしまい、自分なりに残念。
いやー、家に帰ったら、バタンキューです。
閑話休題。
私、スポーツをしているというと、かなりの割合で「柔道ですか?」と言われますが、
プロフィールにもある通り、空手家(白帯)でもあるんですよ。
ここ1年ほど、仕事で練習にも参加できず、休日には自転車を漕いでおりましたが、
復帰しようかと思っています。
秋に大会があるようなので、それに出場できればなぁと、考えたりもしています。
年寄りの冷や水・・・?
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
せっかくのブログの更新も、6月末から3日ほど途絶えてしまい、自分なりに残念。
いやー、家に帰ったら、バタンキューです。
閑話休題。
私、スポーツをしているというと、かなりの割合で「柔道ですか?」と言われますが、
プロフィールにもある通り、空手家(白帯)でもあるんですよ。
ここ1年ほど、仕事で練習にも参加できず、休日には自転車を漕いでおりましたが、
復帰しようかと思っています。
秋に大会があるようなので、それに出場できればなぁと、考えたりもしています。
年寄りの冷や水・・・?
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村