fc2ブログ
091234567891011121314151617181920212223242526272829303111

date :2011年10月

10月終わり・・・

もう、今年もあと2ヶ月。

早いなぁ・・・

まあ、今年も色々ありましたが、終わりかけると加速するというか、

多分、もう年末?って言ってそうな気がするなあ。

ランキング参加中!
クリックプリーズ♪




blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



テーマ:ひとりごとのようなもの
ジャンル:日記

来ました! ツールド沖縄ゼッケン引換証

今日、届きました。
NCM_0084.jpg
ツールド沖縄のゼッケン引換証。

うーん、ワクワクするなぁ(^^)

でも、8月から自転車乗って無かったりするんだよな・・・(-_-;)
頑張れ、俺!
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪




blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村


テーマ:自転車ロードレース
ジャンル:スポーツ

宮古そば 古謝そば屋

製麺所として70年の歴史を持つ古謝製麺が、とうとう直営のお店を出したのがこのお店。

平良市街に古謝そば本店というお店がありますが、まったく別らしいです。

自社の麺を知り尽くしてる製麺所自体のお店ですから、期待大です。
自家製麺というフレーズだけでも、美味しさ期待度3割増しですね。
ちなみに手打ちの看板だと5割増しぐらい(^^)

見つけやすい看板で、簡単に見つかりました。
NCM_0113.jpg

お店の中も新しい雰囲気で、小洒落た感じ。

では早速注文です。
NCM_0114 - コピー
宮古そばもいいかなと思いますが、ここはソーキで行きましょう。
・・・黄色いカツカレーというのも、心動かされますが・・・

届きましたソーキそば。
CIMG0932.jpg
大ぶりのソーキが2つゴロリとのっています。
ほうれん草と刻みネギ。
穏やかなカツオの香りが、ホッとします。

では、いただきます。
カツオとトンコツですね。
さっぱりして優しい味です。
ソーキも箸でさっくり割れてしまうくらい柔らかい。
麺はモチモチで柔らかめ。
美味しい美味しい。

なるほど名店ですなぁ。

御馳走様でした。
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪




blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村


テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ

あれやこれやと・・・

あれやこれやと、何やら忙しい日々が続いております。

何でこんだけまとめて忙しくなるのかと・・?

来月は落ち着くはず・・・落ち着くとイイな・・・

自転車も全く乗ってないけど、大丈夫かな・・

ランキング参加中!
クリックプリーズ♪




blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村


テーマ:ひとりごとのようなもの
ジャンル:日記

宮古そば 丸吉食堂

宮古島で食べた、宮古そばのリポートですー。

NCM_0135.jpg
丸吉食堂。

レンタカーでいっぱいです。
空席を待つこと15分位で案内されます。

観光客と地元の人でいっぱいの、大繁盛。

こりゃ期待できるかな?

NCM_0130.jpg
宮古そばには、ちゃんと具材が麺の下に隠れてますとの注意書きがあります。

宮古そばにしようかなと思っていたのですが、
一番人気のソーキそばを注文。
NCM_0131.jpg

うーん。
いい香り。
NCM_0132.jpg
ソーキ、ネギ、紅しょうがの色合いもバッチリ。
麺はやや太めの宮古そば。

ん?
結構、ニンニクが効いてるなあ。
そばでこれだけニンニク風味なのは初めてかも。
こってりしてるけど、しつこくない。
ソーキも柔らかくて、トロっと食べれる。

美味しい!
名店です。

来るのに飛行機が必要ですが、また来たいなぁ。
御馳走様でした。

ランキング参加中!
クリックプリーズ♪




blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村


テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ

沖縄そばの日!

今日は沖縄そばの日!

年に一度の特別な日!

自分の誕生日なんぞより、大事な日!(笑)

あちこちのソバ屋で、半額だったり、じゅーしーサービスだったりしています。

でも、仕事・・・・゚(゚´Д`゚)゚

しょうがないので、近くのスーパーでインスタント。
NCM_0073_20111018090956.jpg

おもろ御膳ソーキそば。

作ってみると、
NCM_0074.jpg
まあ、350円じゃ文句は言うまい。

いただきまーす。

お、思ったより旨い。

ちなみに、
おきなわJOHOという雑誌は、毎年10月号は沖縄そば特集に力を入れてまして、
毎年保管していたのですが、
2007年
NCM_0067.jpg

2008年
NCM_0068.jpg

2009年
NCM_0070.jpg

2010年
NCM_0069.jpg

さて、今年の特集は♪
どこを探しても売ってない。
今年の3月で休刊してしまっていたそうです。
残念!


で、もう一冊、メジャーな情報誌があるのですが、
おきなわ倶楽部
NCM_0071_20111018091916.jpg
右上の方に、ちょろっと「沖縄そば大特集」の文字が・・・
なんだーこの扱いは!!
なんか、悔しい・・・

おきなわJOHOさん、来年の10月は増刊号でいいから復活してね。

ランキング参加中!
クリックプリーズ♪




blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村


テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ

宮古そば 福久助 (山羊そば)

さてさて、アドベンチャーツアーも一通り書きましたので、
次はメイン(笑)の話題。

宮古で食べた、本場宮古そば。

まずは、福久助へ。

探しました。
1時間ぐらい探して、同じところ通って、ようやく見つけました。
NCM_0077_20111016101118.jpg
外から見たらこれだし、看板も無いしで、ホント発見できたのが根性。
半分諦めてましたよ。

NCM_0073.jpg

営業してるのかな?
と、かなり疑いながら覗いていると、
店主が原付で「お客さんかーい?」と、買出しから帰ってきました。
グッドタイミング。

NCM_0076_20111016101706.jpg
旨いと評判のヤギを、怖い物見たさ半分でチャレンジしに来たのですよ。

私「ヤギそば。」
G.A君「ヤギそば。」
N,A君「ソーキそば」←
私・G,A「何逃げてんねん。」のツッコミのもと、ヤギそば3つになりました。

店主いわく、「本当の味付けは塩だから、臭みが落きらず、本当の美味しさがわからないんだよ。こっち(宮古)は味噌で味付けるから、美味しいよ」との事。

期待して待ちましょう。

CIMG0885.jpg
味噌の、柔らかく、甘い香りが漂います。
普通に美味しそうだな。

本島のヤギ汁屋で嗅いだ、獣臭さがしない。
(食べてみるまでわかりませんが・・)

味噌味というよりは、味噌汁にソバと、ヤギ、チンゲン菜が入ってる感じ。
CIMG0886.jpg
ソバは・・・普通。
でも、味噌味の沖縄そばは初体験です。
チンゲン菜も普通。お味噌汁です。

いざ、ヤギ肉!
・・・・クニクニとした、ホルモンのような噛みごたえ。
臭みは全然ありませんが、逆に、「ヤギ」という特徴もイマイチ無いというか・・・
知らずに食べたら、ちょっとクセのある中身そば。

ご飯が欲しくなる、お味噌汁そばって感じです。

期待していたヤギのインパクトが無くて、ホッとしたやら残念やら(^^)

美味しく頂きました。

御馳走様でした。

ランキング参加中!
クリックプリーズ♪




blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村


テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ

沖縄そばの日近づく!2 そば本 そばじょーぐVol3

昨日、コンビニでちょこぷら手帳のそば本を見つけたばかりですが、

今日も新しく発売されましたので、しっかりゲットしてきました。

そばじょーぐVol3
NCM_0065.jpg
クーポン券もついて、お得。

でも、過去の2冊も持ってますが、クーポン券使ってないなぁ。

NCM_0066.jpg
ちなみに、1冊目2009年は143店舗掲載
2冊目2010年は181店舗掲載、
3冊目2011年は198店舗掲載。
だんだんとパワーアップしてきてます。

まだまだ知らない名店がいっぱいあるなあ。
これは楽しみ(^^)

ランキング参加中!
クリックプリーズ♪




blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村


テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ

沖縄そばの日近づく! そば本

来週の月曜日、
10月17日は「沖縄そばの日」!
NCM_0062.jpg
コンビニで見つけました。

ちょこぷら手帳のそば本。

即ゲット。

美味しそうなそば屋。
写真で眺めてるだけでも、幸せだぁ(^^)

ランキング参加中!
クリックプリーズ♪




blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村


テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ

ツールド沖縄 宿探し・・・

11月12日、13日で開催されるツールド沖縄。

今までに参加したイベント(自転車・マラソン・空手)は、車内泊したり、朝4時とかに家を出たりで、けっこう寝不足で参加しておりました。
今回はせっかくなので、12日の開会式から参加して、そのまま名護で宿泊して朝からバッチリのコンディションで走りたいなぁと、計画しておりましたが・・・・

名護周辺の手頃な宿泊施設は、12日、13日全て満室。
皆んな、同じこと考えてるな・・・
1か月前から全て抑えられてるとは、考えが甘かった(ーー)

空いてるのは1泊3万円台以上の、高級リゾートのみ。
ブセナとかカヌチャとか・・・
もしくは本部とか今帰仁の、会場から1時間ぐらい離れちゃうところ。
それなら家と変わらんしなぁ・・・

ネットカフェで夜を過ごすか・・・
・・・それさえも満席だったりして・・・

ランキング参加中!
クリックプリーズ♪




blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村


テーマ:自転車ロードレース
ジャンル:スポーツ

宮古島アドベンチャーツアー9

さて、鍾乳洞から出てきて、カヤックに乗り込み、ビーチに戻るわけですが、
「今度は店長、先頭に乗って下さい」
と、A君。
別に、後ろでイイんだけどね?
ま、写真も撮りやすいかなと、ここまで最後尾に乗っていた私が先頭に座ります。

大失敗!!!!!
先頭の俺が一番重いわけだから、舳先が沈んで、後ろが上になってちゃ、船は進まないって!

漕いでも、漕いでも、進みません。
しかも、後ろの席はけっこうゆったり出来たのですが、先頭の席は足が踏ん張れない!
かなり足上げ腹筋状態。
すげーシンドイ!

体勢を戻そうと、カヤックのヘリに手をかけると、あっさりバランス崩して転覆しそうになるし、
俺が先頭は大失敗だぞ!

でも、今更カヤックから海中に降りて、乗り順を変えるのも難しく、
「進まねぇーーー!」と、
叫びながら3人でオールを漕ぎます。

途中、私は足上げ腹筋状態で足が吊り、力尽きました。
残り2人で漕いでくれて、ゴメンね。

もはやどうでもイイけど、星砂。
CIMG1067.jpg

カヤックから降り、着替えると、食事の用意が。

そういや、食事付きプランだったよね。

「順番に取りに来てくださーい」の声。

何かなぁ?
やっぱ海の幸かな?
山羊じゃないよなぁ?

・・・・・・カレー・・・・・・
やられた・・・(ーー;
ここまで来て、カレーかよ・・・

3人揃って苦笑い・・・(残り2人もココイチスタッフなもんで)
ちなみに、店のカレーより、やや甘めのキノコとエビのカレーでした。

これにて、宮古島アドベンチャーツアー終了!


ランキング参加中!
クリックプリーズ♪




blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村


テーマ:沖縄旅行
ジャンル:旅行

宮古島アドベンチャーツアー8

鍾乳洞の中で腰を掛け、宮古島と鍾乳洞の話し、ウンチクを聞きます。

宮古島は珊瑚の上に出来た島だから、水はけが良すぎて、川が無いこと。
珊瑚の下に粘土層があって、そこで雨水が地下水になって、あちこちで湧き水としてでているから、水不足になった事がないなど・・・

なるほどねぇと、思ってると、
足元の水を舐めてて見ろと言われ、素直に舐めてみると、真水。
この中の鍾乳洞の中の水は、全て地下水で、海水ではなく、プールのように溜まっている場所があり、巫女や島民がこの洞窟の中でお祈りをする前に、身を清めていたりしたとの話。

確かに海水の中を潜って入った、洞窟の中が真水で満たされていたら、神秘を感じるのも不思議じゃないよね。

CIMG1043.jpg
このイソギンチャクの様な岩の中は空洞で、水が滴り落ちてきます。
南条市の斎場御嶽にも、同じような水を溜める場所が場所があったように思います。
神聖な物の扱いだったんだろうなとか想像します。

CIMG1059.jpg
ちなみに、水は結構冷たいです。

そして珊瑚の中を通ってくるうちに、しっかり濾過されて安全なのですが、珊瑚からミネラル分が溶けすぎて、かなりの硬度の硬水になっているそうです。

最後にもう一度、軽く手を合わせて、鍾乳洞を後にします。

入口にあった、カボチャ岩(こんな名前かなぁ?)の上から、次々にダイブ!
CIMG1063.jpg



ランキング参加中!
クリックプリーズ♪




blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村


テーマ:沖縄旅行
ジャンル:旅行

宮古島アドベンチャーツアー7

ハシゴを登り、奥へ進むと、ライトの明かりだけが頼りの暗闇です。

天井には氷柱のようになった、鍾乳石がびっしりです。
CIMG1051.jpg


CIMG1042.jpg


少し進むと、やや開けた場所があり、そこで鍾乳洞の説明を受けます。

ランキング参加中!
クリックプリーズ♪




blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村


テーマ:沖縄旅行
ジャンル:旅行

宮古島アドベンチャーツアー6

鍾乳洞に入ると、風がない分、少し暖かいような気が?

そして目の前には、チラシに載っていた、カボチャの様な岩?が!
CIMG1022.jpg

CIMG1025.jpg
アップで見るとこんな感じ。
凄いザラザラしていて、コンクリートみたいな感触。

横に掛けてあるハシゴを登って、さらに奥へと進みます・・・

ウェットスーツで登りにくい!
CIMG1028.jpg

頭の中のBGMは「川口浩探検隊」♪

ランキング参加中!
クリックプリーズ♪




blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村


テーマ:沖縄旅行
ジャンル:旅行

宮古島アドベンチャーツアー5

カヌーに乗り込み、鍾乳洞へ移動します。

CIMG0958.jpg
鍾乳洞の入口のある、崖の中腹ぐらいに石版のようなものがあります。

この鍾乳洞は御獄(うたき)の一つで、神聖な場所なのらしく、この石版が祠のようなものらしいです。

軽く手を合わせて拝みます。

CIMG1016.jpg
入口。

けっこう小さく狭いです。
ちなみに、足は着きません。

ツアー時間と、潮の具合が合わないと入口が海中のため、このツアーは日時限定となっています。
ちょうど、それに参加できるというのは、我々は、まあ、ラッキー♪

それではカヌーから降りて、いざ突入。

CIMG1018.jpg


ランキング参加中!
クリックプリーズ♪




blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村


テーマ:沖縄旅行
ジャンル:旅行

宮古島アドベンチャーツアー4

さて漕ぎだしました、シーカヤック。

やっぱり、そう簡単には進みません。
進むけど、流される。
進むけど、方向が違う。
CIMG0954.jpg
岩に擦りながら、他の艇と接触しながら、隣のビーチに向かいます。

そして、ここからしばらくシュノーケルです。

けっこう、水が暖かい。
CIMG0986.jpg
サンゴ礁の中を、水中散歩です。

CIMG0973.jpg
このへんの魚は人馴れしてるのか、逆にスれてないのか、あんまり逃げません。

CIMG0994.jpg
ニモ発見。
チビッ子がいたら大喜びだろうな。

CIMG1002.jpg
何色?
やたらカラフルな魚。

時間を忘れて漂っておりましたが、

浜辺に上がると
寒っ!

あれ?
なんでこんな寒いってくらいにに冷える。
海中の方があったかいぞ。
まだ9月なのに。

ウェットスーツを渡された意味が分かったわ。

さて、再びカヤックに乗り込んで、メインイベントの鍾乳洞に移動です。



ランキング参加中!
クリックプリーズ♪




blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村


テーマ:沖縄旅行
ジャンル:旅行

4周年迎えました

4年前、33歳の誕生日をきっかけに始めたブログも、今日で4年目終了。
思ったより長続きしています。

しかし、37歳になったところで、特に何にも変わらないですねぇ。

次の継起は40歳かな?

しかし、読み直して見ると、けっこう色々やってるもんだな、俺。

でも、これ見てると遊んで食べてるばっかりに見えますけど、そんな事ありませんので(笑)

ランキング参加中!
クリックプリーズ♪




blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村


テーマ:ブログ
ジャンル:ブログ

宮古島アドベンチャーツアー3

飲んでホテルへ帰ると2時前。
タクシーの中では「ホテルに帰ったらDS大会だー」とノリノリだったくせして、
あっさり爆睡した2人のイビキをBGMに1人ゲームして夜更かし。
せっかくの旅行中に何やってんでしょうね(--;

眠い目をこすりながら、6時50分チェックアウト。
ツアーの受付で、バスタオルを借りて保良泉(ボラガー)ビーチへ。

駐車場からビーチを見下ろすと、
CIMG0940.jpg
お、カヤックが並んでる。

ツアーの説明を聞いて水着に着替えます。
海に入る予定なかったので、持ってません。
私は寝巻きしていた薄手の短パン。
残りの二人も普通にパンツ。
まあ、ウェットスーツを借りてるので、バレてませんけどね(笑)

ライフジャケットも着けて、浜辺で集合写真。
CIMG0944.jpg
ツアー参加者、けっこう一杯です。

いざ乗船。
CIMG0945.jpg
力がある人が、後ろが良いと聞きましたので、私は一番後ろへ。

シーカヤックやってみたかったんですよね。
意外なところで、一つ夢がかないました。

さあ、アドベンチャーツアー出発!
CIMG0959.jpg



ランキング参加中!
クリックプリーズ♪




blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村


テーマ:沖縄旅行
ジャンル:旅行

宮古島アドベンチャーツアー2

朝一番の飛行機で宮古島へ。
NCM_0060.jpg


台風を気にしていましたが、なんとか通過してくれたので、強風ではありますが、取りあえず晴れ。

では、予定通りレンタカーを借りて、そば屋へGO!

で、迷子になりました。

行けども行けども見つからず、40分ぐらい堂々巡り。

気が付けば、そば食ってから来るはずだったビーチに到着。

那覇前浜ビーチ
CIMG0872.jpg
向こうに見えるのは、来間島と来間大橋。

台風の後だから濁ってるかと思ったら、全然キレイ!
流石、東洋一と言う宣伝文句も伊達じゃないなぁ。

CIMG0878.jpg

うーん。
男3人だし、台風の後だし、クラゲ怖いしで、海には入らないと、何の準備もして来なかったけど、入りたくなってきた。

そして、なんとかソバ屋を巡り、評判のマモル君を見ながら島を1周ドライブして、チェックイン。
その時、面白そうなチラシをA君が持ってきます。

「これ、面白そうっすよ。」

NCM_0054_20111005091636.jpg
シーカヤック、シュノーケル、鍾乳洞探検・・・

へー、面白そうじゃん。

でも、君らがこうゆうのにアクティブだったとは、ちょっと意外だよ。

9480円かぁ。
ちょっと、高いけど、せっかくだし行きますか!

でも、海の用意なんもしてないよ。
ついでに言うと、今夜飲む予定なのに、朝7時にチェックアウトして集合って早くね?

ま、いっか。

では、明日のアドベンチャーツアーに向けて、
カンパーイ♪
NCM_0124.jpg



ランキング参加中!
クリックプリーズ♪




blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村


テーマ:沖縄旅行
ジャンル:旅行

宮古島アドベンチャーツアー 1

先月、行ってきました宮古島。

どうも店のスタッフからは、ソバを食べに行って、ソバだけ食べて帰って来たと思っている連中もいるようす。
確かに間違っちゃったいないけどさ?

いくら俺でも、ソバ巡り以外もしてきたんだよ(笑)

ではちょっとレポートを。

ランキング参加中!
クリックプリーズ♪




blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村


テーマ:沖縄旅行
ジャンル:旅行

ツールド沖縄 100キロエントリー

久々に更新が10日も空いてしまいました。
中々に忙しくて・・・

さて、昨日の締切直前まで悩んでいたのですが、
チャレンジサイクリング100キロコースにエントリーしました。

山原センチュリー189キロか、沖縄本島1周323キロ(1泊2日)に参加したかったのですが、
考えれば考えるほど、無理っぽい・・・(ーー;

だって、平均25キロ以上で走れる人という条件なんですよ。

去年走った、美ら島センチュリーも、今年の春に走ったエコスピリットも平均19-20キロだったのですよ。

あれよりも、さらにハードなコースをスピードアップして走れと・・・
やっぱ無理。

もはや苦行を越えた拷問(笑)
100キロなら十分走れるし、そのあとの打ち上げにも参加出来るし、楽しめるってもんですよ。

ずーっと、参加したかった自転車の祭典に、はしくれながら参加できるのは、ここ最近にない楽しみ。
目いっぱい楽しむぞー!

来年は1周コースだ(^^)

ランキング参加中!
クリックプリーズ♪




blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:自転車ロードレース
ジャンル:スポーツ

プロフィール

モグモグ勝也

Author:モグモグ勝也
沖縄移住17年目の沖縄ソバ・タコス大好きオヤジです。
サイクリングにシュノーケル、将棋にテレビゲームと多趣味?な独身生活を送っています。
さて、どこまで一人で行きますか・・・

カレンダー

09 | 2011/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

犬を撫でてね

FC2カウンター

カテゴリ

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

現在の閲覧者数: