fc2ブログ
021234567891011121314151617181920212223242526272829303104

date :2014年03月27日

九州紀行 6 熊本の夜

駐車場で一休みすると、もう19時。
真っ暗です。

山奥の誰もいない駐車場に1人。
・・・映画なんかだと、確実に最初の被害者で発見されるパターン。
まあ、そんな馬鹿な話はおいといて、今夜の宿に向かいます。

えーと、ここから車で3時間・・・・・
あーうー(T T)
遠い・・・

熊本市なのですよ。

信号も明かりも、ガードレールも無い山道を、カーナビを頼りに走らせ続けます。

朝、早かった事、
1日運転してる事、
さっきの登山。

眠い・・・

頑張れ、俺。

なんとか、ホテルまでたどり着きます。

一服して、そのまま眠りたいのを堪えて、晩御飯。

熊本といえば、馬刺し!
そして、決めていたのです。
予てから食べてみたかった、カワハギ!

選んだのはこの店!
「天草」
DSC_0299.jpg

カウンターに座り、
ウキウキしながら「カワハギ下さい♪」

板前さん「カワハギは1匹単位になるから、1人だと多いよ」
と、1人だと食べきれないからやめた方が良いよオーラ。
そりゃ、初対面の板前さん。
私の胃袋を知るわけありません。
・・・フフフ。甘く見んなよ( ̄ー ̄)
「大丈夫。下さい。」
「あと、馬刺しも」(^^)

板前さん
「じゃあ、カワハギが食べきれそうだったら、馬刺しもお出ししますね」
と、奥へ消えていきます。
そして、40cmほどの活きたカワハギを持ってくると
「ほら、けっこう大きいでしょ?」
と、私に見せてくれます。

ノープロブレム!
やっちゃって下さい。
DSC_0291.jpg
薄作りと、横にあるのは肝。

そして、白焼き。
DSC_0295.jpg
酒は、今日の登山を記念して、芋焼酎「高千穂」

いただきます。

白身で甘いけどさっぱりした身。
濃厚で、トロッとしてる肝。
ほんとに魚の肝か、これ?って感じ。
美味い。
で、食べ方を教えてもらったのが、肝をポン酢に溶いて、身を漬けて食べる。
おお、贅沢!
美味し。
うーん。
酒がすすむなあ。
お代わり!

で、ペロリと食べきっちゃいました。(笑)

「じゃあ、馬刺しを。」
板前さん
「少ないサイズも、用意できますよ」
まだ、私の胃袋を甘く見てるな(笑)
「大丈夫。普通で」(^^)

DSC_0296.jpg
うん。
美味そう。生肉大好き。
酒は明日の、阿蘇の雲海を願って、そば焼酎「雲海」に変えます。

いただきます。
甘ーい!
お肉が甘い。
そして美味い。
お肉と言えば、「牛」の私が、牛より美味いかもと感動するレベル。
何、馬ってこんなに美味いの!?
やべえ、これから乗馬体験とかの馬を見る目が変わりそう(笑)
ほんと、感動するぐらい美味い。
幸せそうに、食べておりましたら、
板前さん
「美味しそうに食べてくれるから、サービス」
と、馬のタテガミの部分の刺しをくれました。
口に入れた途端、溶けます。
凄い、上品な脂。
トロリと、甘い。

「口の中で、溶けますねー」
板前さん。
「そうでしょう。指で触ったところから、溶けて無くっちゃうんで、調理する時には、すごい気を使うんです」
と、和やかに教えてくれました。
美味いなあ。
お酒お代わり!
この店、大当たり!

で、〆にお茶漬け。
板前さん、もう「大丈夫ですか?」とは聞きません。v(^^)
最後まで美味しかったです。

熊本のご飯、最高!

で、ホテルに帰ると、一日の疲れと、焼酎5杯でバタンキュー
(_ _)Zzzz・・・

明日の予定は、明日に決めましょう。


ランキング参加中!
クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ:九州の旅
ジャンル:旅行

プロフィール

モグモグ勝也

Author:モグモグ勝也
沖縄移住17年目の沖縄ソバ・タコス大好きオヤジです。
サイクリングにシュノーケル、将棋にテレビゲームと多趣味?な独身生活を送っています。
さて、どこまで一人で行きますか・・・

カレンダー

02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

犬を撫でてね

FC2カウンター

カテゴリ

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

現在の閲覧者数: