- No
- 1359
- Date
- 2014.04.24 Thu
九州紀行 9 阿蘇・大観峰・雲海?
旅行4日目!
さあ、高千穂登山と並ぶ、もうひとつのメインイベント阿蘇の雲海!
天気次第という、運任せのイベントですが、どうだ!?
7時に起きて、外へ出ると、昨日より激しい雨。
雨で曇天。
山の上に出ちゃえば、逆に雲を見下ろす雲海じゃないの、これ?!
ワクワクしながら出発です。
で、大観峰の頂上から・・・

こうゆうのが観れるのを大期待して、ワクワクして車を走らせたのですが、

何も見えません(><)
雲、多すぎいいいいい!!!
濃霧もかかっちゃって、もう、何が何やら?
雲海には違いないかもしれないけど、違うんだってばよおお!
あーうー・・・
では、気を取り直して、昨日行けなかった中岳の火口が行けるかもしれないので、行ってみましょうか。

昨日は封鎖されていたゲートが、開いています。
良し!
でも、A-Cのレベルで

Aは火口の近くまで行ける。
Bは2つ上の駐車場まで行ける。
Cは1つ上の駐車場まで行ける。
という、レベルなので、1段階近づけるだけです。
でも、せっかく来たので、行ってみましょう。
で、これ。

雨、だだ降り。
背景、霧で真っ白。
どこで撮影してんだかさっぱり(笑)
ちなみに、写真は立ち入り禁止を見張ってる、警備のおじさんに撮ってもらいましたが、
「こんな濃霧は、経験した事がない。」
「今日ぐらいのガスの程度なら、ホントは火口の近くのトレッキングが出来るんだか、足もとが見えなくて危険だからCレベルまでしか立ち入り出来ない、異常事態」
うーん。(。-_-。)
ある意味、貴重な体験をしてるんだろうか・・・
濡れた上に、かなり寒いので、素早く車に戻って、次の目的地、九重へ向かいましょう!
九重には山をいくつか越えて行くので、天気も変わってるでしょうよ。
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
さあ、高千穂登山と並ぶ、もうひとつのメインイベント阿蘇の雲海!
天気次第という、運任せのイベントですが、どうだ!?
7時に起きて、外へ出ると、昨日より激しい雨。
雨で曇天。
山の上に出ちゃえば、逆に雲を見下ろす雲海じゃないの、これ?!
ワクワクしながら出発です。
で、大観峰の頂上から・・・

こうゆうのが観れるのを大期待して、ワクワクして車を走らせたのですが、

何も見えません(><)
雲、多すぎいいいいい!!!
濃霧もかかっちゃって、もう、何が何やら?
雲海には違いないかもしれないけど、違うんだってばよおお!
あーうー・・・
では、気を取り直して、昨日行けなかった中岳の火口が行けるかもしれないので、行ってみましょうか。

昨日は封鎖されていたゲートが、開いています。
良し!
でも、A-Cのレベルで

Aは火口の近くまで行ける。
Bは2つ上の駐車場まで行ける。
Cは1つ上の駐車場まで行ける。
という、レベルなので、1段階近づけるだけです。
でも、せっかく来たので、行ってみましょう。
で、これ。

雨、だだ降り。
背景、霧で真っ白。
どこで撮影してんだかさっぱり(笑)
ちなみに、写真は立ち入り禁止を見張ってる、警備のおじさんに撮ってもらいましたが、
「こんな濃霧は、経験した事がない。」
「今日ぐらいのガスの程度なら、ホントは火口の近くのトレッキングが出来るんだか、足もとが見えなくて危険だからCレベルまでしか立ち入り出来ない、異常事態」
うーん。(。-_-。)
ある意味、貴重な体験をしてるんだろうか・・・
濡れた上に、かなり寒いので、素早く車に戻って、次の目的地、九重へ向かいましょう!
九重には山をいくつか越えて行くので、天気も変わってるでしょうよ。
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
スポンサーサイト
- No
- 1358
- Date
- 2014.04.01 Tue
九州紀行 8 阿蘇 2
熊本城を後にして、いざ阿蘇へ向かいます。
眠気に負けずにコーヒーをがぶ飲みしながら運転。
しばらく大きな国道を走り、徐々に道が小さくなり、片側3車線あった道路が1車線になる頃には、目の前に連なる山々が壁のように広がります。
目の前、端から端まで山の壁。
あの内側が阿蘇。
天気はまだもちそう。
山の裾から阿蘇に踏み込みます。
しばらく両側藪の山道。
そして、一気に視界が開けます。
おお!
パノラマ!
一気に大観峰まで進みます。

大観峰

山の内側にすっぽりと町が収まっています。

大観峰の成り立ち。
一通り、絶景を堪能したら、土産物屋で土産を買い込んで、宅配便の手配。
そして、迷子なりかけながら、道の駅阿蘇到着。

くまもんサイダー。
限定品らしい。

まあまあ美味しい。
道の駅阿蘇から見る、阿蘇の中岳。

現在16時。
天気悪し。
でも、天気予報を見ると明日はさらに天気が悪化するとの事。
火口は明日に行く予定だったけど、明日は無理かもという流れ。
うーん。
今から火口見に行ってみようかな・・・でも、2時間くらいかかるぞ。
・・・・・迷ったら、
・・・・・行きましょう!(⌒▽⌒)
クネクネとした、枯れ草の山道をひたすら走ります。
草千里とよばれる、大草原。


もっと早く来ると、馬が放牧されていて、乗馬もできるらしいのですが、17時。
もう寒いし、小雨降ってるしで、閑散としています。

何か、映画の撮影とかに使われてそうですね。

中岳の火口入口まで来ましたが、火山ガスによる制限で入れません。
売店もしまってるし、何しに来たんだか・・・
でも、これが俺らしい旅という感じで、一人大笑い。
で、帰り、宿までが結構な雨と渋滞で、宿についたのが21時。
周囲に食いもん屋見当たらず。
結構疲れましたので、また雨の中をドライブに出る気もしません。
旅館の前にあるコンビニで弁当を買って済ませます。
本日の食事。
朝、運転しながらマクド。
昼、ひたすら移動のため、無し。
夜 コンビ二弁当。
うう・・何か寂しい・゜・(ノД`)・゜・
さて、今日の旅館は内牧という温泉街で取りましたので、露天風呂がついてるところ。
貸切露天風呂が7個もあるということで、食事の不満と、今日の疲れを癒すべくお風呂へ。

こんな感じの1家族分ぐらいの大きさの露天風呂が、壁に区切られて内装や趣向を変えて7個。
全部は茹で上がってしまうけど、4つくらいは入湯して、湯けむりを満喫しましょう。
はあ、癒されるーー(*≧∀≦*)
明日も朝、早えぞーー(笑)
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
眠気に負けずにコーヒーをがぶ飲みしながら運転。
しばらく大きな国道を走り、徐々に道が小さくなり、片側3車線あった道路が1車線になる頃には、目の前に連なる山々が壁のように広がります。
目の前、端から端まで山の壁。
あの内側が阿蘇。
天気はまだもちそう。
山の裾から阿蘇に踏み込みます。
しばらく両側藪の山道。
そして、一気に視界が開けます。
おお!
パノラマ!
一気に大観峰まで進みます。

大観峰

山の内側にすっぽりと町が収まっています。

大観峰の成り立ち。
一通り、絶景を堪能したら、土産物屋で土産を買い込んで、宅配便の手配。
そして、迷子なりかけながら、道の駅阿蘇到着。

くまもんサイダー。
限定品らしい。

まあまあ美味しい。
道の駅阿蘇から見る、阿蘇の中岳。

現在16時。
天気悪し。
でも、天気予報を見ると明日はさらに天気が悪化するとの事。
火口は明日に行く予定だったけど、明日は無理かもという流れ。
うーん。
今から火口見に行ってみようかな・・・でも、2時間くらいかかるぞ。
・・・・・迷ったら、
・・・・・行きましょう!(⌒▽⌒)
クネクネとした、枯れ草の山道をひたすら走ります。
草千里とよばれる、大草原。


もっと早く来ると、馬が放牧されていて、乗馬もできるらしいのですが、17時。
もう寒いし、小雨降ってるしで、閑散としています。

何か、映画の撮影とかに使われてそうですね。

中岳の火口入口まで来ましたが、火山ガスによる制限で入れません。
売店もしまってるし、何しに来たんだか・・・
でも、これが俺らしい旅という感じで、一人大笑い。
で、帰り、宿までが結構な雨と渋滞で、宿についたのが21時。
周囲に食いもん屋見当たらず。
結構疲れましたので、また雨の中をドライブに出る気もしません。
旅館の前にあるコンビニで弁当を買って済ませます。
本日の食事。
朝、運転しながらマクド。
昼、ひたすら移動のため、無し。
夜 コンビ二弁当。
うう・・何か寂しい・゜・(ノД`)・゜・
さて、今日の旅館は内牧という温泉街で取りましたので、露天風呂がついてるところ。
貸切露天風呂が7個もあるということで、食事の不満と、今日の疲れを癒すべくお風呂へ。

こんな感じの1家族分ぐらいの大きさの露天風呂が、壁に区切られて内装や趣向を変えて7個。
全部は茹で上がってしまうけど、4つくらいは入湯して、湯けむりを満喫しましょう。
はあ、癒されるーー(*≧∀≦*)
明日も朝、早えぞーー(笑)
ランキング参加中!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村