fc2ブログ
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

date :2015年12月

2015大晦日

あと1時間半で今年も終わり。

年越しそばの準備もしたし、のんびり信念を迎えましょうかね。

クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ:日記
ジャンル:日記

あと1日!

さて、今年も残すところ明日1日となりました。

まあ、明日が過ぎても、普通に明後日が来るわけですが。

これで、41回目の正月を迎えるわけですが、なんか良い事あるかなぁ?

クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:日記
ジャンル:日記

スマホの修理とクリスマスプレゼント

4日ほど前、スマホの画面に大きなひび割れが入ってしまいました。

綺麗に横一文字にピシッと(笑)
で、操作不能・・・

おかしいな・・・
他の子のスマホって、この程度なら普通に使ってるし、
もう画面見えないだろってレベルでも動いてるのに・・・?

割れ方が不味かったのかな・・・?

で、お店に持って行って、修理か無理なら買い替えを伝えると、
① 預かって修理。但し最低3週間~1ケ月。金額は修理に出してみないと不明。内容は初期化される。
② 保険に入っているので、5400円で、同機種同色の新品と3日ほどで交換できる。
③ 使用期間的に買い替えも可能。
この選択肢を告げられましたが、
①って、明らかにないだろう(笑)
もはや、選択肢として成り立ってないというか・・・( 一一)
選ぶ人いるのかい?

今の大きい画面が気に入ってるんで、②にしました。
で、SDカードを移動させて、データを移してくれたそうなのですが、
最終更新日が2012年2月(笑)
それ以降の約3年分ぐらいの、アドレス帳なんかは全部入っていない!Σ(゚Д゚)

やられた!!!

むしろ、3年前のデータの方が、どうでもいい(=゚ω゚)ノ

今いる店のスタッフのアドレスとか、ほとんど分からなくなってる・・・
新しく届いたスマホの初期設定を、プチプチやり終わると、
何やら通信の許可を求めてきたかと思うと、
大量のダウンロードが始まりました。

なるほど、壊れたスマホに入ってたアプリが自動的に流れ込んできてんだなぁ。
大したもんだ。
これで、前のスマホにはあったのにと、同じアプリを探していれ直さなくていいわけだ。

その中に、AUフレンドノートとやらが入っていまして、
これが、最終更新日の内容に更新して良いかと聞いてきます。
最終更新日2015年12月13日。
約10日前やん!
もしかしての、期待を込めてポチッと・・・
連絡先が全て復活!!

凄え!!!(≧▽≦)
このフレンドノートって、しょっちゅう勝手に更新だの通信だのやってるから、何やってのかね?と疑問に思っててけど、
こういう時の為のものか!!
なんかクリスマスプレゼントもらったみてぇ( ̄▽ ̄)
いやー、助かった!

でも、なんでお店の店員さんは、こんな便利な事を教えてくれなかったのだろう?
SDカードに入ってない分は、もう無理みたいな雰囲気だしてけど・・・

まあ、終わりよければ総て良し!
クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:au
ジャンル:携帯電話・PHS

メリークリスマス

さて、世間ではクリスマス。

今年も何も関係無く、慌ただしく仕事をしております。(笑)

年末年始。
体調管理に気を付けて乗り切らねば。

クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:今日のつぶやき。
ジャンル:日記

沖縄そばスタンプラリー 4件目 新垣そば

うるま市のメイクマンの坂を上がって、赤道側に少し曲がったところにありました。

新垣そば
1450275430426.jpg
今年の2月にオープンした、まだ新しいお店です。

ミックスそば。
1450275431200.jpg
豪華です。

この昆布を押し沈めながらスープを飲むのが、旨いと食べ方が書いてありますので、試してみると、確かに出汁の具合が良く分かるような気がします(笑)。
すみません、そこまで舌が敏感じゃないもんで(笑)
でも、おいしい。
肉も美味しいし、麺も美味しい。
そしてスープが美味しい。
やっぱ、こうして知らなかった美味しい店と出会うのが、スタンプラリーの醍醐味ですね。

ご馳走様でした。
クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ

大仙陵古墳・仁徳天皇陵。

世界3大の墳墓の1つ。
仁徳天皇陵。
今は、ホントに仁徳天皇のお墓かわからないため、大仙両古墳と呼ばれてるそうで。
私の小中学の頃は、教科書にしっかり仁徳天皇陵と書かれ、テストでもそう答えていたので、仁徳さんの方が言い方としてしっくりきます。
時代の変化というやつですね。

さて、初めて来たわけですが、堺市役所の展望ルームからの眺めが良いとの情報でしたので、まずは堺市役所に向かいます。
PB200529.jpg
中央の高いビルが堺市役所別庁舎。立派な建物ですな。
なるほど、天辺からなら眺めもいいでしょう。(^.^)

さて、展望ホールに上がってみると、360度のパノラマです。
お目当ては、これ。
PB200535.jpg
こんなふうに、前方後円墳が見えることを期待。
PB200554.jpg

で、実際

PB200545.jpg
中央のこんもりした小山のような森のようなのが、仁徳天皇陵らしい・・・

アップで見ると
PB200556.jpg
やっぱり、ただの森。( ̄▽ ̄)
わかんねー!
でかすぎて、ここ(21階)からでも全貌がわからないという・・・だまされたというか、凄いというか・・・

でわ、現地に行ってみましょう(^^)
PB200557.jpg
古墳の前にある公園。
ここの博物館で、まずは下調べ。
PB200561.jpg
公園の中にあった、ちょっとした盛り上がり。
ここも古墳らしい。
よくこんな小さいのまで、わかるもんだね。

古墳の博物館。
PB200562.jpg
PB200567.jpg
こういうのが、中に入ってるわけですね。

で、こういう石棺が納められると。
PB200569.jpg
うーん。
実物が見てみたいなぁ。
保存と盗掘を防ぐために、立ち入り禁止なってるから、実際誰が納められてるかも分かってないというタイムカプセルだもんな。
日本版ミイラの呪いとかあったりして(笑)

PB200581.jpg
こうやって人力で作ったらしいけど、ほんと昔の人はとんでも無い事考えるもんだ。
そして、それを人海戦術でホントにやっちゃう事も、すげえよなぁ。

PB200590.jpg

世界3大墳墓と呼ばれる、ギザのピラミッドと始皇帝陵との比較。
高さではピラミッド、体積では始皇帝陵、面積では仁徳天皇陵がそれぞれNO1との事。
どこの王様も考えることはいっしょだね。
墓のデカさが、自分の偉さだったんでしょうけど、限度があるだろうって思うわけです。

仁徳天皇陵の見本。
PB200595.jpg
位置的に、さっきの公園の入り口にあったのは、孫太夫山古墳だな。

さて、博物館を出て、道を渡り、古墳へ近づきます。
PB200598.jpg
お城の様な、立派な堀が続きます。

そして、宮内庁からの注意書きの立て札。
PB200604.jpg

入り口から。
PB200603.jpg
やっぱり山だな。

めいっぱい近づいて。
PB200606.jpg
山です。
これが、誰か個人の墓で、建造物と言われても到底信じられない。
やっぱり、あの、前方後円墳を見るには、空から見るしかないのだな。
あの姿がみてみたいと思ったのは叶わなかったけど、巨大さを体験できたという事で、貴重な散歩でした。
来て良かった(@^^)/~~~

帰り道に見つけた古墳。
PB200616.jpg
これもただの丘かと思いきや、
PB200614.jpg
この通り、立派な古墳でした。

うーん。
古墳満喫(笑)

クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:史跡
ジャンル:学問・文化・芸術

名古屋市科学館「生命大躍進」

名古屋市博物館で開催されていた、「生命大躍進」という、展示会を見てきました。

「太古の世界」「恐竜」「化石」とか、こんなキーワードにワクワクするわけです。
ちっちぇー頃は、恐竜図鑑とかお気に入りだったもんだ。

PB190413.jpg
入り口にはこんな3Dアートも。

ワクワクしながら入口のゲートをくぐると、最初の生命から徐々に進化してしていく軌跡が展示されています。
PB190482.jpg
これが最古の生命・・・どこにいるやら・・・・?
PB190487.jpg
この矢印のあたりが化石らしいのですが・・・・
だめだ。わからん。
と、いうかこれ見つけた人は、どんな視力!(笑)
と、いうのは冗談で、コンピュータかなんかで解析したんでしょうけど、それにしたって、「ここにこういうのがあるはず」っていう推論なくては調査もしないわけだから、ホントとんでも無い話だなぁ。

PB190506.jpg
そして、太古の海には、こんなのがいたという話。
おお、ロマンだなぁ。
なんか、ゲームのキャラみたいだけど、出会ったら絶対逃げる。

PB190516.jpg
有名な三葉虫も色々種類がいました。

PB190514.jpg
三葉虫の化石は磨かれていて、スベスベして、気持ちよかった(笑)。
アンモナイトも触れました♪

そして、進化は進み、いよいよこういう連中が出てきます。
DSC_0373.jpg
しかし、あのどこにいるか分からない石の化石の中の何かが、気の遠くなるような時間が経てば、こんな風になるなんて、どうやって信じりゃいいんでしょうね(゜_゜>)

DSC_0375.jpg
こんな連中が闊歩していた時代を夢想するだけでも、楽しいですね。
ホント、こんなのがどうやって生まれて、滅んだのかが分かって来てるだけでも、純粋に凄いと手を叩きたい。

こんな化石が見つかれば早いけど、
DSC_0378.jpg

DSC_0404.jpg
こんな骨1本から、どんな生物だったという姿から、食生活まで復元していくって、どんな作業なんだ?

PB190528.jpg
足跡の化石。
絶対、俺だったら気づかんわ。ただの窪みにしか思わないもん。

でも、これに気づける人が、こういうの発掘しちゃうんだろうな( ̄▽ ̄)
DSC_0393_2015121009200395b.jpg
これぞ恐竜!

DSC_0397.jpg
こいうのも1本ずつの気の遠くなる作業の積み重ねなんだろうなぁ。

そして、大絶滅の時代を乗り越えて、いよいよ人類登場です。
DSC_0421.jpg

まだまだ現代人の骨格とは遠い、頭蓋骨。

DSC_0425.jpg
こうなるまでに、どれだけの時代を超えてきたのやら。

様々な偶然と奇跡の積み重ねで、今まで繋がってきているんだと、映像が流れていましたが、
「ホント、偶然と奇跡」、
説明聞いても、「そんな都合いい偶然とかあるか」と突っ込みたくなる気持ちがありますが、
現実にそうなってるのだから、しょうがないという話(笑)

でも、やっぱり、事実をもとに積み上げてきた仮説の羅列わけで、明日新発見があって、一気に今までの定説が覆されるかもしれないのも、この世界の魅力。

あー、楽しかった。
もっと見たかったな(≧▽≦)
大満足です。

クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:博物学・自然・生き物
ジャンル:学問・文化・芸術

プロフィール

モグモグ勝也

Author:モグモグ勝也
沖縄移住17年目の沖縄ソバ・タコス大好きオヤジです。
サイクリングにシュノーケル、将棋にテレビゲームと多趣味?な独身生活を送っています。
さて、どこまで一人で行きますか・・・

カレンダー

11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

犬を撫でてね

FC2カウンター

カテゴリ

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

現在の閲覧者数: