- No
- 1674
- Date
- 2015.12.03 Thu
名古屋市科学館「生命大躍進」
名古屋市博物館で開催されていた、「生命大躍進」という、展示会を見てきました。
「太古の世界」「恐竜」「化石」とか、こんなキーワードにワクワクするわけです。
ちっちぇー頃は、恐竜図鑑とかお気に入りだったもんだ。

入り口にはこんな3Dアートも。
ワクワクしながら入口のゲートをくぐると、最初の生命から徐々に進化してしていく軌跡が展示されています。

これが最古の生命・・・どこにいるやら・・・・?

この矢印のあたりが化石らしいのですが・・・・
だめだ。わからん。
と、いうかこれ見つけた人は、どんな視力!(笑)
と、いうのは冗談で、コンピュータかなんかで解析したんでしょうけど、それにしたって、「ここにこういうのがあるはず」っていう推論なくては調査もしないわけだから、ホントとんでも無い話だなぁ。

そして、太古の海には、こんなのがいたという話。
おお、ロマンだなぁ。
なんか、ゲームのキャラみたいだけど、出会ったら絶対逃げる。

有名な三葉虫も色々種類がいました。

三葉虫の化石は磨かれていて、スベスベして、気持ちよかった(笑)。
アンモナイトも触れました♪
そして、進化は進み、いよいよこういう連中が出てきます。

しかし、あのどこにいるか分からない石の化石の中の何かが、気の遠くなるような時間が経てば、こんな風になるなんて、どうやって信じりゃいいんでしょうね(゜_゜>)

こんな連中が闊歩していた時代を夢想するだけでも、楽しいですね。
ホント、こんなのがどうやって生まれて、滅んだのかが分かって来てるだけでも、純粋に凄いと手を叩きたい。
こんな化石が見つかれば早いけど、


こんな骨1本から、どんな生物だったという姿から、食生活まで復元していくって、どんな作業なんだ?

足跡の化石。
絶対、俺だったら気づかんわ。ただの窪みにしか思わないもん。
でも、これに気づける人が、こういうの発掘しちゃうんだろうな( ̄▽ ̄)

これぞ恐竜!

こいうのも1本ずつの気の遠くなる作業の積み重ねなんだろうなぁ。
そして、大絶滅の時代を乗り越えて、いよいよ人類登場です。

まだまだ現代人の骨格とは遠い、頭蓋骨。

こうなるまでに、どれだけの時代を超えてきたのやら。
様々な偶然と奇跡の積み重ねで、今まで繋がってきているんだと、映像が流れていましたが、
「ホント、偶然と奇跡」、
説明聞いても、「そんな都合いい偶然とかあるか」と突っ込みたくなる気持ちがありますが、
現実にそうなってるのだから、しょうがないという話(笑)
でも、やっぱり、事実をもとに積み上げてきた仮説の羅列わけで、明日新発見があって、一気に今までの定説が覆されるかもしれないのも、この世界の魅力。
あー、楽しかった。
もっと見たかったな(≧▽≦)
大満足です。
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
「太古の世界」「恐竜」「化石」とか、こんなキーワードにワクワクするわけです。
ちっちぇー頃は、恐竜図鑑とかお気に入りだったもんだ。

入り口にはこんな3Dアートも。
ワクワクしながら入口のゲートをくぐると、最初の生命から徐々に進化してしていく軌跡が展示されています。

これが最古の生命・・・どこにいるやら・・・・?

この矢印のあたりが化石らしいのですが・・・・
だめだ。わからん。
と、いうかこれ見つけた人は、どんな視力!(笑)
と、いうのは冗談で、コンピュータかなんかで解析したんでしょうけど、それにしたって、「ここにこういうのがあるはず」っていう推論なくては調査もしないわけだから、ホントとんでも無い話だなぁ。

そして、太古の海には、こんなのがいたという話。
おお、ロマンだなぁ。
なんか、ゲームのキャラみたいだけど、出会ったら絶対逃げる。

有名な三葉虫も色々種類がいました。

三葉虫の化石は磨かれていて、スベスベして、気持ちよかった(笑)。
アンモナイトも触れました♪
そして、進化は進み、いよいよこういう連中が出てきます。

しかし、あのどこにいるか分からない石の化石の中の何かが、気の遠くなるような時間が経てば、こんな風になるなんて、どうやって信じりゃいいんでしょうね(゜_゜>)

こんな連中が闊歩していた時代を夢想するだけでも、楽しいですね。
ホント、こんなのがどうやって生まれて、滅んだのかが分かって来てるだけでも、純粋に凄いと手を叩きたい。
こんな化石が見つかれば早いけど、


こんな骨1本から、どんな生物だったという姿から、食生活まで復元していくって、どんな作業なんだ?

足跡の化石。
絶対、俺だったら気づかんわ。ただの窪みにしか思わないもん。
でも、これに気づける人が、こういうの発掘しちゃうんだろうな( ̄▽ ̄)

これぞ恐竜!

こいうのも1本ずつの気の遠くなる作業の積み重ねなんだろうなぁ。
そして、大絶滅の時代を乗り越えて、いよいよ人類登場です。

まだまだ現代人の骨格とは遠い、頭蓋骨。

こうなるまでに、どれだけの時代を超えてきたのやら。
様々な偶然と奇跡の積み重ねで、今まで繋がってきているんだと、映像が流れていましたが、
「ホント、偶然と奇跡」、
説明聞いても、「そんな都合いい偶然とかあるか」と突っ込みたくなる気持ちがありますが、
現実にそうなってるのだから、しょうがないという話(笑)
でも、やっぱり、事実をもとに積み上げてきた仮説の羅列わけで、明日新発見があって、一気に今までの定説が覆されるかもしれないのも、この世界の魅力。
あー、楽しかった。
もっと見たかったな(≧▽≦)
大満足です。
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ:博物学・自然・生き物
ジャンル:学問・文化・芸術