- No
- 1706
- Date
- 2016.04.17 Sun
台北ブラブラ散歩旅行5 故宮博物館
台湾観光の一大目玉と言えば、故宮博物館!
戦火を免れた秘蔵品の数々が保管されている、お宝の宝庫。
世界4大博物館に選ばれる、観光スポット。来てみたかったのですよ。




館内は撮影禁止なので、外の写真ばかりですが、
いやー、眼福眼福(≧▽≦)
こういう、iPodみたいなやつが、有料で貸し出しされておりまして、

番号を押すと、展示品の解説や蘊蓄を教えてくれます。
こういうの大好き!
思わず、故宮博物館の展示品図鑑まで買っちゃたい。(^▽^;)
ああ、満足満足。
ちなみに、目玉の一つの翡翠白菜(これ↓)

は、別の博物館に貸し出しされており、本物は見られませんでした。
うーん、残念!(>_<)
土産物屋で売られた一品。

なんだ、この中華式のちょんまげ?と思ったら、

ちょんまげ型枕。しかも店長お薦めの様子。
流石に買わなかったけど。(笑)
博物館から、飛行場へタクシーで移動し、楽しい台湾旅行も終わりです。
この旅行記を書くまでに3ヶ月かかってしまいました・・・
反省(笑)
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
戦火を免れた秘蔵品の数々が保管されている、お宝の宝庫。
世界4大博物館に選ばれる、観光スポット。来てみたかったのですよ。




館内は撮影禁止なので、外の写真ばかりですが、
いやー、眼福眼福(≧▽≦)
こういう、iPodみたいなやつが、有料で貸し出しされておりまして、

番号を押すと、展示品の解説や蘊蓄を教えてくれます。
こういうの大好き!
思わず、故宮博物館の展示品図鑑まで買っちゃたい。(^▽^;)
ああ、満足満足。
ちなみに、目玉の一つの翡翠白菜(これ↓)

は、別の博物館に貸し出しされており、本物は見られませんでした。
うーん、残念!(>_<)
土産物屋で売られた一品。

なんだ、この中華式のちょんまげ?と思ったら、

ちょんまげ型枕。しかも店長お薦めの様子。
流石に買わなかったけど。(笑)
博物館から、飛行場へタクシーで移動し、楽しい台湾旅行も終わりです。
この旅行記を書くまでに3ヶ月かかってしまいました・・・
反省(笑)
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
スポンサーサイト
- No
- 1705
- Date
- 2016.04.05 Tue
台北ブラブラ散歩旅行4 士林夜市
小籠包を堪能した後は、お楽しみの夜市へ。
台湾に数ある夜市の中でも最大規模で、観光客向けと会った士林夜市。





何百件あるのかわからない屋台、お店が所狭しと並び、人人人の人だかりに流されるようにアチコチ見て回ります。
ものすごい熱気と、エネルギーを感じます。
そして、これ。
ガイドブックにあった、名物のジャンボチキン。

顔と同じデカさ。
けっこうスパイシーな味付けで、美味しいけどのどが渇く(笑)
あちこち見て回っていると、

通路を塞いでなにやら、設置中。
あれ、これ、もしかしてと思う間もなく、
これ↓
[広告] VPS
だあああ、爆竹!!!!!!!(^▽^;)
最前列かぶり付きで、味わっちまったい!
旧正月が明けたところだから、まだ正月気分でやってんだな。
でも、お店の中を、小さい神輿で回ったりしてるから、ヤンチャナ若者ではなく、こういうイベントなのだね。
しかし、この屋台の密集地で、この火の粉と火薬、防火思想ってもんが全く無い!(笑)
そして、これをやったグループが少し移動して、また爆竹を仕掛け始めます。
ヤバい。
1回見たからもう良いよと、場所を移動しますが、
移動した先々でも爆竹が待ち受けています(・・;)
ホントに、小火とか出てないのか、これ・・・
などと思いつつ、屋台巡りを満喫して、ホテルへと戻るのでした。
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
台湾に数ある夜市の中でも最大規模で、観光客向けと会った士林夜市。





何百件あるのかわからない屋台、お店が所狭しと並び、人人人の人だかりに流されるようにアチコチ見て回ります。
ものすごい熱気と、エネルギーを感じます。
そして、これ。
ガイドブックにあった、名物のジャンボチキン。

顔と同じデカさ。
けっこうスパイシーな味付けで、美味しいけどのどが渇く(笑)
あちこち見て回っていると、

通路を塞いでなにやら、設置中。
あれ、これ、もしかしてと思う間もなく、
これ↓
[広告] VPS
だあああ、爆竹!!!!!!!(^▽^;)
最前列かぶり付きで、味わっちまったい!
旧正月が明けたところだから、まだ正月気分でやってんだな。
でも、お店の中を、小さい神輿で回ったりしてるから、ヤンチャナ若者ではなく、こういうイベントなのだね。
しかし、この屋台の密集地で、この火の粉と火薬、防火思想ってもんが全く無い!(笑)
そして、これをやったグループが少し移動して、また爆竹を仕掛け始めます。
ヤバい。
1回見たからもう良いよと、場所を移動しますが、
移動した先々でも爆竹が待ち受けています(・・;)
ホントに、小火とか出てないのか、これ・・・
などと思いつつ、屋台巡りを満喫して、ホテルへと戻るのでした。
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村