fc2ブログ
041234567891011121314151617181920212223242526272829303106

date :2016年05月

自転車博物館 5

自転車博物館の見学話、5回目まで来てしまいました。

やっぱり、面白かったからなぁ。

3階には、展示以外にも手で回すダイナモの体験や、新型のブレーキの体験などもありましたが、中学生ぐらいのグループが説明を聞きながらいっぱい順番を待っていましたので、パスしました。校外学習かな?ちょっと残念。

PB200675.jpg
そして、2階や地下の展示と違い、最新型の展示も。
ロードレーサー以外にもMTBや、クロスバイク等も。

そして、折り畳みも。
PB200679.jpg
良いなぁ。
欲しいなぁ(笑)。

そして
折り畳みの元祖?
PB200681.jpg
うーん。この頑丈そうで、武骨なデザイン。
PB200680.jpg
軍隊用。(;゜0゜)
自転車担いで戦争に行ってたのかよ・・・
すげえな・・・・
しかも、落下傘部隊用って書いてある。銃もフレームに並行して取り付けてある・・・
飛行機で前線まで運ばれて、パラシュートで降下して、自転車移動って、とんでもねえ作戦だわ。Σ(゚д゚|||)

PB200682.jpg
これぞ、実用車。
PB200683.jpg
頑丈第一。
バリバリの荷物運搬用。
確か、田舎の実家の納屋にあったような・・・30年以上も前の記憶ですので、多分もう無いでしょうけど・・・
ブレーキもワイヤーじゃなくて、鉄の棒で繋がってたはず。
そりゃ、重いわ。
30kgって、今のロードバイクの3倍の重さ。
軽量化万歳!

自転車レースの歴史などを見ながら、楽しい見学予定時間も終了です。

タクシーを待つ間、映像ルームで自転車の歴史や、豆知識を見てお別れです。
PB200684.jpg
面白かったよ、博物館!

クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ:自転車
ジャンル:趣味・実用

自転車博物館 4

自転車博物館の楽しい見学は続きます。
PB200664.jpg
地下にも、これでもかと、色々な自転車が展示されています。
勿論売り物ではありません(笑)

柵があって、実際に触ったり乗ったりはできませんが、眺めているだけでも、色々想像が湧いてきます。

そして、こんな変わり種も。
PB200668.jpg
PB200669.jpg
全天候型自転車。
素晴らしい!
これがあれば、雨の日にレインウェアも不要!
でも、横風には弱そう(笑)
こいつは生産中止になったとなっていましが、世界中にはこの全天候型自転車はベロモービルという名前であちこちで活躍しているそうです。
今では電動アシストも付いたりして、一つのジャンルとして確立されているのです。
勿論価格はそれなりにですが・・・
こいつは登場が早すぎたのかもしれませんね。

PB200670.jpg
私にとって、自転車とはこれ!
ランドナーと呼ばれる長距離を走る、ドロップハンドルだけどタイヤは太目のスピードよりも頑丈性を優先させたタイプ。
高校、大学時代は、年間3000kmとか走りまくった、まさに自分の足というか体の一部でした。
前後にサイドバック付けて、テントと寝袋積んで、野宿しながら1週間、1か月と一人放浪をした事もありました。
思い出すなぁ・・・若かった(笑)\(//∇//)\

PB200673.jpg
子供のころ、一世を風靡した、何と呼びましょうかデコレーションな自転車。
PB200674.jpg
変速機がオートマチック的なのが特徴的。
なんとサイドウィンカーまで付いていて、自転車によっては後ろにも付いてました。
ハンドルのグリップエンドには、何故かヒラヒラが付いていたりして、とにかくピカピカ光るライトがカッコ良かったんですよ。
開閉式のライトだったり、フォグライトが付いたり、スピードメーターが付いてたり(勿論アナログ)、ブレーキがディスクブレーキだったり、とにかくゴテゴテの色んな装備ついてます的な。
少年たちの憧れの的だったのです。
ウチには無かったので、乗ってる友達が羨ましかった覚えが。
これに共感できる人は、きっと40代の人限定(笑)

楽しい時間はまだ続くのです。

クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:自転車
ジャンル:趣味・実用

自転車博物館 3

こうして現在の自転車の形になったのですが、一般に普及にし生活に結びつくにそって、
色々な形に進化し、また特化していくわけです。

他にもいろいろありましたが、特に目を引いたのを2台。
4人タンデム
PB200644.jpg
1人より2人、2りより4人とタンデムが増えていったわけです。
そりゃ、1台の自転車を4人で漕げば、4倍のパワーですもんね。
平地ではパワーを発揮しますが、登坂では自転車そのものを頑丈に作るために重くなり過ぎ、1人乗りに負けてしまうとか(笑)
何か、10人乗りとかもあるらしいですが、それ曲がれるのかな・・・
昔はタンデム自転車もオリンピック競技にあったりしたそうです。
知らんかった(笑)

ミルク缶運搬用自転車
PB200648.jpg
PB200649.jpg
ミルク運搬用に特化した自転車。
荷台じゃこんなに乗せられないし、重さ的にウィリーしそう。
たしかにこれで山道あったらキツイわな。
子供なら乗せて入れそう(笑)

PB200657.jpg
こんなふうに、所狭しと並べられています。

世界で一番の一輪車。
PB200659.jpg
もう、何か色々と・・・
一瞬、合成写真かと見間違うこれ。
PB200660.jpg
展示してありましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
オブジェかと思ったら、ホントに乗れるんだ、これ・・・
重心とかどうやってとってんだろう。
まるで、サーカス。
しかし、どうやって乗るのかとか、こけたらヤバいじゃすまんだろうとか、そんな些細な事((笑)を考えたら、こんなチャレンジは出来ないわけですよ。
ロマン!(。>ω<。)ノ

日本の中学生が、アメリカ横断ギネス記録を達成した一輪車
PB200662.jpg
PB200661.jpg
一輪車がどうこう言う前に、記録がすげえ。
1日平均122kmを42日間天候とか関係なく毎日なわけでしょ。
いや、大したもんだ。

展示はさらに続きます。

クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:自転車
ジャンル:趣味・実用

自転車博物館 2

さて、続きましては、昔の自転車といえば、このイメージ。

オーディナリー
PB200638.jpg
PB200639.jpg
この前輪が極端に巨大化したフォルム。
1回転のスピードと走行距離を求めた結果の進化。
なんというか、補助輪の付いた一輪車(=∀=)
ゴムタイヤの開発、車体の金属化、スポークや、ベアリングの開発などが進み、長距離レースなども行われるようになり、一時は自転車の完成形となる。
しかし、
一人で乗れない(笑)
乗るのにかなり技術が必要。
転倒時、座席の位置が高いので危険。
等の理由から、次の世代に座を譲ることになります。
うーん。
体験乗車してみたいけど、やっぱ、こけた時が怖いなこれは。

そして、ようやく見慣れた形の自転車が登場します。
その名も、ローバー型セーフティバイシクル(安全型自転車)
PB200646.jpg
PB200647.jpg
そりゃ、安全だろうねぇ、オーディナリーに比べると(笑)
ペダルが車体の真ん中にきて、チェーンで繋がれた後輪駆動になって、今の自転車とほぼいっしょ。
前輪が操舵、後輪が駆動輪と役割が分担され、前後の車輪の大きさが同じになり、乗るのが簡単になった。
技術的も、価格的にも大量生産出来るようになり、自転車が一般普及していくようになったそうです。

なるほどね。
自転車にはそういう変遷の歴史があったのかと、実物を見ながら説明を読んでいると、中々に面白い。
博物館の一角には、この歴史を映像で流している場所もあり、実際にこの自転車たちが動いているの結構楽しめた。
・・・特に、オーディナリーのレースシーン。
公園の周回レースのようでしたが、カーブを曲がれず次々外周の繁みや、コース内側の池に突っ込む様子はまさに喜劇(笑)
観戦している人も大喜び(大笑い?)。
古き良き時代というやつでしょうか(^∇^)
今なら、確実にユーチューブにアップされてるな(笑)

そして、自転車はさらに進化?を続けます。

続く。

クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:自転車
ジャンル:趣味・実用

自転車博物館1

大阪府堺市の大仙陵古墳(仁徳天皇陵)のそばに、日本唯一の自転車博物館があります。

PB200621.jpg
大仙公園の端っこにあって、「ここにある」と知っていなければ、見つけられない感じです(笑)
PB200623.jpg
中は古今東西の自転車が展示され、歴史なんかも学べるのですが、
これが、中々楽しいわけです。

では最初から。
まず、自転車の原型と言われる、
「ドライジーネ」
PB200626.jpg
PB200625.jpg
PB200631.jpg
ハンドル、車輪、シートはありますが、ペダルとチェーン等がありません。
とりあえず、座りながら移動できるという感じでしょうか。
ずっと、ケンケンしてるようなもんだから、足が吊りそうだと思うんですが・・・

そして、
ミショー型(通称ボーンシェイカー)
PB200637.jpg

PB200635.jpg
ペダルが付きました。
でも、前輪。
なぜ、ボーンシェイカーという異名なのかといえば、車輪が空気の入ったタイヤではなく、木製か空気の入ってないゴム製で、
骨まで振動が来るからだとか。
うーん。お尻痛そうだな・・・(笑)

続きます。


クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:自転車
ジャンル:趣味・実用

部屋掃除

明日は休みだ!
年末に大掃除した以来、半年ぶりの部屋掃除を計画中。(笑)
幸い、お天気も良いようですので、布団も干せそうです。

夕方には、広くなった部屋でゴロゴロする予定。

さあ、頑張るぞ!。

クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:日記というか、雑記というか…
ジャンル:日記

沖縄で小籠包

私、小籠包が好きです。

台湾旅行の目的も7割ぐらい小籠包(笑)

沖縄でも小籠包をちょいちょい食べているのですが、最近一番のお気に入りは
宜野湾の普天間にある、「花蓮」
1462978701916.jpg
ここのが、中々に美味いのです。
1462978701404.jpg
8個入って700円。
本場で食べたのと変わらない旨さ。
月一ぐらいで食べてる感じです。

もう一店。
国際通りの屋台村にある
「The Wok by Joe’s Shanghai,New York」名前が長いのですが、どう略していいのかわかりません(笑)
1462978700806.jpg
たしか、この店、台湾にもありました。
向こうでは食べに行けなったけど。
1462978700068.jpg
「世界三大小籠包」に選べれたそうです。
誰が選んでんだか・・・もしかして、「世界小籠包協会」とかあるんだろうか?ヽ(´∀`)ノ
1462978699496.jpg
蟹味、豚味2個ずつ4個で950円。
ちょいとお高めです。
皮がモチモチして、少し大きめです。
ここも美味しい。
なにせ、ニューヨークセレブに大うけらしいですから(笑)
・・・全米大ヒットみたいなもんか(っ^ω^)っ

美味しい店が無いか、探すのも楽しみです。
沖縄そばとセットで食べられる店があれば、最高なのに!

クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:中華
ジャンル:グルメ

おでんで一杯。

笑える案内所を後にして、梅田の夜をぶらつきます。

どこにしようかな・・・
大阪名物といえば、串カツかホルモン焼きか・・・とか思いながら、散策していると、
なんか、ピンときました。

これ美味そう。
1463755378598.jpg
おでん。
いいねぇ。
とりあえず、4つほど注文。
1463755377153.jpg
大根、卵、牛すじ、ネギ袋。
美味しい!
この店、当たり!o(^▽^)o

さくっと、食べつくしてお代わり。
今度は手羽先の塩麹漬け、鳥のたたき。
1463755377521.jpg
酒もハイボールから、焼酎にチェンジ。
そして再び、ハイボール。
1463755377929.jpg
チャンポンで飲んでも、美味しいから問題無しヽ(≧∀≦)ノ(笑)←このへんで酔っ払い。

締めにもう一度、おでん。
今度は辛味噌味で。
1463755378274.jpg
厚揚げ、ごぼう天、もち巾着。
ハイボールもお代わり。
うーん、こっちも美味しい。
いい味してるぜ、大将!

食べるのに夢中で、さっきの寄席の余韻とか味わってる間無かったな(笑)

いやー、満足!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

最近はコンビニのおでんも、十分美味いけど、やっぱりちゃんとしたお店で食うのは、違うね。

いい店、見つけたなっと。
次は、いつ来れるかわかんないけど、また今度ね!

クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:大阪食べ歩き!
ジャンル:グルメ

これ、あり? CoCo情報屋(笑)

寄席で楽しんだ後、余韻を楽しみながら一杯飲もうと、梅田の繁華街をうろついていると、
1464041891574.jpg
CoCo情報屋
んん・・・Σ(゚□゚(゚□゚*)
色使い、字体、ロゴマーク。
どう見ても、ウチのパクリ・・・
昼間だったら、間違えて入ってくる人もいるかも(笑)
いや、これもオマージュとか、洒落で済むんだろうか・・・(;゜0゜)

まあ、近くにもウチのチェーンはあるわけで、問題になってるならとっくに問題になってるんだと考えれば、
問題無しと扱われてるんだろうな。

いやー、懐が深いというか、度胸があるというか・・・(笑)
クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:日記というか、雑記というか…
ジャンル:日記

寄席で一席 天満天神繁昌亭

☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆久々の帰省。
真っ直ぐ家に帰るだけでは、面白くありません。

将棋会館に寄った後は、寄席で楽しんで行きましょう。

日本一長いといわれる天神橋筋商店街を抜け、
1463746623742.jpg
大阪天満宮をグルリと回ると、
1463746623221.jpg

だいぶん大回りして、寄席に着きます(笑)
初めて来るので、いらん大回りをしてしまいました・・・・♪(/・ω・)/ ♪
1463746582010.jpg
目的地の天満天神繁昌亭。
1463746581455.jpg
お目当ては、夜公園の桂雀喜独演会。
楽しみです。

中には赤い人力車。
1463746580907.jpg
なんでも、初代桂春団治が、公演の掛け持ちに乗っていたのを再現したそうです。
色が赤いのは、借金で火の車と掛けてあるとか(笑)。

1463746580310 - コピー
中はこんな感じで、けっこう満席。

席に座って、少しすると、
出囃子が鳴って、幕があがり開演です。

演目は
桂 弥太郎 寿限無
桂 雀喜  時うどん
桂 ひろば 変わり目
桂 雀喜  蔵丁稚
中入り
桂 雀喜  崇徳院

楽しい2時間でした。
やっぱり、生で聞くのは違いますね。
普段はCDばかりなので、仕草や表情を想像するしかありません。
来て、ホント良かった
桂ひろばさんは、初めてお聞きしましたが、とっても上手。
今後も聞いてみたい人ですね。
雀喜さんも、やはり上手い。
客席から野暮な声が飛んだ時も、巧みにいなしてしまわれました。
CDでもあれば、買って帰ったのになあ。
寿限無をはじめ、古典落語の有名どころばかりで、初めて聞く話はなかった分、話の筋を追うのに夢中になる事もなく、じっくり楽しむことが出来ました。
ご満悦です。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

今度の帰省の時にも、寄り道確定!(笑)

クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:落語
ジャンル:お笑い

関西将棋会館

何度か書いた事がありますが、将棋を勉強しています。
まだまだ下手の横好きですが・・・

で、勉強しているうちに関西将棋会館の存在をしり、帰省ついでに行ってきました。

1463746668516.jpg
立派な建物です。
2階までは、自由に見学できるので、入ってみます。
1463746669084.jpg
1463746669684.jpg
1階は売店とロビーになっていました。

2階は道場となり、広い部屋に、多くのテーブルと将棋盤が用意され、小学生くらいの子から、お爺さんさんまで、老若男女入り混じって、真剣に、楽しそうに打っています。
流石にこの中に混じって、一局打つのはまだ早いんだろうなあ。
いつかは、ここで堂々と打ってみたいものです(笑)

売店で戦利品。
1463746532753 - コピー
この扇子は名人戦の記念で作られた、羽生名人と、挑戦者の佐藤プロの揮毫入り。
これ持って打ってれば、レベルアップするかなぁ(^^)

レベルアップしたと思ったら、また来てみたいですね。

クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:将棋
ジャンル:ゲーム

楽しい夜は。

帰省して、2年ぶりに会う友人達と。




一人増えて、店を変えて。
1463746531533 - コピー
話題は尽きず、楽しい夜は更けていきます。

また、会おうぜ!

クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:日記
ジャンル:日記

3連休&帰省!

明日から3連休で、半年ぶりに帰省。

世間様は春休み~ゴールデンウィークと3月後半から5月前半はお休みの連荘でしたが、
こちとら全く関係なしの平常運転(笑)

遅れながらGWの気分を味わいましょう。

帰省ついでに、アチコチ見物やら楽しんできますか!

クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:日記
ジャンル:日記

プロフィール

モグモグ勝也

Author:モグモグ勝也
沖縄移住17年目の沖縄ソバ・タコス大好きオヤジです。
サイクリングにシュノーケル、将棋にテレビゲームと多趣味?な独身生活を送っています。
さて、どこまで一人で行きますか・・・

カレンダー

04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

犬を撫でてね

FC2カウンター

カテゴリ

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

現在の閲覧者数: