fc2ブログ
0312345678910111213141516171819202122232425262728293005

date :2017年04月

チャイナタウン 中城高原ホテル跡 2


さて、侵入。
意外とゴミなどもなく、廃墟というにはきれいな感じ。
DSC_0262.jpg
じわじわ入って行くと、瓦礫の積もった部屋と、落書きのオンパレード。
日米共同で落書き会場になっているようです。
DSC_0264.jpg
DSC_0265.jpg
明るい時間なので、大した事ありませんが、夜中だったらホラー映画の世界だなあ。
DSC_0266.jpg
たぶん、俺は調子にのって肝試しとかやって、真っ先に殺される役だなな、これ((笑)
DSC_0267.jpg
ここは調理場かな?
DSC_0268.jpgまあ、上手に描いてる訳ですよ。
ほんと、でも、何気にどれもこれも色が新しいというか、劣化してない。
まだ、最近でも描きに来てる連中がいるという事なんだろうか?
DSC_0269.jpg
下に降りる階段もありましたが、流石に降りるのは止めときました。
DSC_0270_201704271007124e5.jpg
DSC_0272.jpg
ちょっと、この辺の落書きは暗闇で見たら、ビックっとするかな。
とか、思ってると、後ろの方で声が!Σ( ̄□ ̄|||)
何だ!
一瞬緊張感が走りましたが、
「なー、ここすげー」
「入っていいのー?」
と、他の見物客でした。(笑)
DSC_0273.jpg

あっさり入り口で引き返したようでしたので、私は奥へ進みます。
隠れてて、驚かしたら、どうなってかな(笑)
DSC_0275.jpg
DSC_0278.jpg
ちょっと広めのところに出ます。
ところどころタバコや、空き缶がある程度で、もっとゴミが散乱しているイメージだったのですが、定期的に清掃でもされるのでしょうか?
DSC_0279.jpg
DSC_0280.jpg
いよいよ行き止まりまできました。
動力室の様です。
ここで引き返します。
DSC_0281.jpg
多分、お風呂場。
DSC_0282_20170427100759c9d.jpg
DSC_0285.jpg
ホントに、カラフルに上手に描いてあるなあと。

さらに外から回って、奥にもいけるようですが、完全に草むら。
ハブに会う危険を冒してまで行く気はありません。
心霊現象なんぞより、よっぽど怖い。

てなわけで、心霊スポットといわれる中城高原ホテルを見物してきましたが、
アートな建物だったというわけで(笑)
写真にも別に何にも映ってないし。

でも、夜には来たくないな。
おしまい。



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ:沖縄
ジャンル:地域情報

台風1号発生 

台風1号が、発生したらしいです。

まあ、沖縄に来る前に消えちゃう小さいですが。

去年は第1号の発生が7月と異例的に遅かったですが、今年はちゃんと4月に発生。

安心するやら、またそんな季節かと思うべきか。

梅雨入り前なのに、もう台風かい・・・
怖いとか云うより、面倒くさいのです・・・( ノД`)



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:地震・天災・自然災害
ジャンル:ニュース

チャイナタウン 中城高原ホテル跡

世界遺産の中城城の裏というか、隣に、全然ひっそりと隠れてない廃墟があったりします(笑)

中城城の駐車場から見るとこんな感じ。
DSC_0201.jpg
まるで、お城の様。

実は、あの廃墟があるほうが、中城城の正門。
駐車場がある方が裏門。
普通、お城は正門から見学するというか、正門側が表の筈なのに、わざわざ裏門側に入り口をつくったのは、
この廃墟を、観光客に見せるとイメージ悪くなるからとか。(うっかり信じそうになるな。この噂)

沖縄ではけっこうメジャーな心霊スポットらしいのです。
暇つぶしに覗きに行ってみようかなと。
こうして駐車場から見ると、けっこう山の中に入って行かなけりゃいけない雰囲気ですが・・・

中城城を見学していくと、普通にたどり着けます。(笑)
DSC_0258_201704271006278a2.jpg
一応、ロープでここまでお城と区切られてますが、しっかり草も刈ってあって、
難なく廃墟に入れます。

DSC_0261.jpg
一応、こんな看板もあったりします。
どう見ても、普通の工事現場の方が、ガード堅いぞ。(笑)

心霊スポットとか、超危険とか聞いて、
ネットでは、かなりヤバい場所だって煽ってあったけど、何かただの空家じゃないか、これ?

まあ、霊とか無縁の感性なもんで、中城城のパンフを片手にプラプラと散策。
でも、これで管理人とかがいて、
「いい大人が看板読めないのか」
と注意でも受けたら、それはそれで恥ずかしな。

この建物の由来を調べてみると、これが心霊スポットというより、笑い話。
この中城城を管理する組合が、観光客誘致のために、このホテルの計画を立てたわけですが、
ホテル建設の計画が、中城城の本丸(文化財の城の中!)の位置に建てようという、ぶっ飛んだ計画。
文化財の保護委員会からクレームがついて、もめにもめた挙句、今の場所(中城城の横)に決まったそう。
この保護委員が止めてなければ、お城の敷地の中にホテルが建ってるという具合。
まあ、世界遺産にゃ登録出来なかったろうな。保護委員会グッジョブ(笑)
そして、立ててる途中で会社が建設会社が倒産。
さらに他の建築会社が引き継ごうにも、ホテルへのアクセス道路も城の一部として文化財指定されてしまったので、工事を進める事も出来ず、そのまま放置されて廃墟になったいう歴史。

・・・・もうちょっと、しっかり計画立ててから建設に入るべきだったねぇ・・・・

で、不良や米兵のヤンチャする場所となって、
近寄ると危険な連中が、危険な事してるから、近寄らない方が良いという場所のなっていったという話。
それ、心霊スポットって云わないよな・・・
ようは不良の溜まり場(笑)

で、
「実際は全部は完成してないけど、完成したスペースだけを開放してプレオープンのような事をしていたらしい」という噂。
「その時に、プールで遊んでいた子供が溺死した」という噂。
「ホテルではなぜか中国風の音楽がBGMに流されていた」という噂。←チャイナタウンの由来。
これらの噂が混じって、心霊スポットと呼ばれ、
廃墟とか心霊の特集に取り上げられるようになって、有名になったと。

まあ、私も実際に当事者に取材した訳でなく、ネットで集めた情報を整理しただけなんですけどね。

さて、いざ侵入してみましょうか。

続く。




blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:沖縄
ジャンル:地域情報

かき小屋 桜坂

国際通りの一本ずれた桜坂。
面白い居酒屋があると聞いて行ってみました。

桜坂劇場の前の坂を降りる途中にありました。
かき小屋。
DSC_0157.jpg
名前の通り、牡蠣専門店。
焼肉のように自分で、客席で焼いて食べるスタイルなのが珍しい。
DSC_0159.jpg
表4分、裏4分。

DSC_0161.jpg
牡蠣が届いてから8分も待ってなきゃ食べられないのですね。

DSC_0163_20170315181945be5.jpg
で、汁が飛んだり、中身が飛び出したりと、わりと安全ではない感じ(笑)
「最後のあがき」って、良いセンスo(≧ω≦)o

説明書きにニヤニヤ笑いながら、牡蠣を待ちます。

DSC_0166.jpg
牡蠣が届きましたので、早速焼き始めます。
貝殻を眺めていると、お通しが運ばれてきました。

DSC_0170.jpg
お通しも、牡蠣(笑)
うーん、さすがは「牡蠣専門店」
徹底しておりますな(-∀-)
DSC_0184_20170315182034519.jpg
上下ひっくり返して、のんびり待っておりますと、ジワジワと牡蠣が口を開けてきました。
さて、どれくらいで食べごろかなと(^^♪
備え付けの軍手をはめて、殻を空けてみると、
DSC_0182.jpg
美味そう!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ポン酢を垂らして、汁ごとパクリ!
うーん、美味い!
自分で焼いたせいか、更に美味しく感じる。
網において眺めてただけだけどね(笑)
順繰り焼きながら、7個をペロリと食べてしまいました。

美味しかった!
牡蠣しかないので、色々食べたい時には不向きですが、牡蠣が食べたい時はココしかないって感じですね(゚∀゚)

また来ましょう。




blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:こんな店に行ってきました
ジャンル:グルメ

まいにち食堂

読谷の喜名に、うちのもとスタッフがお店を3月27日オープンしましたので、早速行ってきました。

58号線の喜名の交差点を左折して、少し進むと小さな看板があり。右折。
コーポ涼風という建物の1階です。
ちょっと、わかりずらい場所でした。
入り口にはまだ開店祝いのお花があります。
DSC_0151_20170404175447bd6.jpg

メニューはこんな感じ。
DSC_0152_20170404175449318.jpg
今はそばと、タコライスだけですが、落ち着いたら、少しずつ増やしていくそうです。
DSC_0153_201704041754507fd.jpg
三枚肉そばを注文。
そば用に、やちむんの里で注文した自慢の器との事(笑)

ではいただきます。
うん。
美味しい。
私の好きな鰹の効いた、少し甘口の柔らかいスープ。
麺の湯で加減もナイス。
これなら、自分でお店を開こうというのも納得ですのお味です。o(^▽^)o
DSC_0156.jpg
まだ木の香りの残るお店は、喫茶店でもいけそうなお洒落な造り。
良い感じじゃないですか!

念願のオープンおめでとう!
このお店ならきっと地元の名店になれるよ!
頑張ってね。

ご馳走様でした。
クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ

プロフィール

モグモグ勝也

Author:モグモグ勝也
沖縄移住17年目の沖縄ソバ・タコス大好きオヤジです。
サイクリングにシュノーケル、将棋にテレビゲームと多趣味?な独身生活を送っています。
さて、どこまで一人で行きますか・・・

カレンダー

03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

犬を撫でてね

FC2カウンター

カテゴリ

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

現在の閲覧者数: