fc2ブログ
091234567891011121314151617181920212223242526272829303111

date :2017年10月

気が付きゃ、今年も残り2ヶ月。

気が付きゃ、今日で10月も終わり。
今年も残り2ヶ月となりました。
ホント、早いなぁ。
毎年言ってる気がしますが・・・・・

あと年内でやることは、
ツールド沖縄、
引っ越し。
この2つだね。

あ、でも一番大事なのは、来年の正月に向けて、お店のシフトの管理だろうなぁ。
毎年、頭を悩ますところです( ̄^ ̄)ゞ
クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

スポンサーサイト



テーマ:日記
ジャンル:日記

マンション購入の基礎知識?

いよいよ引っ越し先のマンションの内覧会&説明会の案内があり、日付を決めて予約しました。

「しっかり中を見てくるんだよ」
「しっかり聞いて、質問してくるんだよ」
と、アドバイスされましたが、

「しっかり、どこを見るの?」
「しっかり、何を質問するの?」
この時点になって、よくわかっていません。

人生最大ともいえる買い物をするわけですから、これじゃダメなような気が・・・

と、いう訳で、「マンション選びの全てがわかる本」とやらを、今更ながら購入しました(^∇^)
マンションも出来あがって、ホントに今更ですが、少しでも勉強しておきましょう(笑)
さて、内覧会とは、何を見る物やら・・・・・

クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:住宅・不動産
ジャンル:ライフ

思ったより強いぞ、台風22号。

大して強くないなあと思ってた、台風22号。

意外に被害がありました。
家のガス点検口の扉が外れたり、マンションのエレベーターが浸水して壊れたり。
あっちこちの街路樹が折れてたり。
店が停電したり。
最大風速30~40mで、数年前に来た70m~80mみたいな、スーパー台風とか呼ばれた奴の半分のパワーなのに、
やっぱり台風は台風なのだなぁと、感心してみたり(笑)
でも、まあ、最終的に大した事なくて良かった。

来月はツールド沖縄と、名古屋に行く予定。
台風来るなよ・・・・

クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:台風
ジャンル:ニュース

ツールド沖縄 ゼッケン引換券

台風接近中の中、届きました。
DSC_0875.jpg
チャレンジサイクリング100kmコース。
ゼッケン5847番。
頑張ります。
目標は15時ゴールで。
食券も楽しみです(^∇^)

クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:自転車(スポーツ用)
ジャンル:スポーツ

台風22号。今度こそ直撃?

先週末に続いて、今週末も台風らしい。
10月も終わりなのに、何やってんだか。
そして、今回はとうとう沖縄本島直撃コースの様子。
やっぱり、0で終わる事は無いようです。
でも、今のところ大きくはないようなので、ちょっと安心。
このまま、育たずに来るんだぞ(笑)
まあ、来ない方が良いんだけどね。
クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:台風
ジャンル:ニュース

3連休終わり。

結局、ほとんど家から出る事なく過ごした、3日間。
今日で終わりです。

DVD8本に、ゲーム三昧、読書三昧と、文化な秋を満喫しました。

部屋掃除は何にもしてない事は置いといて(笑)。

たまにゃ、こんな時間の使い方も良いもんです。

ところで、肘の痛み、テニス肘と診断されました。
テニス何かやった事ないのに・・・・
まあ、長年酷使してきたツケの、使い痛みとの事。
安静が一番との事。
少しはこの3連休で安静に出来ましたかね?
あとは、サポーターを購入して、冷やさないようにしております。
早く痛みが取れますように!

明日から、仕事頑張るぞと。
クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:日記
ジャンル:日記

暗闇迷路・・・恐怖?

せっかくの休日ながら、店ではトラブルが続出したようで、電話が鳴る鳴る・・・
困ったもんだ。

朝から、天気も良くサイクリングでも考えていたのですが、やっぱり肘が痛いなぁ。

やっぱりゴロゴロしてましょう。

で、本日も夕方から行動開始。
買い物にライカムに出かけると、なにやら、こんなイベントが。
DSC_0864.jpg
「暗闇迷路」
「五感をくすぐる!」という、キャッチフレーズ。
何か面白そうだね。
400円なら良いじゃん。
せっかく時間を無駄に使える連休中(笑)
行ってみましょうか。

3Fの一角に入り口が出来ておりました。
DSC_0867.jpg
「恐怖の暗闇迷路」

恐怖だそうです。
お化け屋敷とは、また違う恐怖があるのだろうか?
400円払うと、受付のお姉さんから
「右側の手すりを掴んで進んで下さい」と説明を受けて、中に入ります。

真っ暗。
確かに暗闇。
写真は勿論、撮れません。
右手の手すりを触りながら、すり足気味に前に進みます。
ちなみに貸し切り状態(笑)

五感をくすぐる!という事でしたが、
視覚 もちろん、真っ黒。何も見えません。
味覚 何も食べてないので、何も感じません。
嗅覚 特に何も臭いません。
聴覚 店内アナウンス、丸聞こえ(笑)
触覚 右手に、木製の手すりのみ。

んんんんんんんん・・・・・・・・(。´・ω・)ん?
微妙(笑)
最初は、行き止まりの壁(ベニヤ板)にぶつかっりました。
右手に手すりがあるので、右折は手すりが折れ曲がって、途切れるのでわかるのですが、
左折は壁まで手すりが繋がってるので、ゴツンと。
まあ、すぐに慣れて、軽く左手を出しながら進んでいくと、ゴツンは無くなりました。
えーと、1、2分で、もう飽きてしまいました(笑)
館内放送だけが聞こえる暗闇迷路を、時々目を瞑って、
「おお、一緒だ」とか、
自分の目の前で、手をブラブラ動かして、やっぱり見えないなぁと、
テクテクと暗闇を進みます
そして、ゴール。
ゴールのカーテンをくぐると、光が!
とか、感動も特になく、5分ほどで暗闇体験は終了でした。
うーん。
難しいかもしれないけど、音も完全に遮断出来てたら、もうちょと違った物だったかも。

まあ、そんなこんなで買い物済まして帰ろうとすると、素敵な物が。
DSC_0868.jpg
200円で10分という、お高いマッサージ機。
普通お風呂屋さんにあったりするやつは、100円で15分とかなのに、倍の価格です。
さっそく200円入れて、チャレンジ。
うーん、良い感じです?
無重力マッサージボタンを押すと、椅子がリクライニングの様に仰向けに倒れて、
倒れて、
倒れて?
そのまま仰向けの状態で、マッサージ続行。
何が無重力かわかりませんが、何か気に入りました。
10分終了して、さらに200円追加。
計20分楽しんで、マッサージ機終了。

400円で5分の暗闇迷路。
400円で20分の無重力マッサージ機。
うーん。(っ^ω^)っ
マッサージチェアの勝ちかも(笑)

クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:日記
ジャンル:日記

休息日、 まったり一杯。

朝からゴロゴロ。
昼もゴロゴロ。
夕方もゴロゴロ。
部屋掃除も、なーんにもしないでゴロゴロ((^∀^*))
小説読んで、ゲームして、DVD見て、マンガ読んで、ゴーロゴロ(笑)

ああ、こんな休日もありだなぁ。
夕方になって、やっぱり肘の痛みが気になるので、針を打ってもらいました。
これで、治ると良いのだけど。
まあ、温めるのとマッサージとアドバイスをいただきました。

一日部屋に居ようか思ってましたが、せっかく外に出て来たので、晩飯でも食って帰りましょう。

近くにある、居酒屋さんへ。
生け簀の銀二。
お気に入り。
少しお高めだけど。

牛タン ここはハイボールで。
DSC_0856.jpg
美味しい、美味しい。

出汁巻き卵 カニのほぐし身のせ。
DSC_0857.jpg
出汁巻き卵フックリフワフワ。
熱熱の出汁巻き卵に、冷たい大根おろしのコンビがたまらない。((^∀^*))
こうゆう、組み合わせを考える人、天才。
調理師試験で、こんなのは出てきませんよ(笑)

キンキの煮付け。今日一番食べたかったのはこれ。
DSC_0859.jpg
男の一人暮らしだと、まず家では食べられない(笑)。
ここから日本酒にチェンジ。
奈良萬 ひやおろし。
何かいろいろ蘊蓄書いてあるけど、正直違いが分かるほどの通ではありませんが、
とりあえず、美味いから良し。
甘辛く、トロトロに煮付けられたお魚。
煮汁を吸った、島豆腐も良いお味。
味付けが濃ゆくて、お酒がすすむ、すすむ😄
骨がチクチクするのはご愛敬。
この汁を、煮こごりにして、ご飯にのせたら旨いだろうなぁ😋

日本酒お代わり。銘柄なんでも良いです(笑)
締めは豆腐チャンプルー。
DSC_0861.jpg
美味しかったぁ。

まだ2日休みが残ってる幸せ(^∇^)
さ、明日からは、またダイエットと(笑)
クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:日記
ジャンル:日記

今夜は

明日から予定の無い、3連休。

肘が痛くてしばらくかばってたせいか、手首まで痛くなってきたので、自転車は止めておこうかなと。

今夜は家飲みでもして、明日はぐーたら過ごすことにしましょう(笑)。

クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:日記
ジャンル:日記

台風21号。やられた・・・

台風21号、やってくれました。

やっぱり、来週の帰省は無理でした。
飛行機キャンセル。
ヤレヤレ・・・・
コースは変わらなかったなぁ・・・

さて、これで来週、不意の3連休が出来たわけですが、何をしようかな。
1日はサイクリングに行って、1日は部屋掃除して、1日は完全オフでノンビリ。
こんなプランで良いかも。

気を取り直して、3連休楽しみましょう(^^♪
クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:台風
ジャンル:ニュース

調理師試験、受験しました。

調理師免許試験、受験してきました。
60問中6割の36問正解が、合格ラインとの事ですが、うーん。
微妙だなぁ・・・
まったくダメというわけでも無く、合格の自信も無く・・・((´・ω・`;))

合格発表は11月13日。
ドキドキして待ちましょう。
クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:資格試験
ジャンル:就職・お仕事

岸本食堂と山カフェ阿吽

沖縄に知り合いが旅行に来てくれました。

案内するところは、
やっぱり沖縄そば(笑)

北部の老舗の名店、岸本食堂。
DSC_0839.jpg

メニューはそばとジューシーのみの、潔さ。
DSC_0840.jpg
こちらの店も、私の好きな鰹のギュッとしたお味。
案内したかったというより、私が食べたかっただけかも(笑)
久々に来ましたが、やっぱり美味しいなぁ。

そばの後は、山カフェにご案内。
私も初めてのお店なので、カーナビを見ながら走ります。
車がすれ違えないような、未舗装の山道を登って到着です。
DSC_0842.jpg

山カフェ 阿吽
DSC_0844.jpg

店内には大きな暖炉もあったりして、お洒落。
テラス席から外を眺めると、海も見えて、良い眺望です。
DSC_0846.jpg

でも、ちょっと木が成長しすぎかな(笑)
まるで原生林。
DSC_0845.jpg
でもまあ、これを手入れしたら、自然じゃ無くなっちゃうわけで。
わがままという物でしょう。

外を眺めているうちに、コーヒーが届きました。
DSC_0848.jpg
コーヒー通というわけではありませんが、こういうところで飲むと、やっぱり美味しく感じますね。

ご馳走様でした。
クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:グルメ情報!!
ジャンル:グルメ

橋本徹 沖縄講演会

橋本徹さんの、沖縄講演会を拝聴してきました。
DSC_0835.jpg
沖縄の基地問題、経済活性化等、小気味よい口調で論じていかれ、
極端な例や、大阪府知事時代に行われた改革を例に出しながら、解決策をお聞きする事ができました。
YouTubeでは、彼の映像をよく見ましたが、やっぱ、頭の回転も早いし、人を惹きつける魅力のある人物だなと、改めて思いましたね。
何か、話を聞いた後は、頭が良くなった気がしました(笑)

最後に冗談交じりに
「もし、政治に関わるなら、今度は沖縄県知事として~」と言われていましたが、
立候補したら、マジで当選しちゃうんじゃないかな?v(o゚∀゚o)v
クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:沖縄問題
ジャンル:政治・経済

台風21号。なんでやねん。

来週、帰省の予定でしたが、それに合わせるように台風21号接近中・・・

9月の石垣旅行も、台風で1回流してるんだけど・・・・・

なんでやねん!!!(゚△゚;ノ)ノ

今年は本島には台風の影響は、まったくありません。

でも、私のプライベートには影響ありまくりです。

嵐をよぶ男・・・・って、古いなぁ(笑)
クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:地震・天災・自然災害
ジャンル:ニュース

沖縄そばの日

今年もやってまいりました、10月17日。
沖縄そばの日!

DSC_0749.jpg
100軒以上食べ歩いて、一番のそばは、
やはり、なーざと家。

年齢的に、ダイエット的(笑)に、食べる回数が減ってきましたが、
沖縄そばへの愛はかわりません。o(^▽^)o
これからお、美味しいそばに巡り合えますように!
クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ

調理師試験、あと5日。

いよいよ調理士試験まで、残り5日。
まずい。
勉強進んでねえ・・・

今日から1日2時間やれば、5日で10時間勉強できるぞ!
って、そんなもんで合格すれば、皆苦労しなわなぁ・・・・

クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:資格試験
ジャンル:就職・お仕事

帰省の予定

10日後に1年半ぶりに帰省する予定。

しかし、帰省して、親に顔見せて、その後、する事が無い(笑)
実家でゴロゴロゆっくりするのが良いんだよ、言われたりもするが、
飛行機乗って、電車乗って、タクシー乗ってと移動だけで片道5時間ぐらいかかる。
往復で10時間。
これで、ゴロゴロして帰ってくるだけなんて、私の性格が許さない。

何かしなくては。
どこか行かなくては。
せっかく帰って来たのだから、何か一つ記念というか思い出を作らねばと、
予定を無理やりでも詰め込んでしまう。
貧乏性というか、休み方を知らないというか・・・
でも、まあこれも元気だからと考えれば、プラスな事かなぁと。

帰省して、家でグッタリしてる姿も見せてらんないしな(笑)

そういや最近、実家に帰っても、
「結婚まだか?」
と、言われなくなったなぁ。(=∀=)
クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:日記
ジャンル:日記

引っ越し準備、計画中

2ヶ月後の引っ越しに備えて、ボチボチと準備中。
漫画も大量に処分したりしているわけです。
次は衣類もごっそり処分をしなければいけません。
何年も来て無いヤツなんかは、全部ポイです。
まあ、これは次の時間あるときにやりましょう。

で、頭を悩ましているのは、家具、電化製品類なのです。
どこまで入れ替えるか。
なにせ、まだ全部使えるわけで、引っ越しが無ければ、まだまだ現役。

悩みどころです・・・

こういう時こそ、断捨離?
でも、無きゃこまる、まだ使える。
ハイ、断捨離できません(笑)

ちょいと、インテリアの本でも見てみると・・・ありえない部屋だしな。
現実感ないわ、こんな部屋。

さてさて、どこまで持って行きましょうかね(-ω-;)ウーン
クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:日記
ジャンル:日記

パヤオ・まぐろ丼定食

今日はお休み。
昼までのんびりと思っていけれど、朝から部屋掃除。

昼すぐには、お腹ペコペコ。

久々に、パヤオに行きましょう(^^♪

泡瀬漁港内にある、直売店。
昼遅くからきたので、変わった魚は残ってないようです。残念。
DSC_0819.jpg
たまに見た事ない魚が並んでたりするのが、面白いのですが。

テーブルには多言語で注意書き。
DSC_0820.jpg
こんなトコにも、中韓系の観光客が大勢来てるのですねぇ。
今も周りは、中国語ばかりですが。
国際通り近くの公設市場に行ったほうが、面白いだろうに(・・?

ま、そんな事はおいておいて、定番のまぐろ丼定食を注文です。
DSC_0821.jpg
ちなみに、1300円。

テッカテカのマグロの漬けが、ご飯を覆ってる。
これが時折、無性に食いたくなるのです。
DSC_0822.jpg

そして、何の魚が入ってるかわからない魚汁も、美味いのです。
DSC_0823.jpg
実際、昔に何の魚が入ってるのか聞いたら、
「いろいろ」
って、言われたくらい。
時々、バカでかい指みたいな骨が入ってるので、要注意(笑)
魚とイカのテンプラと海ブドウも付いてきて、丼とは別でご飯が欲しいくらい(笑)

丼かっこみ、汁を飲み、天ぷらを摘まむ。
ちょいちょい海ブドウを単品で食ったり、丼にのせたり。
15分程で完食。
ご馳走様でした。

美味い!
たまにしか来れないのが、残念!
ご満悦でした。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:シーフード・海鮮
ジャンル:グルメ

久々の予定無し。

8月頃から、何だかんだと、休み毎に全て予定で埋まっていた。

明日はようやく予定の無い休み。

肘が痛くて自転車も乗れないし・・・・

まあ、部屋掃除と調理師の勉強でもしておこうかな?

クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:日記
ジャンル:日記

帰省予定。

2週間後に帰省の予定。

台風来んなよ・・・
クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:日記
ジャンル:日記

そばじょーぐvol7

そばじょーぐVOL7
DSC_0806.jpg
VOL6が2014年に発売されていらい、3年ぶりにVOL7が発売されました。
6で、打ち止めかと思ってたよ(笑)

この3年間でオープンした新しいお店、定番の人気店が網羅されており、見てるだけで楽しい本。
でも、見てるだけで、お腹も減るんだけどね(っ*^ ∇^*c)

10月17日、沖縄そばの日に合わせて、また第7回スタンプラリーも開催されているし、
また、沖縄そばの修行を始めないとね。

まだ見ぬ美味しい店と出会うワクワクが止まりません!o(^▽^)o

クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ

カレーパン


ここんところ、那覇空港に行く機会が多く、行くたびに立ち寄るお店があります。

2階にある、焼き立てのパン屋さん。
ベーカリー・ロイヤル
DSC_0791.jpg

ここのカレーパンが、おススメだけあって絶品!
DSC_0792.jpg

丸い方が黒豚カレーパン。楕円形が佐賀牛カレーパン。
DSC_0793.jpg
パンの揚がり具合、カレーの餡、冷めてても美味い。
一気にカレーパンを2個コンボしても美味い(笑)

もはや土産物を覗くこともありません。
空港付いたら、こいつをモシャモシャ食べながら、飛行機の時間を待ってるのが、くつろぎタイム。
次は、このカレーパンに合う、コーヒーを探さないとね。

クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:B級グルメ
ジャンル:グルメ

一人飲みバースデー・・・別になぁ・・・

一人カラオケ、一人焼肉、一人海水浴に、一人旅。
色々一人でやってきましたが、何かあんまり良い響きじゃないのが、一人バースデー。
別に、何か負けたわけじゃないよね、俺(。´・ω・)ん?

行きつけの近所の居酒屋で一杯。
マグロユッケ。
DSC_0796.jpg
定番のアスパラベーコン。
DSC_0797.jpg
飲むと言えば、やっぱり焼き鳥。
DSC_0798.jpg
誰かのペースや、会話に気を遣う事なく、
スマホで将棋を指しながら、のんびり気の向くままに、好きなように飲む。
自由と云うか、ぼっちと云うかで大きな違い(笑)

男、43歳にもなると、これが楽なんだよなぁ。
でも、一生これというのもなぁと、思ってしまうのもあるわけで(笑)?

さあ、来年の誕生日も一人でいるやら、誰かといるやら?

クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:ごはん日記(写真付き)
ジャンル:日記

10周年!(@ ̄□ ̄@;)!!

本日43歳になりまして、33歳の誕生日をきっかけに始めたブログも、10周年となりました。

飽きっぽい私が、これだけ日記のようなものを、これだけ続けるとは思いもしなかったなぁ。

ま、ほぼ10年間、
「どこ行った」
「何喰った」
だけで、書き続けてきた、自分の行動記録みたいなこのブログ。
もう10年続けたら、自叙伝になるかなぁ(笑)

クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:日記
ジャンル:日記

石垣島 フェリーで竹富島へGo2

コンドイビーチを後にして、バスで集落へ到着です。
PA021671.jpg
THE沖縄と云わんばかりの、この民家。
思わず琉球村や沖縄ワールドにでもいるのかと(笑)
写真で見た通りの、竹富島です。
空も、すごい綺麗で赤瓦が映えます。

そして、この集落をこの牛車で回るわけです。
PA021672.jpg

出番を待つ、水牛たち。
PA021676.jpg

牛車の時間待ちの間に、少しぶらつきますが、右見て、
PA021679.jpg
左見て、
PA021680.jpg
映画のセットみたい!
これが観光用じゃなくて、ちゃんと人が暮らしてるってんだから、何かワクワクしてきます。

順番が回ってきて、牛車に乗り込みます。
暑さに弱い水牛にガイドのおじさんが、ホースで水浴びをさせてたら、出発です。
PA021685.jpg
1トンからある牛舎に、10人乗っているのを、この水牛1頭で引っ張るってんだから、とんでもない力持ちです。
水牛恐るべしです。
牛車の幅ギリギリの石垣の間を、器用に引っ張って行きます。
大したもんだなぁw( ̄o ̄)w
そして、ガイドのおじさんの愉快な案内を聞きながら、のんびりした時間を過ごします。
しばらくすると、おじさん三線を取り出しして、安里屋ユンタを奏でます。
PA021692.jpg
[広告] VPS

おじさんが歌い終わると、ちょうど終点に到着。

今回、しっかり仕事をしてくれた水牛のユウ子ちゃん(16歳)
PA021696.jpg
お疲れさん。

帰りのバスの時間まで、少し散策です。
こちら、民宿らしいです。
PA021702.jpg
旅行に来たら、こういうとこで一泊するのもいいね。

で、竹富島、いたるところに猫がいます。
おそらくほとんど野良なんでしょうが、
お前ら、油断しすぎ。
PA021705.jpg
まったく野生を感じさせません。
飼い猫でも、もうちょっと知らない人間には警戒するぞ(笑)

なごみの塔。
PA021706.jpg
全体的に平べったい竹富島で、唯一の展望台っぽい建物で、観光名所とありました。
見ての通り狭い上に、急なので上に上るのは、かなり渋滞すると聞いていたので、
「誰もいないじゃん。ラッキー♪」と、行ってみると、
「老朽化で危険のため、立ち入り禁止」の看板

皆さん、知ってたんですね(笑)

で、ちょいと横を見ると。
「あかやま展望台」なるものが。
PA021710.jpg
なるほど。
お土産屋さんの屋上を、展望台として開放しているわけですね。
入場料100円。
とてもリーズナブル。
PA021716.jpg
屋上の上にさらに増築された展望台に登ると、この集落が一望できます。
ほんと、このまま映画とか撮影できそう。
PA021708.jpg
条例で、竹富島は、この赤瓦の平屋で、石灰岩の石垣、木造の家しか建ててはいけないそうです。
PA021714.jpg
だから、コンクリートの家の方が、条例が出来る前だから、木造の家より古いという、面白い話。
こうした街並みや風景を残していくのは、とても大事で、残っていることに安堵感を思います。
私は沖縄生まれでもありませんが、やはりこういう風景にノスタルジーを感じてしまうのです。
この島のが、このまま守られ行くことを、願います。

でも、自分が住むとなったら・・・・ウーンです。(=∀=)
こういう奴が駄目なんでしょうね(笑)

バスで、港まで戻ったら、急いでレンタカーで空港に戻ります。
空港で慌ただしくお土産買ったら、すぐ飛行機の時間。

やっぱり、今回もバタバタの旅だったな(^∇^)

でも、楽しかった。
天気も良かったし、満足!

今度石垣来る時あったら、さらに離島を攻めたいですね。
クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:沖縄旅行
ジャンル:旅行

石垣島 フェリーで竹富島へGo1

自転車を返したら、離島ターミナルへ。
PA021640.jpg
ターミナル内。
PA021643.jpg
修学旅行の学校とかちあった様で、ごった返しです。
そして、やっぱりここでも中国語多し。
うーん。
何か、むしろ中国の観光地に来てる気分(笑)

で、ドリーム観光でツアーの申し込み、
ゴルゴもおススメしてんだから、間違いないでしょう(笑)
PA021644.jpg
しかし、多分、許可とってねーな。
この絵は。(゚∀゚)

船着き場でも、具志堅さん人気者です。
PA021645.jpg

そして、フェリーに乗り込み、竹富島へ。
PA021652.jpg
良い天気と青い海。
10月というのに、汗ばむ南国の空気。
いやー、リゾートに来てるって感じやね。
で、そんなフェリー内で流れていた映画。
「バイオハザード」。
何でやねーん!

もうちょっと、気分を盛り上げるやつ、なんぼでもあるやろー(笑)
ちなみに帰りは、「ワイルドスピード」。
チョイスがわかんねぇ(´∀`*)

あっさり15分くらいで、竹富島到着。
PA021658.jpg
ツアーのマイクロバスに乗って、観光開始です。

ガイドさんの説明を聞きながら、浜辺に到着です。
PA021663.jpg
うーん。
何かあかんギャンブルが行われてそうな浜辺ですな(笑)
PA021664.jpg
星砂が取れると、有名な浜らしいです。
PA021669.jpg
遠浅の綺麗な海。
手の平を砂浜に押し付ければ、あっさり星砂も見つかります。
ま、これは土産にならんあ。
20分ほど、ブラブラと散策していますが、熱い。
このまま、海に飛び込みたい気分です。
でも、バスに乗らなきゃkいけないので、ガマンガマン。

そして再びバスにのり、コンドイビーチというビーチを車内から見学した後、集落へ向かいます。

クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:沖縄旅行
ジャンル:旅行

石垣島 レンタサイクルでGo

空港でレンタカーを借りて、出発。

少し迷子になりかけながら、目的地のレンタサイクリングのお店に到着。

自転車を選ぶことも無く、「はい、これね」と、MTBを1台店から出して、トラックの荷台へ。
そのままゴトゴト揺られて、バンナ公園という、山の天辺にある展望台まで運んでもらいます。
そう、このレンタサイクリング、山の上からスタートして、下りながらお店に返却しに来るという、超優れもののシステム!(笑)
到着。
PA021576.jpg
このMTBが今日の相棒になるわけですが、重い・・・
え、自転車ってこんな重たかったけ・・・?
と、カルチャーショックを受けるくらいに、自転車が重い。
普段乗ってる、ロードレーサーが、いかに軽いかを再確認(笑)

エメラルドの海が見える展望台。
PA021578.jpg
観光バスが5台ほど来てる、観光スポット。
ほとんど中国人っぽいけど。
PA021584.jpg
西表、竹富、小浜島まで見えます。

さて、一通り展望を楽しんだら自転車発進。
良いお天気で良かった!
ロードレーサー以外に乗るのも久しぶりなので、新鮮で楽しい。
重い車体と、太いタイヤが頼もしくも感じます。
今日はパンクの心配しなくて良いな(^^♪
少し登ると、まだ登り。
ここが天辺かと思ってたのに、まだ登りがあるんでやんの。
少し下って、渡り鳥の展望台。
PA021587.jpg
渡り鳥だから鳥の卵の形してのかな?
さっきの展望台と違って、無人。貸し切り状態。
とりあえず登ってみます。
PA021588.jpg
写真中央に見える水たまりっぽいのが、次の目的地、石垣ダム。
うん、ここからは下りっぽい。(^-^)/
PA021590.jpg
展望台を出てほぼ下り。
楽ちん楽ちん。
道が狭いのと、カーブが多いので、そんなには飛ばせませんが。MTBならこれで充分。
ロードだと、曲がり切れないか、スリップしてるね、この道は。
で、バンナ公園の北口に到着。
PA021595.jpg
入ってすぐにあるチョウチョ橋。
PA021596.jpg
なんで、チョウチョ橋か?
上にデッカイ蝶々がいるからです(笑)
PA021597.jpg
カンムリワシ展望台。
PA021598.jpg
さっきの展望台から見えてた、石垣ダム。日本最南端のダムらしい。
PA021600.jpg
次の目的地は、あの白い橋。
PA021602.jpg
橋の袂に到着。セイシカ橋というそうです。離れてるように見えて、移動時間2分ですけどね(笑)
PA021607.jpg
この辺にいるわけです。
PA021608.jpg
橋の中央辺りから。奥が石垣ダム。
PA021610.jpg
橋を渡りきると、こんな林道が続き、自然の中のサイクリングを楽しめます。
PA021616.jpg
チョウチョがあちこちに飛び回り、トンボにぶつかり、珍しい鳥かと思えばカラスだったり(笑)
キョロキョロしながらゆっくり走りますが、残念。
あっさり、公園を走り抜けてしまい、公園の外の公道に出てしまいました。
もう少し続いても良かったのにな。

で、一般道に戻る前に見つけたこの看板。
PA021617.jpg
「んまんまぴぴじゃ」
何語や?
どうしても、気になって、店の皆に写メを送ってきいたところ、「山羊の広場」という方言らしい。
でも、中にいるのは、こいつら。
PA021618.jpg
山羊じゃ、なさそうだけどなぁ・・・

まあ、それはさておき。
バンナ公園を出たら、次は市街地に戻って、行きたいところがあったのでうすが、勘で走ってるうちに迷子(笑)
向こうに市街地は見えるのですが、道が途中で切れてたり、行き止まりだったり。
ケータイの地図だと、まっすぐ行けば目的地なのだけど、真っ直ぐ進めない(T_T)
そんなこんなで、何とか市街地に戻った時には、汗だく。
あー、疲れた・・・・

しかし、レンタカーを3300円で1日借りて、そして3000円で自転車を半日借りてって、
何か無駄というか、贅沢というか(笑)

で、到着です。
PA021619.jpg
具志堅用高記念館。
石垣の生んだ英雄です。
PA021622.jpg
どこでもあるなあ、これは(笑)
PA021623.jpg
もう一つ。
PA021625.jpg
ガウンや、グローブ、トロフィーなどが、ぎっしり展示され、記録の偉大さが伝わります。
PA021627.jpg
2階にはリングがあり、テレビには試合のダイジェストが流されています。
いやー、やっぱり凄いボクサーだったんだなぁと、改めて感動。
PA021631.jpg

12時をまわり、自転車の返却に向かいます。
730の記念碑。
PA021638.jpg
そして、私の心を惹きつけたのは、これ。
PA021639.jpg
「八重山そば選手権」
・・・余裕があったら、参加したかったなぁ(笑)

12時半に自転車を返却したら、次は竹富島目指してターミナルへ。
うーん、やっぱり今回ものんびり旅行にならんなぁ(^∇^)
クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:沖縄旅行
ジャンル:旅行

石垣空港到着

石垣空港到着です。

那覇空港と同じく、熱帯魚の水槽があります。


外も良い天気。
今日は楽しむぞー!(*´∀`)♪
クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:沖縄旅行
ジャンル:旅行

明日は石垣。

明日は石垣旅行。

9月に予定していたのは、台風で欠航したけど、明日は大丈夫そうだ。

もう10月だし、スノーケルはもういいや。

レンタサイクル借りて、少しポタリングして、牛車で竹富島でも観光して、まったり過ごすつもり。
明日はあわただしい、弾丸ツアーにならないよう、余裕をもったプランで行きましょう。

たまには、のんびり風に吹かれて散歩旅行でも良いやね(笑)。
クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:沖縄旅行
ジャンル:旅行

プロフィール

モグモグ勝也

Author:モグモグ勝也
沖縄移住17年目の沖縄ソバ・タコス大好きオヤジです。
サイクリングにシュノーケル、将棋にテレビゲームと多趣味?な独身生活を送っています。
さて、どこまで一人で行きますか・・・

カレンダー

09 | 2017/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

犬を撫でてね

FC2カウンター

カテゴリ

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

現在の閲覧者数: