fc2ブログ
011234567891011121314151617181920212223242526272803

date :2019年02月

新幹線で駅弁(o゚▽゚)o

朝から新幹線で移動。

新幹線の中で、駅弁を食べる。
旅の風物詩といいましょうか。(笑)

ふつうの弁当じゃ面白くないと、選んでみたのが、
「たこむす」
20190214_080145.jpg
箱には、大阪名物と書かれてますが、聞いたことも無い(笑)
タコが入ったおにぎりかと思いきや、
20190214_080332.jpg
たこ焼きの入った(乗った?)おにぎり!w( ̄o ̄)w


下にご飯が隠れてるわけですが、こうして見ると、海苔をまいたたこ焼きにしか見えない(笑)。

お味は・・・
うん、たこ焼き。
そしてご飯。
微妙・・・・・・
受けだけで、この組み合わせ作ったろ・・・
まあ、お好み焼きはおかずにしても、たこ焼きでご飯は食わんわな。

旅の楽しい一コマでありました(笑)。

20190214_092100.jpg
そして、人生初広島!
初めて来るところは、テンション上がります。

クリックプリーズ♪


こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ:国内旅行
ジャンル:旅行

王将戦 第四局 大盤解説

大阪旅行中に見つけた、沖縄でのタイトル戦。
なんと、沖縄で将棋のタイトル戦が開催されるのは18年ぶりとの事。
これは行かねば、次の機会なんか、いつになるかわからない。
初めて大盤解説に参加です。
楽しみ!ヽ(≧∀≦)ノ

泉崎の琉球新報本社ビル。
20190225_133119.jpg
ポスターもいっぱいで、アピールばっちりです。

受付をすませて中へ。
20190225_133234.jpg

ステージの上のスクリーンには、すでに久保王将と、渡辺棋聖。
20190225_133616.jpg
王将戦、ここまで3勝0敗で渡辺棋聖がストレートでタイトルに王手。
ここでタイトル移動になるか、王将の反撃なるかの大一番。

9時から昨日の封じ手の続きから再開されてるのを、スマホで見ながら来ましたが、
ここからは、
20190225_140325.jpg
この大盤で観戦です。
解説は佐々木七段と、和田女流初段。
わかりやすい解説と、指し手の間のトークが楽しいく進みます。

そして1回目の、次の一手の問題。
20190225_150505.jpg
Cのその他だと思ったのですが、正解Aでした。

休憩をはさんで、昨日の封じ手を見せてもらうことができました。
20190225_152420.jpg
厳重に封をされています。
6五桂を、こうやって図面で書いてるのですね。
20190225_152452.jpg
字だけかと思ってた。

途中、解説と聞き手が交代し、鈴木九段と中田八段。
さすがの大ベテラン。
話しが上手で面白い。
だいぶん後手の勝勢ですが、先手からも逆襲の手筋もあるようで、盛り上がります。

そしてここで、2回目の次の一手。
20190225_165522.jpg
正解はB!
当たった!o(≧ω≦)o
でも、読んだわけでも無く、勘だしね(笑)
抽選会は外れてしまい、残念。

さていよいよ最終局面。
20190225_172729.jpg
ここまでくれば、私でもわかります。

ここで、久保王将が投了。
20190225_175453.jpg
渡辺棋聖が2冠達成です。
ほんと、この人強えなぁ。
初めての大盤解説楽しかった!
来る前は、棋士が指すまでの間、会場で何してるんだろうと疑問でしたが、
時間が早いと思えるくらい楽しめました。

また機会があれば行きたいな!
クリックプリーズ♪


こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:将棋
ジャンル:ゲーム

さて、大阪6通天閣と串カツ巡り。

初めて来ました通天閣
20190213_133644.jpg
あたりは新世界とよばれる、the大阪なイメージ。
20190213_133534.jpg
20190213_133547.jpg
道頓堀や心斎橋よりもディープな感じ。

通天閣の足元にある、将棋の碑
20190213_161125.jpg
20190213_161206.jpg
ご利益ありますように。

そして、残念石とよばれる石。
20190213_161512.jpg
大阪城の石垣になるために運ばれてきたけれど、理由があって使われなかった残念な石。
まあ、これが逆に願いを叶えるパワーストーンとされてるのが不思議というか、商魂逞しいというか。

ここから中に入ります。
20190213_161630.jpg
中に入ると、いろいろ昭和な展示品と、通天閣の歴史が飾ってあります。

展望台からの眺め。
20190213_162547.jpg
20190213_162952.jpg
20190213_163211.jpg
なかなに良い眺めです。
夕焼けなんか眺めたら、特によさそう。
20190213_163418.jpg
大阪城発見。
だまし絵みたいになってる(笑)。

だんだん風も強く、冷えてきたので展望台から降り、
今回の旅行の目的の1つ、新世界串カツ巡りといきましょう。

新世界の中でも、さらにディープなジャンジャン横丁。
20190213_172722.jpg

新生会に唯一残る将棋クラブ。
20190213_134439.jpg
さすがに年配の人が多い感じ。
20190213_134505.jpg
値段はリーズナブル。
20190213_134540.jpg

そして、お目当ての串カツ屋。
王将倶楽部。
20190213_171821.jpg
名前の通り、元々は将棋を指すお店だったのが、串カツ屋にリニューアルして、一部で話題になったお店。
20190213_171810.jpg
当時の記事も貼ってあります。
定休日は火曜日。
ちゃんと調べてあります。
今日は水曜日・・・・
この件、前回も書きましたが・・・・・
なぜかやってない!
なんでやねん!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ


臨時休業もなにも貼られてないけど、やってない・・・・
なんか、この旅行間が悪い感じ。
まんなおし地蔵にお祈りしたのになぁ(笑)

ま、しょうがないので別のお店を食べ歩き。
串カツ屋が、数えきれないくらい、数多く並んでいます。
その中で、適当にはしご酒。
串カツ朝日。
20190213_173141.jpg
20190213_173954.jpg

だるま
20190213_181227.jpg
20190213_182542.jpg

鶴亀屋
20190213_222833.jpg
20190213_221706.jpg
どこも旨い。
全部で30本ぐらい食べたかな?
さすがにお腹一杯。
大満足☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

ついでにちょいと散歩して、ホテルへ帰りましょう。
新世界中にいる、ビリケンさん。
20190213_214718.jpg

魅惑の大衆演芸。
20190213_184520.jpg
今度、時間があったら、見てみたいもんだ。

これぞ、昭和なディープな映画館。
20190213_184906.jpg
すぐ近くにもう一軒ありました。

そして、最新式遊技場。
20190213_134344.jpg
すごいな、これ。
景品全部駄菓子。

夜になると光る通天閣。
20190213_180906.jpg

うーん。
堪能しました。
バカでかいスーパー銭湯、スパワールドで風呂を浴びて、ホテルへ。
なかなか、旅行満喫中o(^▽^)o

クリックプリーズ♪


こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:国内旅行
ジャンル:旅行

さて、大阪5 関西将棋会館と、やまがそば

いつもの旅行なら、早起き&移動ですが、
今回の旅行は、無理の無い移動がテーマ(笑)

朝はゆっくりして、新大阪駅に到着。
目的地は一駅先の関西将棋会館。
去年の藤井聡太七段、羽生九段のブームもあり、
ヤフーのニュースでは、対局中の食事メニューまでニュースになったりで、今は将棋ブームだ!
と、思っておりました。

タクシー乗って、「将棋会館まで。」
運転手「どこあんの?」
あれ?
そんなにブームじゃない・・・(笑)

まあ、スマホで地図を見せながら、到着。
20190213_115334.jpg
20190213_115337.jpg

お目当て、将棋会館1階にある、レストランイレブン。
20190213_115343.jpg
藤井七段が、20連勝を決めた時に食べた、名物らしい、
珍豚美人(ちんとんしゃん)というメニュー。
定休日木曜日なのも、調査済み。
今日は水曜日!
20190213_115405.jpg
なんでやねん(゜゜;)\(--;)
今回の旅行の楽しみの一つが潰えました・・・
でも、大丈夫!
俺は旅の玄人。第二プランは準備してあるのだよ。
で、その前に会館内を見学しましょう。
20190213_115607.jpg
20190213_115510.jpg
やっぱり藤井七段人気。

斎藤王座のタイトル奪取の記念品。
20190213_115808.jpg

こんな駒と盤で打てば、上達するかな?
20190213_115657.jpg

勿体なくて、触らない気もするなあ。

道場では、楽しそうに将棋が指されています。
20190213_115941.jpg

素敵なチラシを発見!
20190213_115624.jpg
18年ぶり、沖縄でタイトルマッチが行われる!
見に行かなくちゃ(笑)

売店で、グッズを自分のお土産に買い込むと、第二プランへ。
20190213_120222.jpg

将棋会館のななめ前、やまがそば。
20190213_123224.jpg
ここも、棋士御用達のお店。
将棋めしで調べると、必ずでてくる店。
親子丼のそばセットで。
20190213_124109.jpg

さすがに美味しい(^-^)
やっぱり、蕎麦屋の丼は出汁が違う!
沖縄そばの美味しい店は、ジューシーが旨いのと同じ法則、

満足!

お次は電車で新世界に移動です。

クリックプリーズ♪


こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:国内旅行
ジャンル:旅行

さて、大阪4 飲み歩き1晩目

さて、真田丸巡りを終えて、いざ晩飯。
美味いものを探して食べ歩く!
これが旅の一番の醍醐味!(笑)o(^▽^)o

どこで食べようかなぁ。
串カツは明日と決めてあるので、それ以外。
難波駅に戻って、黒門市場から心斎橋から、裏難波から歩いた歩いた。
暗くなって、寒くなってきたので、ここに決定。
なんかいい感じだし。
20190212_183527.jpg
焼きトンのお店らしいので、焼きトンともつ煮。
20190212_184402.jpg
つくねと、さらに串。
20190212_190506.jpg
旨い旨い。
この店、あたり!o(≧ω≦)o

もっと色々食べたいけれど、あちこち回るためには、食べ過ぎない!


もくもく食べて、次の店へ。
言わずと知れた繁華街。道頓堀。
大阪きたら、これ。
20190212_224314.jpg
やっぱ、たこ焼きでしょう。
20190212_230605.jpg
たこ焼きでもう一杯。
20190212_230728.jpg
熱々トロりのたこ焼きと、レモンチューハイが合う!ヽ(≧∀≦)ノ

たこ焼きは一船でご馳走様して、お勘定。

次はどこにしようかなと。
お店を決めずに、土地勘の無い土地を歩く。
迷子一直線(笑)。

そして、歩き疲れたので、ここに決定。
20190212_233140.jpg
色々つまみを頼んだあと、もつ鍋。
20190212_233918.jpg
あったかい鍋物が嬉しくて、旨い。
でも、さすがにお腹一杯。
幸せ(笑)

今日の食べ歩き、これにて終了。
大満足!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

さて、ホテルはどっちだったかなと・・・
クリックプリーズ♪


こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:国内旅行
ジャンル:旅行

さて、大阪3 幸村ロード~真田丸

大阪城を後にして、向かったのは真田丸の跡地。

2、3年前なら大河でやってたから、歴史ファンの中では人気スポット。
しかし、去年、一昨年と旅行の機会を掴めなかった私はようやく巡る事ができたわけです。

玉造駅から、真田の抜け穴といわれている三光神社までの商店街が、真田丸をきっかけに町おこし。
幸村ロードとして、盛り上がっているとの情報を仕入れ、行ってみると、
この看板が幸村ロードの入り口らしいのですが・・・
20190212_152631.jpg
店の提灯に真田幸村と書いたあるだけの様な・・・
20190212_152701.jpg
六文銭の旗に、真田十勇士のキャラ。
でも、ここパン屋さん・・・?
20190212_152753.jpg
真田十勇士の立て看板はあるけど・・・
20190212_152836.jpg
そして、〇こニャンっぽいゆるキャラ。
20190212_152934.jpg
で、幸村ロードお終い。
残りは、普通の商店街。
あれ・・・・?
なんか期待してたのと違う・・・
ブーム過ぎた後の、侘しさを堪能しました(つД`)ノ

そして、さらに少し歩くと三光神社。
20190212_153852 - コピー
真田幸村像と、左に見えるのが、真田丸と大阪城を結んでいたと言われる抜け穴の入り口。
20190212_154028 - コピー
境内にもこの通り。
20190212_154157 - コピー
幸村と猿飛佐助の、観光地によくある、あれ。
20190212_154212 - コピー
まだここの神社では、真田丸ブームは続行中の様子。
良かった(笑)

さらにテクテクあるいて15分程。
善福寺。(どんどろ大師)
20190212_154833.jpg
大坂の陣での戦没者を祀っているいるそうです。
中に入ってみましたが、真田丸の形跡は見当たらず、とりあえずお賽銭だけ入れて、次へ。

さらにテクテク歩いて到着。
真田丸顕彰碑。
20190212_155656.jpg
ここに真田丸があったんだぞと。
平成28年だから、約3年前、やっぱり大河の真田丸に合わせて建立されたよう。
多分当時には人だかりだったんだろうなぁ。

顕彰碑の道路の反対側にあるのが、真田幸村・大介親子の菩提寺とされる心眼時。
20190212_155757.jpg
真田出丸跡の石碑がでかでかとあります。
20190212_155806.jpg
そして幸村の墓石も。
20190212_155851.jpg
中には、真田丸のポスターが。
うーん、兵どもが夢のあとという感じ(笑)
20190212_160003.jpg
して、このお地蔵さん、まんなおし地蔵と言われてまして、
「間の悪さ」を治して下さるそうです。
間が悪い、タイミングが悪いと言われ続けている私には、ピッタリのお地蔵様。
お賽銭を奮発して、間の悪さが治るようにお祈りさせてもらいました。

そしてボチボチ夕方になり、大阪城~真田丸跡巡りもお終いです。

クリックプリーズ♪


こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:国内旅行
ジャンル:旅行

さて、大阪2 大阪城

さて、大阪城へ。
厳めしい門をくぐると天守閣が姿を現します。
20190212_130114.jpg
20190212_130140.jpg
来るのは3回目ですが、前の2回は時間に追われて駆け足で回り大変でした。
今日はじっくり見て回われるので楽しみです。
20190212_130710.jpg

しかし、今のは現代に入ってから立て直されたとはいえ、豊臣秀吉が築城した当時は人力でこれを建ててるんだよなぁ。
石垣もそうだけど、ピラミッドなみに、どうやって作ったんだって代物だよ。
大阪城で一番大きな石。
20190212_144705.jpg
この石垣に使用されている巨大な石は、日本中から集められたわけで、山あり谷あり川ありのデコボコだらけの日本で、よくこんな石を運んだなと。
しかも、この石は九州から運んで来たらしい。
いったい、何日かかって運んだんだ?

天守閣の正面。
20190212_132003.jpg

エレベーターは混んでるので、階段ルートで登ります。
途中、各階でいろいろな展示品があり時間を忘れて見学。
展示品を見て、説明を読んで、少しずつ天守閣展望台(8階)に上がっていきます。
20190212_142749.jpg
天守閣展望台からの眺め。
これが天下人の視点。

グルリと見て回ったら、再び階段で1階まで降ります。

豊国神社にて、豊臣秀吉像
20190212_145254.jpg

今回は色んな展示物、映像もじっくり楽しめて、満足な大阪城見物でした。

でも、今日はまだ真田丸の跡とかも回る予定なのに、もう歩き疲れた・・・・(笑)

クリックプリーズ♪


こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:国内旅行
ジャンル:旅行

さて、大阪1 お好み焼きと火事?

さて、なんだかんだで関空に着きまして、思ったより寒くなくてラッキー(笑)

まずは心斎橋のホテルへ移動し、大阪城へ。
駅から駅へ歩き、駅から大阪城へ歩き、すでにけっこう歩き疲れてきました。
疲れたのと、お腹空いたのとで、まずは昼飯。
旅行最初の食事。
何を食べようか迷います。

ジョー・テラス・オオサカ。
土産物とか飲食店が固まった一角で、ウロウロ。
で、決めたのは大阪らしくお好み焼き。
たしか、千房って、ガイドの本にも出てた店だ。
ランチセットを頼むと、とん平焼きも付いてくるという。
お好み焼きも、とん平焼きもって、両方食べきれるかなと、ワクワクしながら注文。
20190212_123126.jpg
とん平焼き。
うーん、なんか予想より小洒落たもんが出て来たな。
もっと、こう駄菓子っぽい、居酒屋で出てくるようなやつかと思ったんだけど。
まあ、美味しいから良いか(笑)

そしてお好み焼き。
20190212_123559.jpg
20190212_123642.jpg

これは正解。
キャベツもたっぷりで、ボリューミー。
旨い、旨いと食べていると・・・
火災警報器と、避難のアナウンスΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
でも、まわりもなにも火事どころか煙も見えない?
店員さんも、ウロウロ。
「なになに?」
「どっかの店で火事?」
「うちじゃないよ」
まあ、1階の店だし、入り口からもすぐ近くの席だし、いざとなりゃ逃げれるだろうと、
お好み焼きを食べ続けていると、4、5分して、
店員さんが、
「お騒がせしました。
外国人のお客様が、間違えてか、悪戯かで、火災警報器を押したらしいです。」
と、説明にきました。
そんなこともあるでしょうよ。
私は大人だから、そんなもんで慌てたり、怒ったりしませんよと(笑)
ホントに火事で、お好み焼き食ってて逃げ遅れたなんてなってたら、すごい笑い者だったろうけど(-∀-)

さて、旅行の出足から、なんか巻き込まれてる感じもありますが、
お腹も落ち着いたところで、お城に向かいましょう。

クリックプリーズ♪


こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:国内旅行
ジャンル:旅行

明日から旅行!

明日から旅行。
今から準備。
いつもの事ながら、バタバタ(笑)

ちょいと天気予報を見てみると、良い天気。
でも、最高8度、最低3度か・・・
今こっちは最高20度、最低16度。
10度の温度差・・・うーん。
寒そうやなぁ(つω-`。)

まあ、新しくジャンバーも買ったし、手袋はいるかな・・・
でも、手袋買っても次いつ使うかわからん。

いろいろ考えながら荷造りです。
この時間も楽しい(笑)。

クリックプリーズ♪


こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:国内旅行
ジャンル:旅行

計画はホドホドに(笑)

旅行の計画はほぼ固まりました。

大阪城を中心に真田丸の跡巡り。
道頓堀散策。
通天閣と新世界散策。
少し足を伸ばして大和ミュージアム。

さてさて、今回は移動がメインの弾丸ツアーにならないように、ゆとりをもって予定を立てたつもり。
いつまでも、走り回ってるわけじゃないのです(笑)

そして、計画もだいたいで、あとは行きあたりばったりの方が面白い。
綿密過ぎる計画を練って、ネットで下調べをトコトンやってしまうと、
旅行が、「予定通り着いた」「ネットで見たものがあった」と、
ただの確認チェックになってしまうのです。

やっぱり、
「思ってたより凄い!」
「聞いてたより、ショボい!」
と、予想外の事があるのが、旅行の楽しみ!

まあ、それこそ雪で何にも出来なかったという事になっても、
それはそれで、楽しむ自信がある(^∇^)

しかし、この週末内地は寒波が凄いらしいけど、今こっちは半袖でも大丈夫。
けっこう、屋外を見物して回る予定だけど、寒さに耐えられるかな・・・
クリックプリーズ♪


こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:日記
ジャンル:日記

楽しい計画

今回こそは、無事に旅行に行けそうだ。♪
行きたいところが、次々に湧いてくるのだけれど、
あと1週間、そろそろ絞り込まねばと、楽しい旅行計画中。

焼き鮭で一杯。
20190205_021316.jpg

美味しい物を食べながら、旅行のプランを練っている、この時間が一番楽しいかも(笑)

クリックプリーズ♪


こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:日記
ジャンル:日記

プロフィール

モグモグ勝也

Author:モグモグ勝也
沖縄移住17年目の沖縄ソバ・タコス大好きオヤジです。
サイクリングにシュノーケル、将棋にテレビゲームと多趣味?な独身生活を送っています。
さて、どこまで一人で行きますか・・・

カレンダー

01 | 2019/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -

犬を撫でてね

FC2カウンター

カテゴリ

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

現在の閲覧者数: