fc2ブログ
121234567891011121314151617181920212223242526272829303102

date :2020年01月

久米島 その7 久米島の宴

ホテルについて16時半。
ゆっくりしながら、今夜の酒場を吟味。

南島食楽園
20200115_182917.jpg
せっかくなので、島の物を。
海ブドウ天ぷら。
20200115_183756983.jpg
ラフテー。
20200115_183833605.jpg
久米島赤鶏の唐揚げ。
20200115_184058072.jpg
お酒は、久米島の泡盛、その名も久米島。
20200115_185127699.jpg
なかなかに旨い。
泡盛を重ねて、平らげて、お店を移動。
もう、軽く一杯ぐらいいけそう。

島猿という、何気にお洒落っぽいお店。
写真は忘れましたが・・・やっぱりちょっと酔ってるかな?(笑)
もずくのたぬき(酢ではなく、だし汁)
20200115_192935380.jpg
島らっきょの餃子。
20200115_194219927.jpg
餃子、思ったより大きい(笑)
美味しいけど、お腹一杯(*≧∪≦)

今夜は泡盛と、沖縄っぽい料理で、離島気分ご満悦☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
たまには、こういうのも良いねぇ☆

ご馳走様でした。
クリックプリーズ♪


こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ:沖縄旅行
ジャンル:旅行

久米島 その6 ウミガメ館、畳石

続いて到着したのは、ウミガメ館
20200115_150433.jpg
ウミガメという事で、ベタですが浦島太郎もいます。
20200115_150619.jpg
ウミガメの資料が展示されており、
大きな水槽でウミガメが泳いでおります。
20200115_151505.jpg
20200115_151517.jpg

ウミガメ館の裏の浜辺が、天然記念物の畳石。
20200115_152405.jpg

浜に降りると、こんな感じ。
20200115_152518.jpg
意外と狭い。
もっと、見渡す限りかと思ってたよ。
で、こんな感じ。
20200115_152656.jpg
石垣みたいに見える。
なんでも、600万年前のマグマが冷えて固まったんだと。
表面に亀裂が入っているのではなく、こういう多角形の細長い岩が並んでるのだそう。
よくわかるねぇ、そんな事。
大したもんだよ(笑)

さて、久米島旅行1~6まで、あちこち回ってきましたが、
これ、朝9時半にレンタカー受け取って、16時までの間の事。
いやー、なかなか回ったねぇ。
1ヵ所1ヵ所の移動距離が短いから、大して運転してないけど。

久米島、1日あれば堪能できるな(^∇^)

クリックプリーズ♪


こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:沖縄旅行
ジャンル:旅行

久米島 その5 熱帯魚の家、比屋定パンタ、宇江城城跡

熱帯魚の家

何のことだ?
と、ワクワクしながら来てみると、
20200115_134437.jpg
ようは潮だまり。
こんな魚が見れるらしい。
20200115_134451.jpg
こういうくぼ地の多い波打ち際で、干潮になったときに、この窪みに多くの魚が取り残されてる状態らしい。
20200115_134459.jpg
大きめの潮だまりを覗いてみると、
20200115_134809.jpg
20200115_134813.jpg
おお、居る居る。v(o゚∀゚o)v
これなら、子供は大喜びだろうなぁ。
でも、足元は、花崗岩だかなんだかが、波で削られた荒い岩場。
転んだら、擦り傷で済まない事間違いなし。
気をつけねば。
こんな感じで、飼育してるかのように、いっぱ泳いでます。

よーくみると、真ん中にカニがいる。
20200115_134905.jpg
見事な擬態。

さて、魚ウォッチに満足したところで移動です。
移動途中にあった、
比屋定バンタ
20200115_141252.jpg
展望台です。
20200115_141346.jpg
バンタとは崖の事。
辺戸岬の近くにも、こういうあったな。
やっぱり、沖縄だし、観光風景も見てくるのかな?
オフシーズンのためか、売店も休みなので、移動です。

ここからすぐのところにあったのが、
宇江城城跡
20200115_143327.jpg
久米島で一番高い場所にある、城跡という事。
上まで登ってみると、
20200115_143932.jpg
確かに良い眺め。
もっと晴れてると、他の離島まで見渡せるそうですが、ちょっと見えません。
一しきり眺めを楽しんで、移動。

クリックプリーズ♪


こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:沖縄旅行
ジャンル:旅行

久米島 その4 ミーフガー、タチジャミ自然公園、太陽石。

具志川城を後にして、次に到着はミーフガー。
20200115_124730.jpg
パワースポットです。
南城市の斎場御嶽にも、似たあったな(笑)
向こうは山の中腹、こっちは波打ち際というのが違いやね。
そばまで寄れますが、波がかかるのと、かなり足場が悪いので要注意。

少し眺めて、すばやく移動。
タチジャミ自然公園
20200115_130827.jpg
駐車場とトイレの横に階段があり、けっこうテクテク降りていく。
20200115_131522.jpg
こういう、突っ立ってる岩がみれます。
さらに一番下まで降りると、遊歩道っぽくなっていますので、進んでいくと、
20200115_131937.jpg
左崖、右海、周囲藪、ケータイ圏外という、夜中に呼び出されたら命の危険しか感じない状況になっていきます(笑)
何となく滝っぽいのも見えてきました。
20200115_132219.jpg
さて、まだ先はあるようですが、正直空模様的にも、帰りにあの階段を上る事を考えると、撤退です。
最後まで歩くと何があるか見てみたい気もありましたが、体力あるうちに戻りましょう。
途中で休み休み階段を上り、移動です。
あとで、小冊子を見ると、この会談200段以上あったとか・・・そりゃしんどいわ・・・(T_T)

ウティダ石(太陽石)
20200115_140649.jpg
でっかい石です。
なんでも、この石と太陽の登る位置関係で、暦を計ったとか。
20200115_140756.jpg
この石の上の筋が方角やらを示しているそうです。
20200115_140639.jpg
凄いねぇ。
昔昔のカレンダー代わりになってたわけだ。
これで田植えの時期とかを計算してとかって、もう天才。
俺が1000人いても、想像つかない事です。
大きい石も、人によっては使い様で、史跡にもなるという事ですね。

クリックプリーズ♪


こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:沖縄旅行
ジャンル:旅行

久米島 その3 おばけ坂、具志川城

そば食べて満足。

次の目的地は・・・おばけ坂!
もちろん、お化けが出る心霊スポットでは出ない。
なんでも、登り坂なのに、車が坂道の上に向かって勝手に進むという、奇妙な場所らしい。
もちろん、目の錯覚のよる物らしいのですが、そういうのってワクワクする。

20200115_120459.jpg

ここが、件のおばけ坂。
20200115_120536.jpg
確かに、向こうに向かって下ってるように見える。

で、ここをそのまま通り抜けて、目印のあるガードレールまで進んでUターン。
20200115_120657.jpg
↑これが目印のガードレール。
ここから、進んできた道を見てみると、
20200115_122126.jpg
確かに登り坂っぽく見える。

で、ここで、ギアをニュートラルに入れて、エンジンを切り、ブレーキから足を離すと、

あ、確かに勝手に進む。
驚くほどの登り坂ではないし、むしろ平地に見えないことも無い。
でも、下りでも無いのに勝手に進むこの感覚は、確かに変。(実際は下りなのですが)
1分ほどでおばけ坂の標識まで到着。
ふーん。
へー。
って、感じ。
確かになんとなく、不思議体験。
でも、期待が大きすぎたなぁ(笑)
いや、もっとこう登坂を登る物かと。
2回ほど遊んでると、次の体験者(笑)がやって来たので場所を譲りましょう。
次の目的地へgoです。

具志川城
20200115_123147.jpg
具志川にも、糸満にも同じ名前の城跡がありましたが、どうやら、ココが最初らしい、元祖具志川城(笑)

20200115_123238.jpg
まあ、石垣と原っぱです。
そして断崖と海。
20200115_123752.jpg
本島の具志川城と同じ感じ。
名前が同じだから、中身も似てる感じだねぇ(笑)
こっちで作った人が、本島で似た場所を見つけて、ここを偲んで築城したような事が説明に。
なるほど、そのままだ(笑)
交易で栄えたお城らしいですが、その姿を想像するのも難しい。
もうちょっと、建物とかがあるとね。
でも、沖縄の城址で建物があるのって、後から立て直した首里城ぐらいだよなあ。
などと、思いながら移動です。

クリックプリーズ♪


こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:沖縄旅行
ジャンル:旅行

久米島 その2 やん小そば

今回の目標のその1だった、沖縄そば屋。

やん小
20200115_113239.jpg
良い雰囲気のある、古民家ですo(^▽^)o

12時から15時の3時間しか営業してないのです。
20200115_113314.jpg
それで成り立つのだから、やはり人気店なのですねぇ。

20200115_113501.jpg
一番人気という、島味噌もやしそばを注文。

20200115_114056.jpg
なるほど、山盛りのもやし。

アップでもやし。
20200115_114058.jpg
いただきます。

旨い!ヽ(≧∀≦)ノ
文句なしの、評判通り。
もやしも、麺も、みそ味のスープも、旨い!
大盛りを頼めば良かった!(笑)
細かいグルメリポートは置いといて、久米島まで来たかいがあったぞと。

20200115_113608.jpg
コーレーグースも、ちゃんと久米島でやんの(笑)

お店の人も親切で、このお店、花丸💮!

ご馳走様でした!

クリックプリーズ♪


こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:沖縄旅行
ジャンル:旅行

久米島 その1 久米島博物館、上江洲家、五枝の松

薄曇りの中、久米島へ出発です。
20200115_085307.jpg
バスで移動して、飛行機へ。
プロペラが格好良いぞ(笑)

30分ほどで久米島空港到着。
20200115_090059.jpg

で、いきなりのガックリ_| ̄|○
20200115_085800.jpg
バーデハウス休館。
海洋深層水とかを利用した温泉があるらしく、楽しみにしてた一つだったのに・・・

気を取り直して、レンタカーを借りて、9時半出発。

さて、どこから行こうか。
空港でもらった久米島観光マップを広げて思案。
昼飯を食べる、沖縄そば屋は決まってるので、出来れば一筆書きにお店に着くように動きたいのだけど。
今回は行くとこも行く順番もノープラン。
そば、宿、明日のはての浜、これ以外はどこでも良いぞと。
港で海を眺めながら、今日の動きを考える。
今までの旅行は、移動から移動へ終われ、こんなにのんびりした旅行はなかったなあ(笑)。

で、最初はここからスタート。

久米島博物館。
20200115_101753.jpg

久米島の歴史、成り立ちの展示。
20200115_102903.jpg
それなりに、興味深い展示ではありました。

なるほどねーと。(笑)
しかし、まだ大陸と繋がってたり、海の中だったりと、陸地が動くのは、あちこちの歴史博物館で見るけど、
やっぱり信じられんなぁ。
しかし、化石の展示あるわけですが、
20200115_102541.jpg
これが、貝の化石なのはわかる。
見たまんまだし。

でも、
20200115_102545.jpg
これがカニの化石って、なんでわかるの?(°_°)
さっぱりわからんなぁ・・・・

1時間ほど博物館を見学した後、移動です。

続いて
20200115_110145.jpg

1754年に建てられたという、旧家。
江戸時代の中期から残ってるとは、驚きです。
20200115_110226.jpg

北中城の中村家と同じような感じです。
あっちも江戸時代の建物らしいから、似てるのかな?
20200115_110327.jpg
家の周りをぐるりと回れますが、残念ながら中には入れません。
台所。
20200115_110550.jpg
こういうところで、どんな生活があったのかを想像すると、楽しいけれど、今の文化に慣れた自分には3日も持たないだろうなと(笑)

一通り見て回ったら移動です。

五枝の松。
20200115_112312.jpg

20200115_112115.jpg
なんと、この柵に囲まれてるのが、1本の松の木。
普通上に伸びるのに、枝分かれしながら横に伸びた(広がった?)松の木。
まあ、これだけ大きくなるのは珍しいという事で、観光名所に。
確かにデカい。
説明を見ないと、1本とは思わんな。

さて、時間も11時半。
良い感じにお腹も減ってきました。

お楽しみの久米島のそばへ移動です。

クリックプリーズ♪


こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:沖縄旅行
ジャンル:旅行

なんでやねんの天気予報。

今日、明日と久米島へ旅行。

昨日の朝見てた天気予報では、今日、明日は晴れ、明後日は雨。
良し、日ごろの行いやね。

今朝見た天気予報。
今日は晴れ、明日、明後日が雨。
…なんでやねん。
何、雨早まっとんねん・・・
明日が、はての浜に行く予定してるのに・・・・
日ごろの行い・・・?

まあ、天気予報もズレることを信じて、出発しましょう!
日ごろの行いを信じて!(笑)

クリックプリーズ♪


こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:沖縄旅行
ジャンル:旅行

合理的?

ふと、耳に挟んだ話。

海外では風邪気味だったり、体調の悪い時にコーラを飲むのが、けっこう一般的とか。
水分が摂れる、
糖分(カロリー)が摂れる、
炭酸が胃腸を刺激して、食欲が出る、
含まれてるハーブ系の成分が、体に良い、
という、理由らしい。
なんか、こう書くとコーラって、風邪薬みたいやなぁ・・・
子供の頃は、コーラは体に悪いって話しで、なかなか飲ませてもらえなかったけど(笑)

しかも、ホットコーラというのも、あちこちにあるらしい。
コーラにショウガとレモン汁を入れて温めて、これも冬場に飲むそう。
ホットウィスキーみてえなレシピ。
こういうアレンジって、やっぱり外人さんやなぁと思う。
合理的というか、何というか。
コーラは冷たい物と信じてた私にとって、けっこう驚きの話でした。

クリックプリーズ♪


こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:日記
ジャンル:日記

久米島情報収集中

明後日出発に決めて、急いで飛行機と宿の手配。

フェリーで行くか迷ったけど、便の数と時間で飛行機。
オフシーズンのおかげで、直前でも宿やレンタカーも借りれた。

あと、久米島をどう攻めるかo(^▽^)o

はての浜と、人気の沖縄そば屋は押さえておいて、あとは狭い島なんだし、行き当たりばったりでも良いかも(笑)
クリックプリーズ♪


こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:沖縄旅行
ジャンル:旅行

成人式

成人式。
思えばもう、25年前の話。
正直、よく憶えてない(笑)

沖縄の成人式と言えば、
派手、
荒れる、
と、いうイメージがありましたが、数年前をピークに、年々落ち着いてきている様子。
ちゃんと、大人になってきたと捉えるべきか、パワーが無くなってきたというべきか?
変にテレビが煽ったような事しなけりゃ、馬鹿やる新成人も少ないんじゃないかというのが、私の感想。

うちの店からも9人の新成人が誕生しました。
皆、おめでとう!

クリックプリーズ♪


こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:日記
ジャンル:日記

久米島決定!

プラプラと考えて、久米島決定。
15日から1泊。

すでに4日後。
急いで飛行機やら宿やら手配しなくては。
そのまえに、久米島って何があるんだっけ?
名物は何だ?

旅行前のバタバタは、いつも楽しい(笑)
よし、けっこう気の向くままのぶらり旅で、リフレッシュしてくっか!

クリックプリーズ♪


こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:日記
ジャンル:日記

久米島

来週、なんとか連休とれた。
どっか出かけたい。
でも、遠出の旅行するほどの連休でもない。

離島でも、ブラっと行く程度かな・・・・・
宮古島も石垣島も行ったけど、久米島はまだ行った事ないし、久米島にしようかな。
飛行機で30分だし。

クリックプリーズ♪


こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:日記
ジャンル:日記

飲み会

年末年始お疲れ様でした。
私の家で、ささやかながら飲み会を開かせてもらいました。
20200109_221045-1612x784.jpg
皆、お腹一杯です。
次回を楽しみにね。

クリックプリーズ♪


こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:日記
ジャンル:日記

首里城再建募金

10月末に延焼した首里城。

その再建のための募金が、県内あちこちで行われています。
うちの店も、例に漏れず募金を集めていまして、約1ヶ月半近く募金箱を設置していました。

そろそろ募金しに行こうと調べてみると、窓口があっちここっちもある。
どこに募金したら、良いんでしょう?
詐欺なところに振り込んでも嫌なので、直接県庁にある募金の窓口まで持っていくことにしました。

で、気になる話。
募金がなんと12億も集まっているそう。

そこまでは良い話なのですが、
何を血迷ったか、「募金の使い道はアンケートで決める」とか言ってるらしい。
何言ってんでしょう?
その募金のお金は、首里城再建以外に使っちゃアカンやろうと。

再建が終わった後で、余ったお金の使い道をアンケートならともかく、募金を集めてる元締めの連中は、何寝言を言ってんだか。
ホントに集めた募金を、預けても大丈夫なのか、不安になってくるニュースでした・・・・
クリックプリーズ♪


こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:気になるニュース
ジャンル:ニュース

1月7日 人日の節句

すずな、すずしろ、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ
春の七草。

今日は七草がゆの日。
年末年始の御馳走続きで疲れた胃腸を休める日らしいですが、
年末年始、カレーしか食ってないなぁと。
ある意味、平日の連続(笑)
まあ、カレーばっか食べてても、胃腸に負担掛かってるのかねぇ?

そんな訳で、今日のお昼は、お腹に優しく、
20200107_131731954-480x270.jpg
小籠包セットの中華(笑)

先月見つけて、凄い気に入った焼き小籠包!
20200107_131719839-480x270.jpg
旨い!

草なんか食ってるほど、俺の胃腸は弱ってないよと(^∇^)
七草粥なんてのは、還暦過ぎてから食べようかなと(笑)

クリックプリーズ♪


こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:日記
ジャンル:日記

疲れた疲れたの、独りお疲れ様会

クリスマスから働き通して、ようやくの連勤終了。

今夜は、やっとゆっくりできます。

で、独りお疲れ様会開催。
20200106_224338074-480x270.jpg

お通しのハマグリが癒しの味。
20200106_224920262-480x270.jpg

今日は日本酒で浸りましょう。
20200106_225914266-480x270.jpg

あー、ホントにこの年末年始もえらかった。
でも、何とか支えてもらいながら、乗り切れた。
支えてくれたスタッフには、感謝!
ぼんやりしながら、のんびりしながら、色々飲んで、食べて、宴です。

そろそろお腹もいっぱいになったので、〆はカニ。
20200106_232829683-480x270.jpg
贅沢、贅沢♪
最後に雑炊まで食べて、大満足☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

明日は、ゆっくり寝られるぞ(*≧∪≦)
クリックプリーズ♪


こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:日記
ジャンル:日記

年末年始終わり

半端なく忙しかった、年末年始の繁忙期も、ようやく終わり。

あー、今年も何とかなった・・・(ノ∇≦*)

クリックプリーズ♪


こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:日記
ジャンル:日記

ブルーレイディスクレコーダー

昨年末、ブルーレイディスクレコーダーを買いました。

もう、時代はビデオテープじゃないのだよと(笑)

で、録画できる録画できる。
えらい量が出来る。

で、年末年始の特番や、興味の湧いた番組を片っ端から予約。

で・・・・・
溜まる一方。
見る時間なし(´;ω;`)ウゥゥ
買って満足してるゲームと、同じ運命を辿りそう・・・

クリックプリーズ♪


こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:日記
ジャンル:日記

大忙し

お正月から、例年通り大忙しです。

過去最高売上も記録して、予想以上のお客さんに感謝しながらもテンテコ舞い。

あっという間に三が日も終わり、年始最後の山場の土日に突入です。
体力が不安ですが、頑張るしかないなぁ(笑)

クリックプリーズ♪


こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:日記
ジャンル:日記

差し入れ

新年2日目。
新年の挨拶に回って見えたオーナーから差し入れがありました。

叙々苑の焼き肉弁当。
20200102_160937-1008x490.jpg

話に聞いたことはありますが、なんだかとっても高級らしい。

温めて、タレをかけていただきます。
20200102_161001-1008x490.jpg
おお、ホントに旨い(*≧∪≦)
肉も脂がのって柔らかい。
旨い旨いと、ペロリ。

・・・足りない(笑)

今度は特盛でお願いします(笑)

クリックプリーズ♪


こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:日記
ジャンル:日記

2020年元旦

元旦。
明けましておめでとうございます。

6時半に起きて、初日の出を待ちましたが、
曇り!
20200101_065646-1008x490.jpg
20200101_070242-1008x490.jpg
粘ってみましたが、やはり雲は晴れず、残念な年明け。

さて、気を取り直して、今年も1年頑張りましょう!

クリックプリーズ♪


こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:日記
ジャンル:日記

プロフィール

モグモグ勝也

Author:モグモグ勝也
沖縄移住17年目の沖縄ソバ・タコス大好きオヤジです。
サイクリングにシュノーケル、将棋にテレビゲームと多趣味?な独身生活を送っています。
さて、どこまで一人で行きますか・・・

カレンダー

12 | 2020/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

犬を撫でてね

FC2カウンター

カテゴリ

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

現在の閲覧者数: