fc2ブログ
0312345678910111213141516171819202122232425262728293005

date :2022年04月

さて、GW直前。3回目。

さて、世間様はGW直前。羨ましい限りです。

先週はかなりハードでしたので、今日はそばを食べて一人癒やされます。
20220425_205419_copy_1000x750.jpg
旨い。
ホッとするなぁ。

3回目のワクチンを打ってきたわけですが、例によって左肩が痛い。
明日熱が出なけりゃいいけど。

で、病院の話。
連日の1500、1600人のコロナの対応で、救急が4、5時間待ちとかニュースでやってる。
4時間待ちって、救急じゃないじゃん。
これ、今交通事故とかで大怪我したらどうなるんだ・・・?
怖い怖い。
しかし、救急でこれだと、普通に病院に行ったらどんだけ待つのだろう?

3年ぶりの制限無しのGW。
どうなるんだか・・・?



こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ:日記・雑記
ジャンル:ゲーム

牡蠣

久しぶりに来ました。
牡蠣食べ放題。
20220412_180238_copy_750x1000.jpg
20220412_182816_copy_1000x750.jpg
生で蒸しでフライでアヒージョにチャーハン。
どれも旨ーい。
酒もすすむ。
大満足の2時間でした。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
まだ食べれた(笑)

で、もう1軒。唐揚げ屋で、メガジョッキ。
20220412_201217_copy_1000x750.jpg
大きさが上手く伝わりませんが1000mlと書いてます。
唐揚げとハイボール1リットル(笑)。
さすがにお腹一杯。
大満足!



こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:こんな店に行ってきました
ジャンル:グルメ

九州ぶらり その8 吉野ヶ里遺跡2

さて広い吉野ヶ里、けっこう暑くなってきた中を、テクテク歩きます。

当時の宮殿の役目をしていた建物。
けっこう大きい。
a href="https://blog-imgs-144.fc2.com/m/o/g/mogumogublog5511/20220329_130120.jpg" target="_blank">20220329_130120.jpg
こんな感じで会議をしたり、
20220329_125845.jpg
お祈りして、お告げを聞いたり。
20220329_125953.jpg
さらに進むと、ポコポコした草むら。
20220329_130644.jpg
ポコポコ1個ずつが、お墓。
20220329_130734.jpg
その一番奥にあるのが、この柱。
20220329_130845.jpg
そして、この台形の丘が、古墳。
20220329_130904.jpg
20220329_131026.jpg
反対側から中に入れました。
20220329_131035.jpg
発掘してる古墳の中を見られる、貴重な遺跡です。
20220329_131204.jpg
まさにタイムカプセルに入ったかのような、不思議が感慨深さが溢れます。
20220329_131314.jpg
想像とは少し違ったけど、弥生時代凄えとなる遺跡でした。
しかし、まだまだ広いこの遺跡公園。
掘ったら、もっと色々出てくるんじゃないか?
20220329_133102.jpg
結局邪馬台国の決定的証拠は見つかっていないそうですが、だからこそ色んな説が楽しめて興味が湧くのかも。
レストランがありましたが、
20220329_114152.jpg
弥生時代の定食1
20220329_114202.jpg
弥生時代の定食2
20220329_114158.jpg
やっぱり、食事は現代が良いな(笑)

今日も2万歩!
Screenshot_20220329-215303_ALKOO() by NAVITIME
二日で52000歩も歩いてしまった。
ウォーキングラリーでもしてたのかと(^∇^)
今回の旅行はお終い。

今度はどこへ行こうかな。



こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:九州の旅
ジャンル:旅行

九州ぶらり その7 吉野ケ里遺跡

朝起きると、流石に足がだるい。
まあ、そうでしょう。

今日は前から行ってみたかった吉野ケ里遺跡へ。
電車とバスを乗り継いで到着。

吉野ケ里遺跡
20220329_114040.jpg

弥生時代の大規模な集落跡で、邪馬台国九州論の一番の候補地
20220329_115953.jpg

何気に広い。
20220329_114558.jpg

入場料を払って橋を渡ると、門の様な鳥居の様な。物騒なモンが見えてるけど・・・
20220329_120945.jpg

柵の内側には環濠と呼ばれる堀、そして凶悪な逆茂木。
20220329_120502.jpg
見事に殺る気マンマンな備え。

そして高い矢倉の見張り台。
20220329_121435.jpg
ここって、弥生時代ですよね?
戦国時代じゃないよね?

解説を読むと、狩猟から農耕に変わり農作物の奪い合いが激しくなって、このようなつ備えに発達したようです。
弥生時代って、もっと牧歌的なおだやかな生活をイメージしてました。
さらに解説文には、この遺跡が日本100城に入っているとの事。
なるほど、確かに城ですわ。

柵の内側に入ると、こんな竪穴式住居がいくつもあります。
20220329_123051.jpg

思ったより大きい。
20220329_122718.jpg

中には、マネキンが当時の生活を模しています。
20220329_122848.jpg

いろんなバージョンがあるのですが、
20220329_123347.jpg

20個くらいあり、それぞれに解説かります。
20220329_123547.jpg
ちなみに養蚕も行われて、布も紡いでいたとは、
弥生時代って、想像より発展していたのだなと。
日本の事なのに、まだまだ勉強不足。

そして奥に進むと、教科書で見た事のある高床式倉庫。
20220329_125009.jpg

さらに遺跡は続きます。

続く。



こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:九州の旅
ジャンル:旅行

九州ぶらり その6 夜と歩数

1日歩き回って、お腹もペコペコ。
さて何を食べましょう。
もつ鍋はお昼に食べたからと、お店を物色。

とりあえずよさげな居酒屋へ。

博多名物と書いてる、ごま鯖
20220328_212421.jpg

そしてやっぱり、明太子。
20220328_212154.jpg

他数品を頼んでいただきます。
ごま鯖って、初めて食べるので、期待して。
・・・・・・・?
あんま味がわからない・・・・?
少し甘めのゴマダレの様な味がする気がするんだけど・・・
明太子
・・・普通。
流石は本場っていうほどの喜びがないぞ・・・
ハードル上げ過ぎたかな。
まあ、つまり、失敗!・゚・(つД`)・゚・

店を出て、再びテクテク歩いてホテルまで。
なんか不完全燃焼。
なので、ホテルの近くで飲み直し。

博多名物 一口餃子の看板に誘われると、ここにもごま鯖がいました。
再チャレンジ。
20220328_230801.jpg
ん。
味がしっかりわかる。
けっこう旨い。
多分、さっきのは冷やし過ぎてたんだろうな。
お酒お代わり。
餃子も美味しかった。
写真撮るのも忘れて一気に食べちゃった。o(^▽^)o
明太子は無かったけど、満足出来ました。

締めも行っちゃう元気が湧きました(笑)
ホテルの近くに一蘭があったので、入ってみると
20220328_233218.jpg
丼が長方形。
珍しい。
まあ、普通に美味しかった。
ご馳走様でした。

これにて博多の夜はお終い。
盛り上がってる若者や会社がえりっぽい人達とすれ違いながらホテルへ。
もう0時近いのに、人出がいっぱい。

さて、今日は朝のバス停に向かうところから歩きっぱなし。
万歩計は!
Screenshot_20220328-235516_ALKOO() by NAVITIME
32100歩!!
3万歩!
自分で驚いた。
俺は旅行に来たのか、ウォーキングラリーに来たのか(笑)
まあ、こんだけ歩けばどれだけ飲み食いしてもチャラかな?(o‘∀‘o)*:◦♪

しかしこの間ウォーキングシューズ履いて歩き回ったわけですが、
驚いたのは、これだけあるいても蒸れない。
さすが、良い値段しただけありますな(笑)
もちろん、足はかなり疲れてますが、普段の靴だったら、どれくらい違うのか気になるところ。

さて、明日はどう動こうかな。


こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:九州の旅
ジャンル:旅行

羽生九段ツイッター

SNSをされていなかった羽生九段がツイッターを始めるという告知。

エイプリルフールのネタかな?(笑)
と思いましたが、今日は4月2日。
あれ?
ホント?
確かめるとご本人!
さっそくフォローフォロー。


こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:日記・雑記
ジャンル:ゲーム

九州ぶらり その5 すべZO

さて、だいぶん歩き回ってほどよい時間。
そろそろ夕飯でもと思いながら、グーグルマップ。
近くに面白そうな物がある。
再び移動開始。

テクテク歩いて辿り着いたのは、
ヤフー改めペイペイドーム!
20220328_175456.jpg

ではなく、その横にある
E-ZOFUKUOKA
20220328_175435.jpg

この壁に付いてるパイプのような物が、なんと滑り台。
20220328_175512.jpg

日本初らしい。
20220328_175616.jpg

もう一つ、つりZOというのもあったけど、混んでたので空いてる方にしました。
エレベーターで8回まであがります。
20220328_175618.jpg

1000円払って、荷物を預けて、いざ滑り台へ。
滑る時に荷物は全て預けますので、撮影はできませんが・・・・
安全のため屋根と壁があるのはわかるんだけど、すぐ外が見えなくなるので、せっかくの高さがわからない。
あと、私が重いせいか、あまりスピード出ない(笑)
で、2分かからずにゴールまで滑り終えました。
うーん。不完全年燃焼・・・
混んでた、つりZOに並べ良かったかも?

でもすでに18時半。
薄暗くなり、お腹も減りましたので晩御飯へ。
もつ鍋はお昼に食べたので、夜は居酒屋で色々!




こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村

テーマ:九州の旅
ジャンル:旅行

プロフィール

モグモグ勝也

Author:モグモグ勝也
沖縄移住17年目の沖縄ソバ・タコス大好きオヤジです。
サイクリングにシュノーケル、将棋にテレビゲームと多趣味?な独身生活を送っています。
さて、どこまで一人で行きますか・・・

カレンダー

03 | 2022/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

犬を撫でてね

FC2カウンター

カテゴリ

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

現在の閲覧者数: