- No
- 2545
- Date
- 2022.05.21 Sat
有馬温泉
帰りの便は神戸空港。
半日時間があるので、電車に乗って温泉へ。
三宮から電車でわずか40分ほど。
有馬温泉。

マップ。

昭和な郵便ポスト。何か嬉しくなるなぁ。

有名なねね橋。

案内板に従って坂を上っていくと、
THE温泉街な風景!

いやー、何かこういう町並みの中を歩いてるだけで癒やされるというか、嬉しくなってくる。
多分、今ニコニコして歩いてるはず(笑)
有馬温泉の公衆浴場。
とても有名らしい、金の湯。

650円。
お安い。
ひとっ風呂浴びて、しばし休憩。
スパー銭湯も好きだけど、こういう銭湯もまた良い。
浸かってる人達の会話から、ほぼ地元の人達の様子。
まだ11時。観光客が風呂入る時間じゃないか(笑)
再び散策へ。
極楽寺。

ここに、豊臣秀吉が作った湯殿があったそう。
入場料を払って見学。
これが、豊臣秀吉の入ってた温泉。

昔から言い伝えとしてはあったらしいが、あくまでも「らしい」という話の域を出なかったのが、
阪神大震災で、あちこちの建物が損壊して、調査をしてる時に見つかったらしい。
上に建物が建ってる限り発見できなかったわけで、ある意味奇跡的な発見。
さらに坂と階段を上ると、次は銀の湯。

ここも有名らしいのですが、温泉の連チャンはやめて、写真だけ。
さらに上り坂は続きます。
炭酸の泉。

炭酸水が湧いているそうです。

そして、その湧き水?湧き炭酸水が、この蛇口から飲めると云う事で、取りあえず試飲。

超微炭酸。
鉄の味というか、炭酸水ってこんな味っていうのを濃くしたというか・・・?
この炭酸水を使って作った炭酸せんべいが、有馬温泉名物らしい。
さて、かなり坂も上ってきたし、これ以上登っても何もないっぽいので、駅に戻りましょう。
有馬温泉、短時間ですが中々楽しかったです。
やっぱり、歴史を感じられる所は良いね!(o‘∀‘o)*:◦♪
有馬温泉もDQWのランドマークだったので、しっかり回収っと。o(^▽^)o

こちらも参加中です。

にほんブログ村
半日時間があるので、電車に乗って温泉へ。
三宮から電車でわずか40分ほど。
有馬温泉。

マップ。

昭和な郵便ポスト。何か嬉しくなるなぁ。

有名なねね橋。

案内板に従って坂を上っていくと、
THE温泉街な風景!

いやー、何かこういう町並みの中を歩いてるだけで癒やされるというか、嬉しくなってくる。
多分、今ニコニコして歩いてるはず(笑)
有馬温泉の公衆浴場。
とても有名らしい、金の湯。

650円。
お安い。
ひとっ風呂浴びて、しばし休憩。
スパー銭湯も好きだけど、こういう銭湯もまた良い。
浸かってる人達の会話から、ほぼ地元の人達の様子。
まだ11時。観光客が風呂入る時間じゃないか(笑)
再び散策へ。
極楽寺。

ここに、豊臣秀吉が作った湯殿があったそう。
入場料を払って見学。
これが、豊臣秀吉の入ってた温泉。

昔から言い伝えとしてはあったらしいが、あくまでも「らしい」という話の域を出なかったのが、
阪神大震災で、あちこちの建物が損壊して、調査をしてる時に見つかったらしい。
上に建物が建ってる限り発見できなかったわけで、ある意味奇跡的な発見。
さらに坂と階段を上ると、次は銀の湯。

ここも有名らしいのですが、温泉の連チャンはやめて、写真だけ。
さらに上り坂は続きます。
炭酸の泉。

炭酸水が湧いているそうです。

そして、その湧き水?湧き炭酸水が、この蛇口から飲めると云う事で、取りあえず試飲。

超微炭酸。
鉄の味というか、炭酸水ってこんな味っていうのを濃くしたというか・・・?
この炭酸水を使って作った炭酸せんべいが、有馬温泉名物らしい。
さて、かなり坂も上ってきたし、これ以上登っても何もないっぽいので、駅に戻りましょう。
有馬温泉、短時間ですが中々楽しかったです。
やっぱり、歴史を感じられる所は良いね!(o‘∀‘o)*:◦♪
有馬温泉もDQWのランドマークだったので、しっかり回収っと。o(^▽^)o

こちらも参加中です。

にほんブログ村
スポンサーサイト