- No
- 100
- Date
- 2008.06.25 Wed
映画村
連休終わって、店に戻ると
これでもか!!!
って、仕事が待ち受けておりました。
バタンキューの日々が続き、なかなか今回の道中記が書けずにウズウズしておりました。
映画村です。
いっしょに撮ってくれたお兄さん、何故かしかめっ面です。
イヤだったんでしょうか?

ちっちゃい頃からよく見ていた将軍様の館です。
こんな感じ。

何故かバックには「松ケンサンバ」のプロモが流れておりました・・・
他に入ってすぐの館内には明治から昭和初期のレトロなセットや、子供向けの特撮なんかもありましたが、あんま興味なかったのでスルー。
やっぱ、映画村といえば時代劇です。
はい、これは何の家でしょう?

答え

銭形平次の家でした。
他にも


いかにも時代劇な街並みじゃないですか。
撮影してなかったのは残念!
そしてここが有名な「お白州」です。
大岡越前、遠山の金さんがお裁きするところです。

お決まりのポーズ。(桜吹雪は左でしたっけ?)

他にも黄門様がいたり、新撰組がいたり、忍者が潜んでたり、予想以上に楽しめました。
1時間半ぐらいの見物予定だったんですが、3時間いました。
次回は、ネタが溜まりましたので、変り種のジュースを紹介しますね。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

これでもか!!!
って、仕事が待ち受けておりました。
バタンキューの日々が続き、なかなか今回の道中記が書けずにウズウズしておりました。
映画村です。

いっしょに撮ってくれたお兄さん、何故かしかめっ面です。
イヤだったんでしょうか?

ちっちゃい頃からよく見ていた将軍様の館です。
こんな感じ。

何故かバックには「松ケンサンバ」のプロモが流れておりました・・・
他に入ってすぐの館内には明治から昭和初期のレトロなセットや、子供向けの特撮なんかもありましたが、あんま興味なかったのでスルー。
やっぱ、映画村といえば時代劇です。
はい、これは何の家でしょう?

答え

銭形平次の家でした。
他にも


いかにも時代劇な街並みじゃないですか。
撮影してなかったのは残念!
そしてここが有名な「お白州」です。
大岡越前、遠山の金さんがお裁きするところです。

お決まりのポーズ。(桜吹雪は左でしたっけ?)

他にも黄門様がいたり、新撰組がいたり、忍者が潜んでたり、予想以上に楽しめました。
1時間半ぐらいの見物予定だったんですが、3時間いました。
次回は、ネタが溜まりましたので、変り種のジュースを紹介しますね。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

スポンサーサイト