fc2ブログ
111234567891011121314151617181920212223242526272829303101

九州紀行 4 高千穂登山 1

舐めてました。

お昼3時を回って、高千穂河原ビジターセンターに到着。

駐車料金410円を支払って、車を停め、まずはビジターセンターとやらで情報集めです。
霧島連山の生い立ちや、天孫降臨の由来、天の逆鉾のレプリカなどを見学します。
登山ルートの書いたリーフレットをもらい、火山活動により立ち入り禁止区域を確認します。
・・・全然わからん。
これ、どの山が、どの山か区別つかんかったら、やばいんじゃないか?
でも、登山道だし、標識くらいはあるだろうよ・・・
念のため、登山届けは出しておきましょう。
・・・これが活用される事態になりませんように・・・
DSC_0155.jpg

もと、霧島神宮の一部であったという小さな社に、登山の無事をお祈りします。
DSC_0163.jpg

霧島神宮は火山の噴火で焼失を繰り返し、何度も移転したそうです。
きっと、昔の人はその度に、「神様の怒りじゃ」といって、大慌てだったんだろうなぁ。

しかし、今から登って降りて、往復3時間として、6時か。
それ以上かかったら日没後の残雪のある山の中なんて、たまったもんじゃない事になる。
弾丸ツアーの弾丸登山。
もうちょっと、旅行ってゆっくりしても、いいんじゃないかって気がする。
もう若くないんだしさ(笑)

ペットボトルのお茶1本を小さいナップサックに入れて、草履を運動靴に履き替えたら、登山スタートです。

ざっくりコースはこう。
良い写真がありました。

l_mttk_760a.jpg

高千穂川原から、登山口を通って、御鉢とよばれる。高千穂峰の手前にあるカルデラ火山に登り、そのカルデラの縁(通称・馬の背)をつたって、高千穂峰へ。
最後の斜面を登りきれば、見事に高千穂登頂・天の逆鉾とご対面となるわけです。
写真でも見ると、簡単そうなルートだけどな。

P1000851.jpg

登山口です。

最初は砂利道で、途中から石段がひいてあります。
なんだ、親切じゃん。
P1000854.jpg

目指せ、6時までの下山!(何かタイムトライアルになってきた)
4、5人の下山してくる人とすれ違います。
んんん?
皆さん、いわゆるチャンとした格好。
ウィンドブレーカーの様な、レインコートを兼ねた防寒具、足首までしっかり保護した登山靴やトレッキングシューズ、手にはステッキや柄の長いピック。

おや?
トレーナーに、薄手のジャンパー、ジーパンにジョギングシューズの私。
場違い・・・?
そんなチャンとした装備じゃなきゃ、不味いのか、この山。
やべえ、舐めてた。
登山客も多い、少しきつめのハイキングコースぐらいのイメージだったんですけど・・・
すれ違った年配の(失礼!)女性に
「今から登るの?上、もう誰もいないよ」と、声をかけられる。
「まあ、ちょっと登ってきますよ」と、挨拶をして、石段を登りますが、
内心、
「やべえ。時間的にもアウトって事か・・・」と、不安がよぎっています。

整理
明らかに、周囲と違って軽装。
地理やルートも不慣れ。
時間的にもやばいかも。
体力的に、朝から動き回って長時間ドライブして寝不足。
何とかなるんじゃいの、と、根拠の無い自信。

結論
山を舐めて、遭難騒動をおこす連中の仲間入り。

・・・・あたた。
どうしよう。

でも、これが今回の旅行の第一目的と言っても過言ではないんだよな。
うーん。
よし、行けるとこまで行ってみよう。

暗くなる前、動けなくなる前には撤退をすると言う事で。

そうと決まれば急ぐぞ!
と、石段も終わり、暗くなったら、絶対に通りたくない、茂みの中の登山道を急ぎます。
写真で見る限り、こんな藪の中じゃ無かったはずだけどと、すでに上り始めて20分で息切れしています。
思いの外といか、想像通りというべきか、けっこう、しんどくなってきました。
そして、薮のの切れ目が見えてきました。

さあ、こっからが本番!?
DSC_0167.jpg


続く。


ランキング参加中!
クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ:九州の旅
ジャンル:旅行

コメントの投稿

secret

COMMENT

TRACKBACK


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

モグモグ勝也

Author:モグモグ勝也
沖縄移住17年目の沖縄ソバ・タコス大好きオヤジです。
サイクリングにシュノーケル、将棋にテレビゲームと多趣味?な独身生活を送っています。
さて、どこまで一人で行きますか・・・

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

犬を撫でてね

FC2カウンター

カテゴリ

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

現在の閲覧者数: