fc2ブログ
0512345678910111213141516171819202122232425262728293007

古宇利島 オーシャンタワーとビーチ

さて、3連休。
初日は雨。
(。-_-。)まあ、しゃあない。

天気予報。
なんか、明日は晴れるかも?
良し!
晴れる方に掛けて、計画を立てよう!(^-^)

で、去年の11月にできた、古宇利島のオーシャンタワーとやらに行ってみよう。
ん?
これ、行った事あるな。
前回の美ら島センチュリーの時の、エイドステーションになってたとこやん。
あんの時は、時間ギリギリ、体力ギリギリで、トイレ位しか入らへんかったけど、今度はちゃんと行ってみよかいな。

ウキウキとシュノーケリングの準備をして、朝8時に出発。
9時40分に古宇利島到着。
空いてたし、結構早く着きました。
DSC_0825.jpg
毎度の古宇利大橋。
晴れてきたし、海も綺麗。
良し!
でも、ここは橋のたもとは、砂浜が広く沖まで出なければシュノーケリングは楽しめなさそう。

場所を変えましょう。
なんでも、島の反対側に良いシュノーケリングポイントあるらしい。
事前の情報収集はバッチリ。
出来る男は仕事が違う(笑)

ついでに、ハートロックとかいう、ハート型の岩も覗いてこようかな。

・・・ハートロックとやらを見るには、駐車料金が300円と、立札。

自然のもんやろ。
しかも、案内板通りに進んできたのに、Uターン禁止の注意書き付き。
300円でも1000円でもいっしょ、値段の過多に関係なく、いっぺんに冷めました。
瀬底ビーチみたいに、ここもアカンようになるんちゃうかと、勝手な感想ですが(  ̄っ ̄)ムゥ

そして、さらに次の候補地、トケイ浜へ進みます。
P1010055.jpg
おお!
貸切状態!
そんなもん、怖くて泳げるか!((((;゚Д゚))))

私の、シュノーケル時の自己ルールその1
絶対に、大勢の人がいるとこで泳ぐ。
だって、ロクに泳げないのに、溺れたらどーすんだい(><)

と、云う訳で、ここもパス。

仕方ないので、先にオーションタワーに行ってきましょう。
美ら島センチュリーの時は、我々は裏口から入ったのですね。
正面から行くと、受付があって大人800円。
安いのか、高いのか?
DSC_0830.jpg

駐車場から館内入口まで、無人カートで送迎?です。
DSC_0833.jpg
ハンドルついてますが、自動操縦なので、触りません。
上部のスピーカーから、色々と説明と案内が流れます。
はー、こんなんも新鮮だねぇ。
子供は喜ぶかもね。
もしかしたら、入館料の800円の内、半分はこのカート代かもね(笑)

で、入口に付いて、扉をくぐると、色々な貝の博物館。
DSC_0842.jpg
珊瑚やら、大小、色も様々な貝からアンモナイトまで、古今東西を問わずに陳列・説明のパネルが展示されています。
DSC_0839.jpg
この貝殻達も、着色無しで、最初からこの色らしいです。
なんか子供が図画工作で作ったみたい。(笑)

で、一通り見ると、そのまま展望台へ繋がる順路です。
展望台から古宇利大橋を1枚。
DSC_0836.jpg
あとは売店を覗いて、帰りもカートで駐車場まで降ります。

まあまあ、楽しめたよ。
でも、1回来たら十分かな?

ランキング参加中!
クリックプリーズ♪



blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン
こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ:沖縄
ジャンル:地域情報

コメントの投稿

secret

COMMENT

TRACKBACK


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

モグモグ勝也

Author:モグモグ勝也
沖縄移住17年目の沖縄ソバ・タコス大好きオヤジです。
サイクリングにシュノーケル、将棋にテレビゲームと多趣味?な独身生活を送っています。
さて、どこまで一人で行きますか・・・

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

犬を撫でてね

FC2カウンター

カテゴリ

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

現在の閲覧者数: