- No
- 1468
- Date
- 2014.11.10 Mon
ツールド沖縄 2014 チャレンジサイクリング 参戦記 前半

集合場所で、注意説明を受けて、順番もバラバラで思い思いにスタート地点へ移動です。
毎度のことながら、ゼッケン順に並んで集合とか、嘘だよね(笑)
午前8時。
ようやくスタートです。
58号線にずらーーーーーっと、自転車の行列が並びながら進みます。
世冨慶を左折して、名護岳を越えて、辺野古へ抜けるコース最大の山。
最初かっら、こんな坂道もってくんなよ(/ω\*)
でも、ちょっと考えてみたのですが、もしかしてこの大行列をバラかせるために、初手からアップダウンの連続にしたのかな?
てな事を考えながら、エッチラオッチラ登ります。
抜いたり、抜かれたり、抜かれたり、抜かれたり、圧倒的に抜かれて、
回収車にも抜かれて。
はい、これで今年も最後尾グループ確定(笑)
まあ、定位置だわ。
そして小雨が降り出します。
ああ、シャワー浴びてるみたいで気持ちいい(^O^)
何とか登りきって、シュワブ、高専の前のアップダウンの連続を越えて、かんなタラソの坂を過ぎたら、最初のエイドステーション到着です。
途中、雨も止んでくれて良々です。

初めて来るなぁ、ここ。

よし、まだ一杯人がいる。
そんなに置いてかれてないぞ((((o(*゚▽゚*)o)))
今年は結構ましかも。
でも、ここまでの27kmで、早くもパンクストップ3回、転倒して治療中1回を見てます。
ちょっと、多くないか?
気をつけねば。
トイレを借りて出てくると、

再び回収車に追いつかれました。
すでに、2、3人乗ってます。
雨で転んだりしたのかな?
無念とは思いますが、無理しないで、回収車に乗る決断も大切ですよね。
さて、一服したら、回収車よりも先に再スタートしましょう。
今走って来たコースをUターンして、今度は許田へ向かいます。
しかし、せっかく越えてきたアップダウンを再び登るのは、あんまりいい気分じゃないなぁ・・・
何で、こんなヘンテコなコースになったんだろう。
そんなに、あのかんなタラソをエイドステーションにしたかったのかな?
許田まで抜ける山が、思ったよりキツイ・・・
時速6kmとか歩いてるようなペースで、登り続けます。
で、ようやく許田に到着。
そして海岸沿いを恩納村へ向けて走ります。
だいぶん天候も回復し、涼しく、自転車日和って感じになってきました。
幸喜、ブセナ、みゆきビーチと、快適に走ります。
写真撮ってる余裕があるぐらいにo(^▽^)o

伊武部ビーチ手前から。
とても眺めが良かったので。
少し飲料を取りながら一服。
さて、第二エイドステーションまであと10kmぐらい。
今のペースなら30分くらいかな?
と、足に違和感。
足元を見ると・・・

靴底が取れてる!Σ(゚д゚;)
結構、履いてるからなこの靴。
軽くてお気入りだったんやけど、今日で引退やなこいつ・・・
とりあえず、靴底無しでペダル踏んだら、痛いから、スリッパみたいな感じペダルのからずれないように気を付けて漕ぎます。
エイドステーションついたら、ガムテープでも借りて固定しましょう。
左足を踏ん張りすぎると、靴底がズレてしまうので、気を遣いながら走り進みます。
何か、ギコチナイなあ・・・
そして、万座にある、恩納村役場へ到着。

あ、やばい。
いつもの如く、エイドステーションが撤収体制に入ってるo(TヘTo)

休んでる人もかなりまばら。
あんまり、ゆっくりしてる間無いなぁ・・・
ガムテープをお借りして、靴に靴底を固定。
まあ、マラソンじゃないから、これで最後まで持ってくれよ。
もう、ゴールして車に戻るまで靴脱げないけど・・・( ̄▽ ̄;)
さて、ここで半分。
54kmで、3時間11分。平均約17km
まあ、こんなもんか。
最初に難所?を終わらせたおかげで、後半キツイのは、金武の前の坂と、安富祖への山越えだけだし。
十分、完走ペースだ。
では、昼食会場の第3エイドステーションへ向かいましょう♪。
後半へ
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
スポンサーサイト
テーマ:自転車(スポーツ用)
ジャンル:スポーツ