- No
- 1717
- Date
- 2016.05.29 Sun
自転車博物館 3
こうして現在の自転車の形になったのですが、一般に普及にし生活に結びつくにそって、
色々な形に進化し、また特化していくわけです。
他にもいろいろありましたが、特に目を引いたのを2台。
4人タンデム

1人より2人、2りより4人とタンデムが増えていったわけです。
そりゃ、1台の自転車を4人で漕げば、4倍のパワーですもんね。
平地ではパワーを発揮しますが、登坂では自転車そのものを頑丈に作るために重くなり過ぎ、1人乗りに負けてしまうとか(笑)
何か、10人乗りとかもあるらしいですが、それ曲がれるのかな・・・
昔はタンデム自転車もオリンピック競技にあったりしたそうです。
知らんかった(笑)
ミルク缶運搬用自転車


ミルク運搬用に特化した自転車。
荷台じゃこんなに乗せられないし、重さ的にウィリーしそう。
たしかにこれで山道あったらキツイわな。
子供なら乗せて入れそう(笑)

こんなふうに、所狭しと並べられています。
世界で一番の一輪車。

もう、何か色々と・・・
一瞬、合成写真かと見間違うこれ。

展示してありましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
オブジェかと思ったら、ホントに乗れるんだ、これ・・・
重心とかどうやってとってんだろう。
まるで、サーカス。
しかし、どうやって乗るのかとか、こけたらヤバいじゃすまんだろうとか、そんな些細な事((笑)を考えたら、こんなチャレンジは出来ないわけですよ。
ロマン!(。>ω<。)ノ
日本の中学生が、アメリカ横断ギネス記録を達成した一輪車


一輪車がどうこう言う前に、記録がすげえ。
1日平均122kmを42日間天候とか関係なく毎日なわけでしょ。
いや、大したもんだ。
展示はさらに続きます。
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
色々な形に進化し、また特化していくわけです。
他にもいろいろありましたが、特に目を引いたのを2台。
4人タンデム

1人より2人、2りより4人とタンデムが増えていったわけです。
そりゃ、1台の自転車を4人で漕げば、4倍のパワーですもんね。
平地ではパワーを発揮しますが、登坂では自転車そのものを頑丈に作るために重くなり過ぎ、1人乗りに負けてしまうとか(笑)
何か、10人乗りとかもあるらしいですが、それ曲がれるのかな・・・
昔はタンデム自転車もオリンピック競技にあったりしたそうです。
知らんかった(笑)
ミルク缶運搬用自転車


ミルク運搬用に特化した自転車。
荷台じゃこんなに乗せられないし、重さ的にウィリーしそう。
たしかにこれで山道あったらキツイわな。
子供なら乗せて入れそう(笑)

こんなふうに、所狭しと並べられています。
世界で一番の一輪車。

もう、何か色々と・・・
一瞬、合成写真かと見間違うこれ。

展示してありましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
オブジェかと思ったら、ホントに乗れるんだ、これ・・・
重心とかどうやってとってんだろう。
まるで、サーカス。
しかし、どうやって乗るのかとか、こけたらヤバいじゃすまんだろうとか、そんな些細な事((笑)を考えたら、こんなチャレンジは出来ないわけですよ。
ロマン!(。>ω<。)ノ
日本の中学生が、アメリカ横断ギネス記録を達成した一輪車


一輪車がどうこう言う前に、記録がすげえ。
1日平均122kmを42日間天候とか関係なく毎日なわけでしょ。
いや、大したもんだ。
展示はさらに続きます。
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
スポンサーサイト