- No
- 1719
- Date
- 2016.05.31 Tue
自転車博物館 5
自転車博物館の見学話、5回目まで来てしまいました。
やっぱり、面白かったからなぁ。
3階には、展示以外にも手で回すダイナモの体験や、新型のブレーキの体験などもありましたが、中学生ぐらいのグループが説明を聞きながらいっぱい順番を待っていましたので、パスしました。校外学習かな?ちょっと残念。

そして、2階や地下の展示と違い、最新型の展示も。
ロードレーサー以外にもMTBや、クロスバイク等も。
そして、折り畳みも。

良いなぁ。
欲しいなぁ(笑)。
そして
折り畳みの元祖?

うーん。この頑丈そうで、武骨なデザイン。

軍隊用。(;゜0゜)
自転車担いで戦争に行ってたのかよ・・・
すげえな・・・・
しかも、落下傘部隊用って書いてある。銃もフレームに並行して取り付けてある・・・
飛行機で前線まで運ばれて、パラシュートで降下して、自転車移動って、とんでもねえ作戦だわ。Σ(゚д゚|||)

これぞ、実用車。

頑丈第一。
バリバリの荷物運搬用。
確か、田舎の実家の納屋にあったような・・・30年以上も前の記憶ですので、多分もう無いでしょうけど・・・
ブレーキもワイヤーじゃなくて、鉄の棒で繋がってたはず。
そりゃ、重いわ。
30kgって、今のロードバイクの3倍の重さ。
軽量化万歳!
自転車レースの歴史などを見ながら、楽しい見学予定時間も終了です。
タクシーを待つ間、映像ルームで自転車の歴史や、豆知識を見てお別れです。

面白かったよ、博物館!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
やっぱり、面白かったからなぁ。
3階には、展示以外にも手で回すダイナモの体験や、新型のブレーキの体験などもありましたが、中学生ぐらいのグループが説明を聞きながらいっぱい順番を待っていましたので、パスしました。校外学習かな?ちょっと残念。

そして、2階や地下の展示と違い、最新型の展示も。
ロードレーサー以外にもMTBや、クロスバイク等も。
そして、折り畳みも。

良いなぁ。
欲しいなぁ(笑)。
そして
折り畳みの元祖?

うーん。この頑丈そうで、武骨なデザイン。

軍隊用。(;゜0゜)
自転車担いで戦争に行ってたのかよ・・・
すげえな・・・・
しかも、落下傘部隊用って書いてある。銃もフレームに並行して取り付けてある・・・
飛行機で前線まで運ばれて、パラシュートで降下して、自転車移動って、とんでもねえ作戦だわ。Σ(゚д゚|||)

これぞ、実用車。

頑丈第一。
バリバリの荷物運搬用。
確か、田舎の実家の納屋にあったような・・・30年以上も前の記憶ですので、多分もう無いでしょうけど・・・
ブレーキもワイヤーじゃなくて、鉄の棒で繋がってたはず。
そりゃ、重いわ。
30kgって、今のロードバイクの3倍の重さ。
軽量化万歳!
自転車レースの歴史などを見ながら、楽しい見学予定時間も終了です。
タクシーを待つ間、映像ルームで自転車の歴史や、豆知識を見てお別れです。

面白かったよ、博物館!
クリックプリーズ♪

blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ

こちらも参加中です。

にほんブログ村
スポンサーサイト