- No
- 210
- Date
- 2008.12.07 Sun
そりゃないよ、バダ・ハリ
昨夜、久々にK-1をテレビで見ました。
私が大学1年の時、1993年に1回目が開催されて、もう16回目になるのか。
当時参戦したメンバーで、残っているのはピーターアーツだけ・・・
なんか、哀愁深いですね。
私の一番の憧れだったのはアンディ・フグでした。
私も短い足ながらも、毎日、踵落しの練習をしたもんです。
で、昨日の結果ですが、せっかく勝ち残ったバタ・ハリ決勝戦でダウン後のレミーの頭部を、レフリーの制止も聞かずに踏みつけるという暴挙!
そりゃ、反則負けも当然でしょう。
楽しみにしていた決勝戦がこんな結果で、残念でした。
一部、「レミーはたいしたダメージじゃないけど、演技して勝ちを拾った」とか、
「総合じゃ、頭踏まれるくらい当然。レミーは甘えてる」
とかって、意見をネットでみましたが、
違うでしょ?
たいした威力じゃないからって、ボクシングで蹴っていいの?
たいした威力じゃないからって、柔道で相手殴っていいの?
ルールを守った上での不可効力である
ボディ狙ったらローブローになったとか、
インファイター同士が、バッティングしたっていう反則じゃないわけで、
明確に自分の意思で危険な反則を犯したんだから、反則負けで当然です。
スポーツはルールを守る事が大前提でなりたってます。
彼らはK-1というスポーツ選手です。
いつ襲われてもいいように、常在戦場とかの心を求めてる人じゃないんですよ。
あの判定にしいていうなら、最初にイエロー、ダメージ深刻だったからレッドに変更というのは甘いんじゃないでしょうか?
あの反則は一発レッドで終わりですよ。
でなければ、ダメージ軽妙なら反則してもイイと捕らえる奴もでてくるんじゃないでしょうか?
なんとも後味の悪い終わり方でした。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

私が大学1年の時、1993年に1回目が開催されて、もう16回目になるのか。
当時参戦したメンバーで、残っているのはピーターアーツだけ・・・
なんか、哀愁深いですね。
私の一番の憧れだったのはアンディ・フグでした。
私も短い足ながらも、毎日、踵落しの練習をしたもんです。
で、昨日の結果ですが、せっかく勝ち残ったバタ・ハリ決勝戦でダウン後のレミーの頭部を、レフリーの制止も聞かずに踏みつけるという暴挙!
そりゃ、反則負けも当然でしょう。
楽しみにしていた決勝戦がこんな結果で、残念でした。
一部、「レミーはたいしたダメージじゃないけど、演技して勝ちを拾った」とか、
「総合じゃ、頭踏まれるくらい当然。レミーは甘えてる」
とかって、意見をネットでみましたが、
違うでしょ?
たいした威力じゃないからって、ボクシングで蹴っていいの?
たいした威力じゃないからって、柔道で相手殴っていいの?
ルールを守った上での不可効力である
ボディ狙ったらローブローになったとか、
インファイター同士が、バッティングしたっていう反則じゃないわけで、
明確に自分の意思で危険な反則を犯したんだから、反則負けで当然です。
スポーツはルールを守る事が大前提でなりたってます。
彼らはK-1というスポーツ選手です。
いつ襲われてもいいように、常在戦場とかの心を求めてる人じゃないんですよ。
あの判定にしいていうなら、最初にイエロー、ダメージ深刻だったからレッドに変更というのは甘いんじゃないでしょうか?
あの反則は一発レッドで終わりですよ。
でなければ、ダメージ軽妙なら反則してもイイと捕らえる奴もでてくるんじゃないでしょうか?
なんとも後味の悪い終わり方でした。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

スポンサーサイト