- No
- 2329
- Date
- 2020.01.19 Sun
久米島 その4 ミーフガー、タチジャミ自然公園、太陽石。
具志川城を後にして、次に到着はミーフガー。

パワースポットです。
南城市の斎場御嶽にも、似たあったな(笑)
向こうは山の中腹、こっちは波打ち際というのが違いやね。
そばまで寄れますが、波がかかるのと、かなり足場が悪いので要注意。
少し眺めて、すばやく移動。
タチジャミ自然公園

駐車場とトイレの横に階段があり、けっこうテクテク降りていく。

こういう、突っ立ってる岩がみれます。
さらに一番下まで降りると、遊歩道っぽくなっていますので、進んでいくと、

左崖、右海、周囲藪、ケータイ圏外という、夜中に呼び出されたら命の危険しか感じない状況になっていきます(笑)
何となく滝っぽいのも見えてきました。

さて、まだ先はあるようですが、正直空模様的にも、帰りにあの階段を上る事を考えると、撤退です。
最後まで歩くと何があるか見てみたい気もありましたが、体力あるうちに戻りましょう。
途中で休み休み階段を上り、移動です。
あとで、小冊子を見ると、この会談200段以上あったとか・・・そりゃしんどいわ・・・(T_T)
ウティダ石(太陽石)

でっかい石です。
なんでも、この石と太陽の登る位置関係で、暦を計ったとか。

この石の上の筋が方角やらを示しているそうです。

凄いねぇ。
昔昔のカレンダー代わりになってたわけだ。
これで田植えの時期とかを計算してとかって、もう天才。
俺が1000人いても、想像つかない事です。
大きい石も、人によっては使い様で、史跡にもなるという事ですね。
クリックプリーズ♪

こちらも参加中です。

にほんブログ村

パワースポットです。
南城市の斎場御嶽にも、似たあったな(笑)
向こうは山の中腹、こっちは波打ち際というのが違いやね。
そばまで寄れますが、波がかかるのと、かなり足場が悪いので要注意。
少し眺めて、すばやく移動。
タチジャミ自然公園

駐車場とトイレの横に階段があり、けっこうテクテク降りていく。

こういう、突っ立ってる岩がみれます。
さらに一番下まで降りると、遊歩道っぽくなっていますので、進んでいくと、

左崖、右海、周囲藪、ケータイ圏外という、夜中に呼び出されたら命の危険しか感じない状況になっていきます(笑)
何となく滝っぽいのも見えてきました。

さて、まだ先はあるようですが、正直空模様的にも、帰りにあの階段を上る事を考えると、撤退です。
最後まで歩くと何があるか見てみたい気もありましたが、体力あるうちに戻りましょう。
途中で休み休み階段を上り、移動です。
あとで、小冊子を見ると、この会談200段以上あったとか・・・そりゃしんどいわ・・・(T_T)
ウティダ石(太陽石)

でっかい石です。
なんでも、この石と太陽の登る位置関係で、暦を計ったとか。

この石の上の筋が方角やらを示しているそうです。

凄いねぇ。
昔昔のカレンダー代わりになってたわけだ。
これで田植えの時期とかを計算してとかって、もう天才。
俺が1000人いても、想像つかない事です。
大きい石も、人によっては使い様で、史跡にもなるという事ですね。
クリックプリーズ♪

こちらも参加中です。

にほんブログ村
スポンサーサイト