- No
- 380
- Date
- 2009.10.18 Sun
沖縄そばの日
今年もやってまいりました。
沖縄そばの日!

そば粉使用率0%の食品(沖縄そば)が「ソバ」を名乗ってはいけないと、沖縄県公正取引室からのクレームとの決着がつき、正式に沖縄ソバが「ソバ」と名乗っても良くなったのが、1977年。(県内のみ)。
翌、1978年10月17日に特殊名称として登録許可が降り、
1987年から本土への移出OKになったそうです。
もし、この1977年にクレームに負けていたら、沖縄ラーメンとかになっていたのでしょうか?
そして、1997年に10月17日を沖縄ソバの日が制定されたわけで、今年は12回目にあたるわけですね。
えー、けっこう、沖縄でも知られていない日だったりします・・・残念。
「5月8日はゴーヤの日」のような語呂合わせが、無いからでしょうか?
今日、17,18日は沖縄ソバの日を記念して、アウトレットあしびなーのトミトンの沖縄ソバ博で、
沖縄ソバ祭りが開催されているそうです。
普段の5店舗に加え、有名どころ4店舗の計9店が出店をだし、食べやすい半ソバ(300円均一)が販売されます。
朝昼晩に3店ずつで、一日で9店舗もの味が楽しめる!
そばじょーぐーならば行かねば!でしょう。
ちなみに、出店するのは
常設の
はごろも屋
はやぶ食堂
うるくそば
我部祖河食堂
すば家 川
に加えて、
琉球麺 栞屋
本家 亀そば
そばじょーぐー 珍竹林
豊見城そば
です。
ああ、行ってみたい。
けど、仕事・・・
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

沖縄そばの日!

そば粉使用率0%の食品(沖縄そば)が「ソバ」を名乗ってはいけないと、沖縄県公正取引室からのクレームとの決着がつき、正式に沖縄ソバが「ソバ」と名乗っても良くなったのが、1977年。(県内のみ)。
翌、1978年10月17日に特殊名称として登録許可が降り、
1987年から本土への移出OKになったそうです。
もし、この1977年にクレームに負けていたら、沖縄ラーメンとかになっていたのでしょうか?
そして、1997年に10月17日を沖縄ソバの日が制定されたわけで、今年は12回目にあたるわけですね。
えー、けっこう、沖縄でも知られていない日だったりします・・・残念。
「5月8日はゴーヤの日」のような語呂合わせが、無いからでしょうか?
今日、17,18日は沖縄ソバの日を記念して、アウトレットあしびなーのトミトンの沖縄ソバ博で、
沖縄ソバ祭りが開催されているそうです。
普段の5店舗に加え、有名どころ4店舗の計9店が出店をだし、食べやすい半ソバ(300円均一)が販売されます。
朝昼晩に3店ずつで、一日で9店舗もの味が楽しめる!
そばじょーぐーならば行かねば!でしょう。
ちなみに、出店するのは
常設の
はごろも屋
はやぶ食堂
うるくそば
我部祖河食堂
すば家 川
に加えて、
琉球麺 栞屋
本家 亀そば
そばじょーぐー 珍竹林
豊見城そば
です。
ああ、行ってみたい。
けど、仕事・・・
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

スポンサーサイト