- No
- 52
- Date
- 2008.01.29 Tue
沖縄ティースト7 沖縄そば
沖縄には「すばじょーぐ」と言う言葉があります。
すばとは方言で「そば」の事で、
すばじょーぐとは「そばの大好きな人」と云う意味です。
では、何ソバが好きなんでしょう?
もちろん沖縄ソバです。

↑ソーキ(軟骨)ソバ
沖縄ソバの特徴は、
ソバなのに、ソバ粉使用率0%!
これで、公正取引委員会からクレームが付いて、
(ソバ粉30%以下の麺類はソバと認められない)裁判にもなりましたが、
無事OKがでて、この日10月17日は「沖縄ソバの日」と認定されてます。
↑沖縄人以外知らんだろうなあ・・・
ちなみに普通のキツネソバとかは「日本そば」「黒いそば」とか呼ばれてます。
なにせ小麦粉とカンスイで作るもんですから、
見た目ラーメンです。
色も黄色いし・・・(中にはモズク入りの黒っぽいやつもありますが)

亀ソバ
ぶっちゃけ、和風ダシのスープに太目のラーメンを入れたような代物ですが、
一言では片付けられないくらいに、
美味い!

↑嘉手納ソバ
狭い沖縄なのに、これでもかってくらいに競合店がひしめき合ってます。
食べ歩きなんかしたら、何年かかるかわかんない。
私も3年間で40件くらい回ったと思います。
同じ店で違うメニューを食べに行ったりしてるから、
1ヶ月で7~10食、1年で100食以上は食べてる計算です。
1日1食は食べなきゃ「すばじょーぐ」に認定されないそうなんで、私はまだ素人のようです。
なにげにタコスより食べてるかもしんない?
あっ、やっぱりタコスの方が多いかな・・・月に20回くらい食べるときあるもんな・・・
しかも、ハズレの店がほとんど無い!
不味いラーメン屋はちょくちょくありますが、沖縄ソバの店は当たりか、まあまあかで、ハズレが無い!
唯一の私のハズレは沖○ワールドの食堂のソバ!今思い出しても腹が立つ!
閑話休題・・・

↑美里ソバ
ちょくちょく入ってるソバの写真は私がここ2週間くらいで食べたソバです。
美味、美味。
入ってる具もソーキ(軟骨)、三枚肉(豚ばら)、ラフテー(豚角煮)、テビチ(豚足)、
フーチバー(よもぎ)、ゆし豆腐、もずく等、
内地のソバとは一風違うでしょ?
ちなみに、うどんやソバには一味や七味を入れますが、
沖縄ソバにはコーレーグースや、紅しょうがを入れます。

島唐辛子(中に浮いてる小さい人参みたいなやつ)を泡盛につけたやつです。
内地ではお目にかかったことがありません。
泡盛の匂いがありますから、好き嫌いがありますね。
沖縄に来たときには、こじゃれた店より、町のソバ屋のほうが満足度高いかもしれませんよ?
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

すばとは方言で「そば」の事で、
すばじょーぐとは「そばの大好きな人」と云う意味です。
では、何ソバが好きなんでしょう?
もちろん沖縄ソバです。

↑ソーキ(軟骨)ソバ
沖縄ソバの特徴は、
ソバなのに、ソバ粉使用率0%!
これで、公正取引委員会からクレームが付いて、
(ソバ粉30%以下の麺類はソバと認められない)裁判にもなりましたが、
無事OKがでて、この日10月17日は「沖縄ソバの日」と認定されてます。
↑沖縄人以外知らんだろうなあ・・・
ちなみに普通のキツネソバとかは「日本そば」「黒いそば」とか呼ばれてます。
なにせ小麦粉とカンスイで作るもんですから、
見た目ラーメンです。
色も黄色いし・・・(中にはモズク入りの黒っぽいやつもありますが)

亀ソバ
ぶっちゃけ、和風ダシのスープに太目のラーメンを入れたような代物ですが、
一言では片付けられないくらいに、
美味い!

↑嘉手納ソバ
狭い沖縄なのに、これでもかってくらいに競合店がひしめき合ってます。
食べ歩きなんかしたら、何年かかるかわかんない。
私も3年間で40件くらい回ったと思います。
同じ店で違うメニューを食べに行ったりしてるから、
1ヶ月で7~10食、1年で100食以上は食べてる計算です。
1日1食は食べなきゃ「すばじょーぐ」に認定されないそうなんで、私はまだ素人のようです。
なにげにタコスより食べてるかもしんない?
あっ、やっぱりタコスの方が多いかな・・・月に20回くらい食べるときあるもんな・・・
しかも、ハズレの店がほとんど無い!
不味いラーメン屋はちょくちょくありますが、沖縄ソバの店は当たりか、まあまあかで、ハズレが無い!
唯一の私のハズレは沖○ワールドの食堂のソバ!今思い出しても腹が立つ!
閑話休題・・・

↑美里ソバ
ちょくちょく入ってるソバの写真は私がここ2週間くらいで食べたソバです。
美味、美味。
入ってる具もソーキ(軟骨)、三枚肉(豚ばら)、ラフテー(豚角煮)、テビチ(豚足)、
フーチバー(よもぎ)、ゆし豆腐、もずく等、
内地のソバとは一風違うでしょ?
ちなみに、うどんやソバには一味や七味を入れますが、
沖縄ソバにはコーレーグースや、紅しょうがを入れます。

島唐辛子(中に浮いてる小さい人参みたいなやつ)を泡盛につけたやつです。
内地ではお目にかかったことがありません。
泡盛の匂いがありますから、好き嫌いがありますね。
沖縄に来たときには、こじゃれた店より、町のソバ屋のほうが満足度高いかもしれませんよ?
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

スポンサーサイト