- No
- 75
- Date
- 2008.03.20 Thu
本日も沖縄ソバ
昨日の休みは大雨にも負けず、部屋掃除に大忙しでした。
来週は、1週間の連休を取って旅行に行く予定なんで、
さすがに部屋を、この状態でほっとくわけにはいかないと思うわけですよ。
で、ひと段落して昼飯へ。

八重島そば「麺そーれ」
麺そーれ・・・・嬉シーサーなみにベタやな。(沖縄限定のシャレやね。)
八重島ソバは波照間、石垣、西表、与那国の島々からなる八重島列島で育った沖縄そばです。
ところで、八重島列島の波照間島ですが、人の住んでる日本最南端の島なんですよね。
(無人島では沖ノ鳥島)
で、名前の由来が「うるま(さんご礁の事)の最果て」→「果てのうるま」→「はてうるま」
→「波照間(はてるま)」となったそうです。うーん、奥が深いやら含蓄あるやら。
ちなみに製造量が少なく幻の泡盛と言われる「泡波」もこの島で造られます。
一度行ってみたいなー。
閑話休題
ガラス戸に映った、写真とってる自分の姿がなんかマヌケ。
名物 八重島ソバ

他のとこより麺が少し細めで丸くて、うどんよりはラーメンに近い。これが八重島流?(普通は平べったい麺のほうが多い)
カマボコがいっぱい入ってるのが八重島流?
それとも、ロース肉が最初から細めに切ってるあたりが八重島流?(普通はチャーシュウみたいに塊で出てくる)
味付けは沖縄そばの例にもれずサッパリ。
美味しかったけど、最後までどこが八重島流かわかりませんでした。
(・・・気になった3点合わせて八重島流かな?と思われます・・・)
うーん。
そばじょーぐーの道のりは厳しいなぁ。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

来週は、1週間の連休を取って旅行に行く予定なんで、
さすがに部屋を、この状態でほっとくわけにはいかないと思うわけですよ。
で、ひと段落して昼飯へ。

八重島そば「麺そーれ」
麺そーれ・・・・嬉シーサーなみにベタやな。(沖縄限定のシャレやね。)
八重島ソバは波照間、石垣、西表、与那国の島々からなる八重島列島で育った沖縄そばです。
ところで、八重島列島の波照間島ですが、人の住んでる日本最南端の島なんですよね。
(無人島では沖ノ鳥島)
で、名前の由来が「うるま(さんご礁の事)の最果て」→「果てのうるま」→「はてうるま」
→「波照間(はてるま)」となったそうです。うーん、奥が深いやら含蓄あるやら。
ちなみに製造量が少なく幻の泡盛と言われる「泡波」もこの島で造られます。
一度行ってみたいなー。
閑話休題
ガラス戸に映った、写真とってる自分の姿がなんかマヌケ。
名物 八重島ソバ

他のとこより麺が少し細めで丸くて、うどんよりはラーメンに近い。これが八重島流?(普通は平べったい麺のほうが多い)
カマボコがいっぱい入ってるのが八重島流?
それとも、ロース肉が最初から細めに切ってるあたりが八重島流?(普通はチャーシュウみたいに塊で出てくる)
味付けは沖縄そばの例にもれずサッパリ。
美味しかったけど、最後までどこが八重島流かわかりませんでした。
(・・・気になった3点合わせて八重島流かな?と思われます・・・)
うーん。
そばじょーぐーの道のりは厳しいなぁ。
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

スポンサーサイト