fc2ブログ
041234567891011121314151617181920212223242526272829303106

震災1ヶ月

地震が起きてから、1ヶ月が経過しました。

エライ事になったとは思いましたが、なんとかなるだろうって思ってました。

なんか、全然何とかなってない。

原発の被害は広がり続けてるし・・・

考え甘かったな。

今続いてる、震度5とか6のやつは、1ヶ月前の余震なの?
新しい地震じゃなくて?

どんなけ、続くんだよこの地震。

FC2ブログランキング参加中!
クリックプリーズ




blogramランキング参加中 こちらもクリックプリーズ
blogram投票ボタン

こちらも参加中です。
にほんブログ村 地域生活(街) 沖縄ブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ:東北地方太平洋沖地震
ジャンル:日記

コメントの投稿

secret

COMMENT

高校理科で地学専攻だった私の出番ですか?

今回の東北大地震は「プレート型(もしくは海溝型とも言う)」と言って、物凄く単純に言えば、地球の皮がはねたような地震です。
阪神や新潟中越の時は「断層型」。あっちは、地球の皮の中で細胞同士がぐりっ、と動いた感じ。

地球の皮そのものがはねただけあって、その余波はかなり広範囲です。さらにそこで生まれた歪みがさらに別の歪みを生んで・・・・・・という形で、まるで永久機関のように次々と大きな地震を誘発するのがプレート型の特徴。(もちろん、いずれは治まりますが)
日本では断層型が多かった(特に阪神と新潟中越の記憶が生々しいだけに)ため、本震1発、後はゆり戻しで多少大きなのが数回、一月ぐらいで収まりを見せるというのが常識のように思われてますが、プレート型にその常識は通用しません。
本震をスタートの合図として、数ヶ月もしくは数年単位で続く巨大地震群で一つの大地震、と思っておいた方がいいと思います。

・・・・・・まあ、沖縄ではこんな知識、あってもしょうがないと思いますけど(笑)

日置さんへ

コメントありがとうございます。

勉強になりました。
ありがとうございます。
でも、感覚的にやっぱり本震から数ヶ月も開いてくるのは、別の地震だと思ってしまいますね。
数年後に、「今の地震は○年前の地震の続きだ」とか言われても、やっぱり理屈は分かっても納得できないじゃないかと。
まあ、私が納得するかどうかじゃないんですけどね。

大自然は凄いなぁという、感想しか出てこないですね。

それが普通。

>数年後に、「今の地震は○年前の地震の続きだ」とか言われても、やっぱり理屈は分かっても納得できないじゃないかと。

うん。それが普通。大丈夫。
プレート型の地震群の場合、「○年前の地震の続き」と言うより、地震それぞれは別々で、大きく見た場合の原因がプレートの跳ね上がりである、というだけですし。

でも、だから知っておくといい雑学でもあります。
つまり、「これで終わりじゃない。絶対次がある。」
その思いが防災意識というものに繋がるんじゃないかと。

ところで、昨日は震度1ぐらいの地震が沖縄であったみたいです。(気象庁のHPで確認)
なんでこのタイミング(笑)。
・・・・・・気をつけなよ?

日置さんへ

コメントありがとうございます。

「これが最後の○○とは思えない・・・」
と言うやつですね。

ならば対極で天才科学者が
「こんな事もあろうかと思って・・・」
と、とんでもない発明品を作ってくれていると良いんですけどね(笑)

防災忘れないように気をつけましょうー。

TRACKBACK


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

モグモグ勝也

Author:モグモグ勝也
沖縄移住17年目の沖縄ソバ・タコス大好きオヤジです。
サイクリングにシュノーケル、将棋にテレビゲームと多趣味?な独身生活を送っています。
さて、どこまで一人で行きますか・・・

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

犬を撫でてね

FC2カウンター

カテゴリ

最近の記事

最近のコメント

月別アーカイブ

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

ブロとも申請フォーム

FC2カウンター

現在の閲覧者数: