- No
- 82
- Date
- 2008.04.11 Fri
塩ソバと塩アイス
ハワイ日記がひと段落しまして、
久々に沖縄ソバのブログです。
いや、ハワイから帰ってきて一番に食べたのが
今までに何度も出てきております
美里ソバでしたからね。

でも、一番のお気に入りですよ、ここが。
あー骨の髄までハマッテるな。
で、本日のおソバは少し変わりダネ。

塩ソーキソバ
(食堂名あだんの実)
「Gala青い海」
という「琉球村や」「むら咲きむら」のように、体験学習ができる施設が読谷村にあるのですが、
ここのコンセプトは「海と塩の楽しい体感スペース」だそうで、
沖縄の海水から塩作りが体験できたりします。
ま、それは置いといて・・・
ここではそうして作った海水塩を使ったソバが食べれます。
さっぱりしてウマイです。
水菜がのってるのも沖縄ソバにしては珍しい。
ソーキはコリコリタイプ。
テラス席もあって、海を見ながら食べることも出来ます。(駐車場挟んでますか・・)

さて、塩ソバ食べた後は、塩アイスですね。

以前テレビで流行ったらしいですけど、私は去年遊びに来た友達に聞くまで、その存在を知りませんでした。

メニューにもしっかり載ってます。
人気No1だそうです。

店内では小さい「塩ダルマ」が迎えてくれます。

そして、これが塩アイス。
どこに塩が入ってるのかわからないくらい、甘くて普通のアイスです。
でも、後味がさっぱりして、甘くどくないあたりが塩のポイントなんでしょうか?
こうゆう、イベント施設は友達でも来ないと中々来ないんでよね。
今日のように、一人で来るとやっぱり一抹の寂しさが・・・
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

久々に沖縄ソバのブログです。
いや、ハワイから帰ってきて一番に食べたのが
今までに何度も出てきております
美里ソバでしたからね。

でも、一番のお気に入りですよ、ここが。
あー骨の髄までハマッテるな。
で、本日のおソバは少し変わりダネ。

塩ソーキソバ
(食堂名あだんの実)
「Gala青い海」
という「琉球村や」「むら咲きむら」のように、体験学習ができる施設が読谷村にあるのですが、
ここのコンセプトは「海と塩の楽しい体感スペース」だそうで、
沖縄の海水から塩作りが体験できたりします。
ま、それは置いといて・・・
ここではそうして作った海水塩を使ったソバが食べれます。
さっぱりしてウマイです。
水菜がのってるのも沖縄ソバにしては珍しい。
ソーキはコリコリタイプ。
テラス席もあって、海を見ながら食べることも出来ます。(駐車場挟んでますか・・)

さて、塩ソバ食べた後は、塩アイスですね。

以前テレビで流行ったらしいですけど、私は去年遊びに来た友達に聞くまで、その存在を知りませんでした。

メニューにもしっかり載ってます。
人気No1だそうです。

店内では小さい「塩ダルマ」が迎えてくれます。

そして、これが塩アイス。
どこに塩が入ってるのかわからないくらい、甘くて普通のアイスです。
でも、後味がさっぱりして、甘くどくないあたりが塩のポイントなんでしょうか?
こうゆう、イベント施設は友達でも来ないと中々来ないんでよね。
今日のように、一人で来るとやっぱり一抹の寂しさが・・・
気が向いたらワンクリック↓

もしくわ、こちらでもワンクリックプリーズ

スポンサーサイト